ブログ

おいしい給食

5月26日(木)給食

献立は、黒パン、牛乳、オムレツのケチャップソースかけ、粉ふき芋、グリーンポタージュでした

旬のグリーンピースを使ったポタージュです花丸

5月24日(火)給食

献立は、ホット中華めん、チャンポンめん(汁)、牛乳、ポークしゅうまい、ひじきの中華炒めです

鉄分を多く摂取できるひじきを使った中華炒めです。

ひじき、鶏肉、にんじん、たけのこ、こんにゃく、ピーマン、しょうが、にんにくをごま油で炒め、醤油、酒、豆板醤、中華だし、こしょうで味付けをしています了解

煮物以外でもひじきがたっぷり食べられるおすすめメニューです花丸

 

5月23日(月)給食

献立は、カレーライス、牛乳、フルーツポンチ、味付き小魚です

小麦粉・バター・油をじっくり炒めて作るカレールウが決め手の下忍小のカレーライスは子どもたちに大人気です花丸

 

5月20日(金)給食

献立は、こうのとり伝説米ごはん、牛乳、鰆の白醤油焼き、土佐煮、相性汁です

土佐は、四国にある高知県の昔の呼び名です。土佐の特産であるかつお節を野菜と一緒に似た料理のことを土佐煮といいます。今日の給食では、鶏肉、こんにゃく、筍、にんじん、さやいんげんを醤油、砂糖、酒で煮て、かつお節を加えました。かつお節のうま味が加わって、おいしいです3ツ星

 

5月19日(木)給食

献立は、ツイストパン、牛乳、鶏肉とカシューナッツの炒め物、ワンタンスープです

鶏肉とカシューナッツの炒め物は、鶏肉の唐揚げと、じゃがいもの素揚げ、オーブンで煎ったカシューナッツ、茹でたピーマンを醤油と砂糖のタレで炒め合わせた料理です。

【今日の給食室の様子】

5月18日(水)給食

献立は、キャロットピラフのホワイトソースかけ、牛乳、豆サラダ、アップルシャーベットです

なめらかなホワイトソースキャロットピラフが相性抜群な一品です3ツ星

5月17日(火)給食

献立は、しょうゆラーメン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、ミニトマトです。

燃料費の高騰等による食材の値上がりが、じわじわと学校給食にも押し寄せています衝撃・ガーン

様々な食品を使用し魅力的な献立にすること、学校給食摂取基準(栄養価)を満たした献立にすることを維持し続けられるよう、工夫していきたいと思いますキラキラ

 

 

5月16日(月)給食

献立は、ごはん、牛乳、鯖カレー醤油焼き、切り昆布の煮物、小松菜の味噌汁です

カレー醤油味で香ばしい鯖が、子だもたちにも好評でしたハート

5月13日(金)給食

献立は、中華丼、牛乳、わかめスープ、チーズです

中華丼には、豚肉、いか、かまぼこ、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、うずらの卵、にんにく、しょうがなどが入り、旨味たっぷりです了解

5月12日(木)給食

献立は、深川飯、牛乳、あじ磯辺フライ、豚汁です。

旬のあさりを使った深川飯です。しょうがも加え、香りよく仕上がりました3ツ星

 

5月11日(水)給食

献立は、はちみつパン、牛乳、鮭のタルタル焼き、ボイルブロッコリー、ミネストローネです。

鮭の切り身にタルタルソースを乗せてオーブンで焼きました。手軽に洋風な焼き物になりますハート

ご家庭でもぜひお試しください3ツ星

 

5月10日(火)給食

献立は、山菜うどん、牛乳、野菜炒め、抹茶蒸しパンです。

八十八夜にちなんだ行事食です。各地で新茶の摘み取りが始められ、新茶がおいしい季節となりました。今日は、蒸しパンの中に、お茶の葉を細かくすりつぶし、粉にした抹茶を入れました3ツ星

季節のおいしさで楽しみましょうハート

 

【今日の給食室の様子】

スチームコンベクションオーブンで、きれいに蒸し上がりました了解

 

5月9日(月)給食

献立は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨スープ、アーモンドです。

1年生も食べやすいように辛味を抑えた麻婆豆腐です。
「全部食べられたよ~了解」と嬉しい声も聞くことができました花丸

 

 

5月6日(金)給食

献立は、マーブル食パン、牛乳、スパゲティボンゴレ、チキンナゲット、イタリアンサラダです。

5月の給食目標は【準備や片づけの仕方を覚えよう】です。

感染症対策をしながらの準備や、食べ終わったあとの片づけをしっかり行いましょうキラキラ

 

5月2日(月)給食

献立は、枝豆じゃこご飯、牛乳、かつおフライ、キャベツの味噌汁、柏餅です。

5月5日のこどもの日にちなんだ給食です。

柏餅には柏の葉を使います。柏の葉は、新しい芽が育つまでは、古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を願います。魚のかつおは、子どもの出世を願い「勝つ男」の語呂合 わせから「かつお」も縁起がよいとして、お祝いのごちそうとして食べられてきました。

4月28日(金)給食

献立は、黒パン、牛乳、ホキのトマトソースかけ、ボイルブロッコリー、コーンクリームスープです。

コーンクリームスープのとろみをつけるのに、米粉を使っています。もともと油が入っているルウを使ってとろみをつけるのに比べ、油の摂取量やエネルギーを抑えることができます。

 

 

4月27日(水)給食

献立は、筍ごはん、牛乳、五目厚焼きたまご、豚汁、河内晩柑です。

を使った筍ごはんですハート筍の良い香りや旨味が強いおいしい炊き込みご飯になりました。

~今日の給食室の様子~

4月26日(火)給食

献立は、わかめラーメン、牛乳、肉団子の甘酢あんかけ、白花豆のカップケーキです。

1年生は、初めての麺給食でしたが、上手に袋を開けて食べることが出来ていました花丸

4月25日(月)給食

献立は、ごはん(こうのとり伝説米)、牛乳、飛び魚の竜田揚げ、肉じゃが、利久汁、キャンディチーズです。

飛び魚は今がの魚です了解背中が青く、お腹が銀色をしている30cmから40cmくらいの魚です。

~今日の給食室の様子~

揚げ物も中心温度を確認し、カラッと上手に揚げてくださいます花丸

肉じゃがは、少しの煮汁で仕上げます。ホクホクでしっとりの良い加減にハート

4月21日(水)の給食です。

今日のメニューは「たかなごはん・きびなごカリカリフライ(低学年は2こ・高学年は3こ)さつま汁・とうにゅうといちごのゼリー・牛乳」でした。さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。今日もおいしくいただきました。

4月19日(火)給食

献立は、子どもパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、コーンポテト、アルファベットスープです。

1年生が初めての給食でした。パンを上手にちぎり、ハンバーグやポテト、スープもしっかり食べることが出来ていました花丸

マスクを外してからの黙食も、みんなが約束を守って、素晴らしい1年生です王冠

4月18日(月)給食

献立は、三色そぼろ丼、牛乳、あさりの味噌汁、ハニーピーナッツです。

鶏ひき肉と人参、干し椎茸のそぼろと、錦糸卵、ほうれん草ともやしのナムルをご飯に乗せていただきます。

 

~1年生 たのしくたべるためのやくそく~

食事のマナーや、給食のときに気を付けることのお話をしました。

苦手な食べ物も一口はチャレンジしてみましょうピース

 

~1年生 牛乳給食の様子~

ストローを袋から出し、牛乳パックを少しめくって、穴にストローを刺して・・・上手に飲むことができました花丸明日からも頑張りましょう了解

 

~今日の給食室の様子~

ガス炊飯器で炊くご飯はホカホカでおいしいです了解

出来上がった料理は、それぞれ中心温度を測って、記録しています。安心・安全花丸

4月15日(金)給食

献立は、きつねうどん、牛乳、肉野菜炒め、冷凍パインです。

「なんで油揚げのことをきつねって呼ぶの?」と疑問に思った子が、「自主勉強で調べて見ようピース」と素敵な声を挙げてくれました。

~今日の給食室の様子~

醤油と砂糖で甘辛く煮た油揚げが、うどんの汁に入り、ジュワ~っと旨味を広げてくれました3ツ星

4月14日(木)給食

献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、めばるのこんがり焼き、わかめサラダ、ミネストローネです。

 メバルは、目がパッチリしていて「目が張る」から「メバル」という名前になったそうです。春が旬の魚で【春告げ魚】という別の名前もあります。旬の味を味わいましょう。

~今日の給食室の様子~

「魚は少し苦手だけど、こんがり焼きなら全部食べられるよ!」とうれしい声をかけてくれる子がいましたハート

4月13日(水)給食

献立は、ごはん、牛乳、厚揚げ入り回鍋肉、チンゲン菜のスープ、味付き小魚です。

今日の回鍋肉に入っている厚揚げなどの大豆製品や豚肉、キャベツ、それから小魚などは、よく噛まないと食べられない食品の代表です。よく噛むと体にいいことがたくさんありますので、一口につき、何回噛んだかな?と数えながら食べてほしいです。

~今日の給食室の様子~

 

 

4月12日(火)給食

献立は、ジャンバラヤ、牛乳、照り焼きチキン、オニオンスープです。

 今日から新しい学年、新しいクラスでの給食が始まりました。

給食は、下忍小のみなさんのお昼ごはんという役目がありますが、それだけではありません。

給食を通して、食べものや栄養のことに興味や関心をもって食べてほしいなと思います。

1年間、みなさんの食事の幅を広げ、心も体も健康になるように給食を考えますので、色々な食べもの、料理、味付けを知るようにしましょう。

~今日の給食室の様子~

旬の新たまねぎをたっぷり使った、うまみと甘みが強いオニオンスープでした了解

3月22日(火) 今日の給食

今日の給食は、赤飯、牛乳、鶏のから揚げ、ほうれん草のおひたし、豆腐とわかめのみそ汁、いちごのお祝いケーキでした。

今日で今年度の給食が最後になります。明日、下忍小学校を卒業する6年生へのお祝いの気持ちを込めて「赤飯」を作りました。昔から「赤い色」には悪いことを追い払う力があると信じられていて魔除けのために食べられる風習があったそうです。

給食室では、調理員さんが心を込めて唐揚げを揚げてくれました。

お祝いケーキは、いちごのクリームの入ったロールケーキでした。

6年生は、下忍小学校の給食を味わって食べていました。担任の先生とのおかわりジャンケンは、いつも以上に気合を入れて臨んでいました。

3月18日(金) 今日の給食

今日の給食は、カレーライス、牛乳、フルーツポンチ、チーズでした。

給食のカレーは、カレールウをカレー粉、小麦粉、油、バターをじっくり炒め愛情を込め、手作りをしています。調理員さんの愛情のスパイスが加わることで、同じ材料を使っていますが、学校によって味に違いが出ます。

今日は、給食室で作られるカレーの動画を各クラスで見ました。野菜を切る姿、大きい鍋で調理する様子を見て「早くカレーが食べたい」と給食をうずうずしていました。

カレーのおかわり行列もできていました。ほとんどのクラスが給食を完食していました。

3月17日(木) 今日の給食

今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、かに玉、ワンタンスープ、デコポンでした。

「デコポン」は、清美オレンジとぽんかんをかけ合わせて作られた果物です。へたの部分に、こぶのような出っ張りがある特徴的な形をしています。

甘みがとても強く、酸味が少ないのが特徴で、旬の時期は2月~4月です。今日のデコポンはとっても甘くみずみずしかったです。

3月16日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん(こうのとり伝説米)、牛乳、鯵のすだち醤油焼き、肉じゃが、春のみそ汁、アーモンドでした。

春のみそ汁には、春が旬のかぶとにらが入っています。かぶは、根と葉を余すことなく使える食材です。旬は1月~3月と10月~12月で埼玉県でも栽培されています。

根と葉にはビタミンCが含まれています。葉は、根よりもビタミンCが多くβカロテンも豊富です。

3月15日(火) 今日の給食

今日の給食は、コーンみそラーメン、牛乳、春巻き、春雨サラダでした。

春雨発祥の地は中国です。緑色の豆の緑豆でんぷんから作られていて、日本には鎌倉時代に伝わりました。

春巻きは、パリッとした食感になるように調理員さんが丁寧に揚げてくれました。

コーンみそラーメンには、豚肉、なると、しょうが、にんにく、にんじん、玉ねぎ、もやし、ねぎ、にら、コーンと具がたくさん入っています。

教室では、おかわりの列ができて、子どもたちもたくさん食べていました。

3月14日(月) 今日の給食

今日の給食は、はちみつパン、牛乳、チーズオンハンバーグ、こふきいも、ファイバースープでした。

パンは、小麦粉やライ麦粉に水、酵母、塩などを混ぜ発酵させ、ふくらませて焼いたものです。日本へは、種子島に鉄砲とともに、ポルトガルから伝わったと言われています。

チーズオンハンバーグは、ケチャップ、赤ワイン、ウスターソースときのこ、トマトを煮詰めた給食室手作りの特製ソースをハンバーグにかけ、その上にチーズをのせて焼きました。

子どもたちも給食をおいしそうに食べていました。

3月11日(金) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の塩麹焼き、五目きんぴら、相性汁でした。

相性汁は、さつまいもやベーコンを入れたみそ汁に牛乳を加えた料理です。「みそと牛乳」という組み合わせが、意外とおいしく相性がいいことからこの名前がついているそうです。給食では、じゃがいも、ベーコン、豆腐、玉ねぎ、にんじん、ねぎを入れ、みそと牛乳を加えて作りました。。

3月10日(木) 今日の給食

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ポークビーンズ、わかめサラダでした。

わかめは、日本でよく食べられている海藻です。わかめは、海の中では茶色っぽい色をしています。お湯で茹でることにより、鮮やかな緑色に変わります。栄養たっぷりの海で育つため、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。給食では、わかめとコーン、サラダこんにゃくと和えてサラダにしました。

3月9日(水) 今日の給食

今日の給食は、シーフードピラフのパプリカソースかけ、牛乳、ほうれんそうサラダ、ぽんかんでした。

シーフードとは、海でとれる食べ物のことで、魚類や貝類、えび、かに、たこ、いかなどの魚介類です。日本は、四方を海に囲まれた海の幸の豊かな国です。シーフードは、肉、卵などに比べて、脂肪が少ないことが特徴です。

シーフードピラフのパプリカソースかけは、いか、えび、玉ねぎ、にんじん、ピーマンの入ったピラフに、牛乳をたくさん使ったパプリカソースをかけて食べます。

6年生は、下忍小学校での給食が残りわずかとなりました。今日の給食もおかわりをして、嬉しそうに食べていました。

3月8日(火) 今日の給食


今日の給食は、ごはん、牛乳、焼き餃子、野菜炒め、スンドゥブでした。

スンドゥブの正式名は、「スンドゥブチゲ」です。スンドゥブとは「柔らかい豆腐」のことで、チゲは、「鍋」という意味の豆腐を使った鍋料理です。給食のスンドゥブは、ごま油でしょうが、にんにく、豚肉を炒め、キムチ、玉ねぎ、しいたけを加え、水、あさり、豆腐、えのきたけを加えて煮込みます。酒、中華だし、赤みそ、しょうゆで味を調えて、ねぎ、にらを加えて最後に溶き卵を加えて作りました。肉や野菜もたくさん入っていて栄養満点です。

3月7日(月) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、ボイルキャベツ、けんちん汁でした。

今日は、愛知県の郷土料理みそカツです。愛知県では、とんかつに赤みそと砂糖とだしを加えて作る「みそだれ」をかけて食べます。

給食室で豚肉に塩、こしょうで下味をつけ、衣とパン粉をつけて揚げます。

赤みそ、砂糖、みりん、しょうゆ、水を鍋で煮たてて作った特製のみそだれをかけて食べました。

3月4日(金) 今日の給食

今日の給食は、ツイストパン、牛乳、キャベツのペペロンチーノ、いかナゲット、フラワーサラダでした。

今日のペペロンチーノには、春に備えてビタミンCを蓄えた春キャベツが入っています。春キャベツは、冬でも暖かい地域で栽培され、3月から5月に収穫します。葉の巻きがゆるく、黄緑色をしていて、柔らかい食感でみずみずしいのが特徴です。

給食では、にんにく、とうがらしをオリーブオイルで炒め、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、キャベツ、スパゲティを入れて作りました。

給食の準備も協力して行えていました。

3月3日(木) 今日の給食

今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、きびなごカリカリフライ、すまし汁、ひなあられでした。

3月3日はひな祭りです。災いなどを払うために、人形を海や川に流す行事として行われていました。現在では、女の子の健やかな成長を願う行事となりました。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、ひなあられなどを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。

ちらし寿司は、にんじん、れんこん、しいたけ、えび、油揚げなどを砂糖、しょうゆと煮込み具を作りご飯と混ぜて作ります。ご飯の上に錦糸卵を飾り彩もよいごはんになりました。

すまし汁には、梅の形をしたかまぼこを入れて作りました。

教室では、子どもたちがちらし寿司やひなあられを嬉しそうに食べていました。

3月2日(水) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、にしんの照り焼き、菜花のおかか和え、鶏肉と大根のうま煮でした。

にしんは、春に産卵をするため、3月下旬から6月下旬ころに北海道へ戻ってきます。にしんの卵は「数の子」として知られています。この時期のにしんは、卵や白子を抱えていて、おいしさが増しています。給食では、にしんを照り焼きにしました。

鶏肉と大根のうま煮は、鶏肉、厚揚げ、大根、にんじん、しいたけ、こんにゃくとたくさんの具が入っていました。味が染みていて、子どもたちもよく食べていました。

2月25日(金) 今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、鯖カレー醤油焼き、肉じゃが、だいこんの味噌汁でした。

今日のみそ汁には、大根が入っています。大根は、キャベツや白菜と同じアブラナ科の植物です。大根には、唾液と同じ消化をする成分が入っています。そのため、大根を食べると胃の働きを助けてくれます。

肉じゃがには、豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しらたき、さやいんげんが入っています。具材に味が染みて、じゃがいものホクホクした食感が味わえました。

2月24日(木) 今日の給食

今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、イタリアンサラダでした。

今日の揚げパンは、大豆を煎った後に挽いて粉にしたきな粉を使ったきなこ揚げパンです。きなこは、風味豊かで良質のたんぱく質や脂質、ビタミンB1、ビタミンB2などの栄養満点の食品です。

給食室では、米粉ツイストパンを油で揚げて、砂糖と混ぜ合わせたたっぷりのきな粉をかけました。

鶏肉のトマト煮は、具たくさんで体も温まりました。

6年生は、下忍小での給食はあと18回になりました。6年1組、6年2組の教室では、給食をを味わって食べていました。

2月22日(火) 今日の給食

今日の給食は、けんちんうどん、牛乳、わかさぎごまフライ、野菜炒め、チョコプリンでした。

今日の魚は「わかさぎ」です。氷の張った湖面に穴を開けてわかさぎを釣る風景は、冬の風物詩として有名です。

わかさぎは、全長10㎝~15㎝ほどの小さく細長く透き通るような魚です。わかさぎは、丸ごと食べられます。カルシウム、鉄分、ビタミンB2、ビタミンEなども豊富です。

2月21日(月) 今日の給食

今日の給食は、チャーハン、牛乳、ポークしゅうまい、わかめスープ、オレンジでした。

チャーハンは、炊いたごはんと刻んだ野菜や肉、卵などの具材を加え油で炒めて、塩やしょうゆで味付けをした料理です。具材や味付けを変えると様々なチャーハンを作ることができます。今日は、チャーシュー、えび、にんじん、たけのこ、ねぎ、しいたけ、えだまめを入れて中華だし、塩、酒、しょうゆで味付けをして作りました。

オレンジは、みずみずしくとても甘い味でした。

2月18日(金) 今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、すき焼き風煮、五目厚焼きたまご、ほうれんそうのごま和えでした。

ほうれん草は、1年を通して手に入る野菜ですが、夏と冬ではおいしさと栄養価が違います。冬のほうれん草は、夏に比べてビタミンCとカロテンが2~3倍多くなります。カロテンは、皮膚や粘膜の健康を保つビタミンです。空気が乾燥して皮膚が乾きやすくなる今の時期には、積極的に取りたい栄養素です。

すき焼き風煮は、豚肉、焼き豆腐、ねぎ、にんじん、しらたき、白菜、玉ねぎを入れて具だくさんに作りました。

2月17日(木) 今日の給食

今日の給食は、食パン、いちごジャム、牛乳、チキンのこんがり焼き、ボイルブロッコリー、ベジタブルスープでした。

チキンのこんがり焼きに使われている「コーンフレーク」は、コーン(とうもろこし)の粉から作られたシリアルの一種で、カリカリとした食感が特徴です。

鶏肉にノンエッグマヨネーズを塗り、パン粉、小麦粉、コーンフレーク、パルメザンチーズを混ぜた衣をつけてオーブンで焼きました。

子どもたちもおいしそうに食べていました。

2月16日(水) 今日の給食 

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ハタハタの唐揚げ、きりたんぽ汁、いよかんでした。

今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」と秋田県で水揚げ量が日本一の「ハタハタ」を唐揚げにしました。

ハタハタは、雷のなる時期にとれることから「カミナリウオ」とも呼ばれます。白身でうろこがなく食べやすい魚です。

きりたんぽは、炊きたてのごはんを適度につぶし、串に巻き付け、棒状に形を作り、火であぶって焼き目を付けたものです。給食では、鶏肉やきのこ、ごぼうなどの野菜が入ったしょうゆ味の汁にきりたんぽを入れて食べました。

いよかんは、みずみずしくとても甘い味でした。