ブログ

おいしい給食

7月13日(月)今日の給食

今日の給食は、はちみつパン、牛乳、鶏肉のマスタード煮、こふき芋、コンソメスープ、冷凍黄桃でした。主菜は鶏肉を粒マスタードで味付けして、煮た「鶏肉の粒マスタード煮」という料理です。マスタードは「からし」のことで、からしには、「和がらし」と「洋がらし」があります。「洋がらし」は、「マスタード」とも呼ばれています。どちらもアブラナ科の「カラシナ」の種を原料にしてつくります。今日使っているからしは、粒マスタードで、まろやかな辛味があります。からしは、食べたものの消化を助け、新陳代謝を活発にする働きがあり、またこの辛味の成分が腹痛を起こす悪い菌をやっつけてくれます。暑くなり食欲が落ちるこの時期にぴったりの料理です。

7月10日(金)今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、フェイジョアーダ(ブラジル料理)、コールスローサラダです。今日のフェイジョアーダは、ブラジルの代表的な料理です。ブラジルではフェイジョンというインゲン豆の仲間の豆と豚肉や牛肉を一緒に煮込みます。給食では豚肉と一緒に大豆や野菜を煮込んで作ります。ブラジルは日本の反対側にある遠い国で、サッカーでも有名な国です。フェイジョアーダは、お家ではなかなか出てこない料理だと思います。少しピリ辛ですが、食欲がそそられる料理です。

7月9日(木)今日の給食

今日の給食は、海鮮ピリ辛ラーメン、牛乳、千草炒め、冷凍パインでした。パインについてお話しします。「パイン」は英語で「松」、「アップル」は「りんご」のことをいいます。果物の形が松ぼっくりに似ていて、りんごのような甘い香りがするとことから「パイナップル」と呼ばれるようになりました。原産国は、中南米といわれています。現在では、日本でも平均気温が20℃以上の沖縄県をはじめとする地域で栽培されるようになりました。パイナップルには、“ブリメリン”というたんぱく質を分解する酵素が含まれているので、胃もたれを防ぎ、消化を助ける効果があります。また、肉といっしょに料理をすると、この酵素の働きでお肉料理をやわらかく作ることができます。

7月8日(水)今日の給食

今日の給食は、沖縄県の郷土料理で、じゅうしい、牛乳、きびなごカリカリフライ、ゴーヤーチャンプルーでした。沖縄では、お祝いや法事などの行事に欠かせない料理だそうです。「ジューシー」とは「雑炊」を意味する沖縄の方言ですが、炊き込みご飯も雑炊も全て混ぜご飯の総称として「ジューシー」と呼んでいます。区別して呼ぶときは、炊き込みご飯を「クファジューシー」、雑炊を「ヤファラジューシー」というそうです。沖縄は、豚肉や海藻をたくさん食べている県として有名です。ジューシーにも豚肉、昆布が入っています。豚のゆで汁を入れ、つややかにご飯を炊きあげるのが特徴で、ご飯にコクとうま味が加わります。

7月7日(火)今日の給食

今日の給食は、こうのとり伝説米、牛乳、いかのねぎソース、大豆の磯煮、七夕汁、ぶどうゼリーでした。七夕汁は七夕にちなんだ汁物です。おつゆの中でそうめんが天の川を表し、麩と緑色のオクラでお星様を表しています。この時季、オクラは旬を迎えます。オクラのぬめりには脳の働きを活発にし、免疫を高める働きがあります。また、疲れをとったり、お腹の調子を整える働きもあります。

7月6日(月)今日の給食

今日の給食は、クルーリ風セサミパン、牛乳、ムカサ、レヴィシアスーパ、冷凍みかんでした。今年は東京でオリンピックが開催される予定だったので、今日は第1回オリンピック開催国のギリシャ料理を集めてみました。クルーリとはギリシャでよく食べられるパンです。現地ではゴマがたくさんついているリング状のパンです。ムサカはなすのグラタンです。なすやじゃがいもとミートソースやベシャメルソースを重ねて焼きます。レヴィシアスーパはギリシャ語で「レヴィシア」がひよこ豆、「スーパ」がスープのことでひよこ豆を使ったスープです。

 

7月3日(金)今日の給食

今日の給食は、夏野菜カレーライス、牛乳、フルーツポンチでした。。夏野菜カレーはかぼちゃ、とうもろこし、枝豆などが入っています。夏野菜には、夏の太陽をたっぷり浴び、ビタミンやミネラルなどの栄養をたくさん蓄えていて、わたしたちの体の調子を整えてくれます。強い日差しで疲れた目や肌の健康を回復してくれたり、ほてった体をさましてくれるはたらきがあります。これから夏に向けて続々と旬を迎える夏野菜を積極的に食べて、暑さに負けない体作りを目指しましょう。今日は残りがほとんどありませんでした。

7月2日(木)今日の給食

今日の給食は天ぷらうどん、地粉うどん、牛乳 もずくと薩摩芋の天ぷら、とうもろこしでした。調理員さんがもずくと薩摩芋の天ぷらを手作りし、520個揚げました。もずく、片栗粉、小麦粉、薩摩芋を混ぜ合わせ、成形し、オーブンシートにのせて平らにし、油の中に入れました。(下の写真)高学年に人気のメニューでした。

 

7月1日(水)今日の給食

今日の給食は、こくマヨ五目ご飯、牛乳、小鯵の甘酢あんかけ、じゃがいもの味噌汁、アーモンドでした。小鯵の甘酢あんかけの酢についてお話しします。酢は酸味を持った代表的な調味料で、サラダや酢の物、おすしなどの味付けに使われます。また、殺菌力が強いので、食べ物を酢で洗ったり、野菜の色が変わるのを防いでくれます。疲れた時の体力回復にも効果があります。今日は小鯵に甘酢のあんかけがかかっています。酢の働きで食欲も増進されます。小鯵は丸ごと食べられるので、カルシウムが多くとれます。

6月30日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鯵のすだちしょうゆ焼き、肉じゃが、利休汁でした。鯵にはすだちが使用され、さっぱりした味でした。利休汁は味噌汁にすりごまが入ったものです。名前の由来は、戦国時代の茶人「千利休」がごまを好んで食べていたことからこの名前がつきました。どのクラスもよく食べていました。