ブログ

2020年12月の記事一覧

12月23日(水) 今日の給食

今日の給食は、コーンピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ミネストローネ、セレクトデザート(ストロベリーケーキ、チョコレートケーキ、いちごゼリー)でした。タンドリーチキンとは、鶏肉をヨーグルトに漬け込んでタンドールで焼き上げたインドを代表する料理です。タンドールとは、土でできた筒形の窯で、インドでは、ナンもその窯で焼かれることで有名です。給食ではタンドールは使いませんが、ヨーグルトやカレー粉でしっかりと下味をつけました。今日で2学期の給食はおしまいです。ご覧いただきありがとうございました。

12月22日(火) 今日の給食

 

  今日の給食は、ごはん、牛乳、ハタハタの唐揚げ、白菜のごま和え、おでんでした。今日のおでんには、2年生が下忍小の畑で収穫した大根を使用しました。そのほかに、じゃがいも、こんにゃく、絹揚げ、にんじん、うずら卵、ちくわ、つみれ、昆布を、じっくり煮込んで作りました。自分たちで収穫した大根が入ったおでんを、美味しそうに食べていました。

12月21日(月) 今日の給食

今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ラザニア、コンソメスープ、みかんでした。今日は、ラザニアについてお話しします。ラザニアは、イタリア料理の一つで、ラザニアと呼ばれる板状の四角いパスタとミートソースとベシャメルソースを交互に重ねてチーズをかけ、オーブンで焼いたものです。給食では、ラザニアを何枚も重ねて作るのは難しいため、餃子の皮をラザニアの代わりに1枚使って作りました。アルミカップに手作りのミートソース、餃子の皮、ベシャメルソース、チーズをのせてオーブンで焼きました。手作りのミートソースには、畑の肉と言われている大豆も入れました。

12月18日(金) 今日の給食

今日の給食は、中華おこわ、牛乳、ねぎみそ餃子、チンゲンサイとあさりのスープ、りんごでした。日本のりんごの主流の品種は、生産量の約半分を占めている「ふじ」という品種です。産地は、長野、青森、岩手などです。今日の下忍小のりんごもこの「ふじ」を使用しました。りんごには、腸に刺激を与える食物繊維のペクチン、血圧を下げるカリウムなどが多く含まれており、便秘の予防によいといわれています。

12月17日(木) 今日の給食

今日の給食は、ごはん(こうのとり伝説米)、牛乳、鰆の幽庵焼き、かぼちゃのそぼろ煮、呉汁でした。少し先の話になりますが、12月21日は「冬至」です。冬至は、一年のうちで最も昼が短く、夜が長くなる日のことです。この日は健康を祈って栄養価の高いかぼちゃを食べたり、寿命が長く病気に強いゆずにあやかろうとゆず湯に入ったりする習慣があります。これにちなんで、鰆の幽庵焼きには、ゆずの果汁を使いました。また、副菜はかぼちゃのそぼろ煮にしました。冬至にかぼちゃを食べると病気にやかぜにかかりにくくなるという言い伝えがあります。かぼちゃの実のオレンジ色は「カロテン」という色素で、体内でビタミンAになり、かぜの予防や目の疲れ、皮膚の乾燥を防いでくれます。