下忍スナップ

11月8日(月)5年生花育運動

 本日の5校時に5年生で、花育運動を行いました。

 講師の方、6名にご来校いただき、学校の花壇等の花の植え替えを行いました。

 日常では行うことができない、貴重な体験ができました。

 

 

 

11月5日(金)5年生学年レク

 本日は天気にも恵まれ、5年生が学年レクを行っていました。

 種目は「三色しっぽとり」です。

 3回戦勝負で、合計得点で勝敗を競います。大盛り上がりの学年レクになっていました。

 

 

11月4日(木)5年生算数「平均」

 現在、5年生の算数では、「平均」の学習を行っています。

 今回は、10歩きます。そして、それを3回繰り返します。その平均を求め、自分の10歩の歩測を求める学習を行っていました。

 実際体験する中で、平均のよさや平均を求める意味が体感できる学習となりました。

 

 

11月2日(火)全校朝会

 本日の朝の活動は全校朝会でした。

 校長先生のお話と堀先生から11月の生活目標と放課後の過ごし方についてのお話がありました。

 校長先生のお話では、以下の内容です。

 今月のお話しです。

 写真を見てください。私は山に登るのが好きで今までに何度か登りました。その時の写真です。途中は、とても苦しくて立ち止まったりすることもあります。足が痛くなってしまうこともあります。風が強くて引き返そうかなと考えたこともあります。そんなとき、こんな言葉を思い出して力を振り絞ります。

「苦しい時が 伸びるとき」

 苦しい時、諦めてしまうのは簡単です。山に登っているとき諦めてしまえば、こんな素晴らしい景色を目にすることもありませんし、体力を付けようと思っていてもつきません。

 さてここからは皆さんの事です。今月25日は持久走大会があります。苦しいのは、みんな同じです。当日は、ぜひ「苦しい時が 伸びるとき」と言う言葉を思い出してほしいなと思います。

 持久走は、自分との戦いです。

「苦しいので、やめようかな。」「足が痛いから、歩いちゃおうかな」

 走っていると、弱い気持ちの自分も出てきます。

 でも、

「次のコーナーまで頑張って走ろう。」

 つぎのコーナーまで走ったら、

「あのコーンのところまでは頑張ってみよう。」

 そんな気持ちで自分を励ましてほしいと思います。

「よわいじぶんに まけないきもち」

をもってほしいとおもいます。

「苦しいときが、伸びるとき」です。

 ぜひ、自分との戦いに負けないようにしましょう。

 もう一つお願いです。見学についてです。

 怪我や体調不良で見学しなってしまうことはあります。

 でも、決して、「辛いから」「苦しいから」と言うことで、当日に見学にしてしまうのではなく、  「苦しい時が、伸びるとき」「よわいじぶんに まけないきもち」でいてほしいと思います。

 ところで、「苦しい時が、伸びるとき」「よわいじぶんに まけないきもち」というのは、持久走だけのことでしょうか。

 例えば、2年生はかけ算九九を勉強しますが、なかなか覚えられない時もあるでしょう。リコーダーがなかなか覚えられないなどの人もいるでしょう。でも「くるしいときが のびるときです」「よわいじぶんに まけないきもち」をもって、ぜひ、弱い自分に負けないでほしいと思います。

「頑張ることは、かっこいい」11月が充実した一か月になることを期待しています。

という内容のお話でした。

 堀先生からは、11月の生活目標

「落ち着いた生活をしよう」

・チャイムを守って生活する。

・たくさん読書をする。

という内容の話がありました。

 また、下校の仕方や放課後の遊び方について話がありました。

 今日の話の内容を活かして、さらに成長できるようにしていきましょう。

 

 

11月1日(月)2年1組図書室利用

 本日の読書タイムの2年1組の様子です。

 2年1組は、図書室を利用しました。

 現在、読書月間中です。図書室を多く利用して、本に慣れ親しむ児童が増えるように働きかけをしていきます。

10月29日(金)下忍小学校の図書室

 下忍小学校の図書室の様子です。

 下忍小学校は多くの図書ボランティアの方々に支えられているおかげで、よく環境整備されています。

 季節や行事ごとに掲示が工夫されています。

 ご来校の際には、ぜひご覧になってみてください。

10月27日(水)3年生図工「さわってわくわく」

 本日の3・4時間目に3年1組で図工の学習を行っていました。

 家から「さわって楽しいもの」「ふわふわするもの」「つけてみたいもの」を各自で持ってきて、1人1人思いをこめながら作成していました。

 保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございます。

10月26(火)授業風景

 1時間目の授業の様子です。

 4年1組では学級会を行っていました。

 

 5年2組では、国語の学習を行っていました。

 

 6年1組では、理科の学習を行っていました。

 

 6年2組では、国語の学習を行っていました。

 

 それぞれのクラスで子どもたちは一生懸命学習していました。

10月25日(月)1年生 ドリルパーク

 本日の1年2組の2時間目の授業の様子です。

 今回は久しぶりに児童用パソコンを活用して、ドリルパークの算数に取り組みました。

 今までの足し算の学習を振り返りながら学習していました。

 

10月21日(木)6年生社会科新聞づくり

 本日の6年2組の社会科の様子です。

 お互いに情報を共有しながら着々と新聞づくりが進んでいます。

 パソコン操作が得意な子の情報を多くの子と共有することで、教える技術やパソコンの操作が向上していました。

 手書きの作業も同様で、友達のレイアウトを参考にしながら作業を進めていました。

10月20日(水)6年生社会科新聞づくり

 現在、6年生では社会科新聞づくりを行っています。

 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の武将の中で1人選んで新聞を作成します。

 今年度から、1人1台児童用パソコンが導入されたので、インターネットを活用して、調べています。

 また、手書きかパソコンで作成するかは、児童が自己選択し新聞づくりを行っていました。

2年生生活科校外学習

 10月18日(月)に2年生が武蔵丘陵森林公園に生活科校外学習に行ってきました。

 数多くの自然学習体験ができました。

 天気にも恵まれ、有意義な校外学習となりました。

 

10月18日(月)6年生社会

 現在、6年生の社会では、「江戸幕府と政治の安定」の単元に入っています。

 江戸幕府の仕組みや鎖国について。また、なぜ、江戸幕府が長く続いたのかを学習します。

 今日は、人々のくらしと身分について、教科書や資料を活用して、1人1人がノートまとめを行いました。

 明日は、3人の武将について、児童用パソコンや資料を用いて、新聞づくりを行います。

 

10月15日(金)6年生稲刈り体験

 6月に6年生が下忍小学習ボランティアの方のご協力をいただき、田植え体験を行いました。

 その苗が、10月になり、立派な稲になりました。

 そこで15日(金)の9時から、稲刈り体験を実施しました。初めての体験に戸惑いながらも、学校では学ぶことができない、貴重な体験をできました。

 

 

10月15日(金)5年生算数

 現在、5年生は「分数の足し算・引き算」の学習に入っています。

 5年生は、3学級を習熟度別に3チームに分かれて、児童の実態に合わせて学習を行っています。

 本日は通分の学習を行っていました。

10月11日(月)読み聞かせ

 本日の朝の活動は、読書タイムでした。

 1、2年生、スマイル学級は、読み聞かせボランティアの方に来校していただき、「読み聞かせ」を行いました。

 コロナ禍ですので、通常の座席の位置で、距離をとって読み聞かせを行っていただきました。

10月7日(木)ぐんぐんタイム

 本日の朝の活動はぐんぐんタイムでした。

 木曜日のぐんぐんタイムなので算数の学習を行いました。

 学級ごとにプリントやパソコンを用意し、算数の学習に取り組んでいました。

10月6日(水)3年1組音楽

 本日の3時間目の3年1組の音楽の様子です。

 班のメンバーで協力して、リズムうちの練習と発表会を行いました。

 リズムうちが協力してできるように音楽ワークへの記入の仕方も工夫していました。

10月6日(水)4年1組 セストボール

 本日の4年1組の体育の様子です。現在、4年生では、体育の学習でセストボールを行っています。

 5・6年生で学習するバスケットボールを簡易化した運動です。

 得点を取りやすく、子どもたちの人気の運動の1つです。

 楽しそうに活動していました。

 

10月5日(火)ぐんぐんタイム(視写)

 本日の朝の活動は、ぐんぐんタイムでした。

 火曜日は視写を行います。

 始めに3分間の視写を行い文字数の記録を伸ばすことを目標に行います。

 その後、文字数の確認をし、8時29分まで残りの視写を行います。

 この積み重ねが基礎力の向上につながっていきます。

9月29日(水)保健委員会活動の様子

 本日の6校時は、委員会活動でした。

 保健委員会の活動の様子です。

 11月の児童集会で、保健委員会が「手洗い」「うがい」「消毒」についての発表をします。

 その準備を行っていました。

 

9月29日(水)全校朝会

 本日の朝の活動は全校朝会でした

 3人の先生からお話がありました。

 校長先生のお話は以下の内容でした。 

 新型コロナウイルス感染症についてです。

 新型コロナウイルスには3つの顔があります。

 一つ目は、「病気」にうつること

 二つ目は、「不安」になること

 三つ目は、「差別」すること  です。

 そして、この3つの顔はつながっているのです。

 コロナは普段は目に見えません。なので、うつらないかな?、もっと悪くなるかなあ?大丈夫かなあと不安になります。不安になると、目に見える自分と違うものに対して攻撃したり、きらったり、遠ざけたりします。これが「差別」です。みんなの中に「差別」があると、「差別」されるのが怖くて、熱や咳があっても普段通りの生活をしてしまい、「病気」を広げてしまうのです。

 つまり、「病気」が「不安」を呼び、「不安」が「差別」を生み、「差別」が「病気」の広がりにつながっていくのです。

 私たちは、これら3つを防がなくてはなりません。

 「病気」にならないためには「手洗い」「マスク」「まどをあけてかんきをする」「あいだをあける」ことを当たり前にできるようにすることです。

 「不安」に負けないためには、「ひとりで抱え込まず、ふあんなきもちを話をする」「大人の人に不安な気持ちを話す」「規則正しい生活をする」ことが大切です。

 「差別」をしないために、「優しい気持ち」を持ちましょう。また、「相手のことを考えて行動」しましょう。「大丈夫?」「大変だったね」そんな言葉がかけられる人であってほしいです。

 コロナは、私たちが仲良く、普段通りの生活をしていること壊そうとします。ですから私たちは、まず、「手洗い」「マスク」「まどをあけてかんきをする」「あいだをあける」ことを当たり前にできるようにすること、不安な気持ちに負けないこと、差別をしないことによって、みんなで引き続きコロナと戦っていきましょう。

 福島先生のお話は生活目標についてでした。

 10月の生活目標は、「正しい言葉遣いをしよう」です。

 全員で正しい言葉遣いを意識して、友達を大切にできる下忍小学校子どもたちになりましょう。

 堀先生のお話は、掃除の取り組み方や安全帽子をしっかりかぶって登下校することについてでした。

 今回のお話を意識して取り組むことでさらによりよい下忍小学校にしていきましょう。

 

 

 

9月28日(火)4年生社会科見学 出発

 本日は4年生の社会科見学です。

 4年生の社会科見学では、

1 埼玉県平和資料館

2 埼玉伝統工芸館

3 埼玉中部環境センター

に行ってきます。

 全員、検温をしてから出発しました。

 バスの中では、アニメを見て過ごしています。

9月24日(金)3年生社会科見学

 本日は3年生の社会科見学でした。

 天気にも恵まれ、3年生63名全員が出席できた社会科見学となりました。

 鴻巣フラワーセンター⇒埼玉県自然学習センター⇒埼玉県防災学習センターの行程で学習を進めることができました。

 3年生にとって有意義な学習になったようです。 

9月22日(水)Teams接続テスト

 本日の放課後に家庭と学校でTeams接続テストを行いました。

 普段とは違った画面で担任と話す機会となりました。

 どの学級もスムーズに接続できていたようです。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

9月21日(火)5年生社会科見学

 本日は5年生の社会科見学でした。

 羽生市の中島紺屋での藍染め体験、中部環境センターでのごみ処理の様子の見学を行いました。

 天気も恵まれ、充実した社会科見学となりました。

 

 

 

9月17日(金)奇数学年ランタイム

 本日の朝の活動は、奇数学年によるランタイムでした。

 今回のランタイムも、集団走で間隔をあけながら走りました。

 体力向上のためにできることを学校として取り組んでいきます。

9月16日(木)奇数学年除草作業

 本日の朝の活動は、奇数学年による除草作業でした。

 それぞれの学年で自分の持ち場所の除草ができました。

 おかげで校庭がきれいになりました。

 奇数学年の皆さん。ありがとうございました。

 

 

9月14日(火)4年1組リモートによる算数授業の配信

 コロナ感染症不安等による欠席児童に対する、学習保障のためのリモート授業の準備が着々と進んでいます。

 本日の2時間目に4年1組でリモート授業を実施しました。

 単元は算数の割り算です。

 パソコンの画面越しでも学習を進めることができていました。

 

9月10日(金)集団走(偶数学年)

 本日の朝の活動は、偶数学年のランタイムでした。

 体力の低下を避けるためとコロナ感染症対策の一環として、

1 集団走で行い、一定の距離をとりながら走る。

2 教師が先導し、一定のペースでゆっくりと走る。

3 原則マスクを着用する。(息苦しさを感じた場合、顎まで下げる。)

のように行いました。

 感染症対策を行いながらも、体力が低下しないように下忍小学校として取り組んでいきます。

9月8日(水)体育朝会(リモート)

 本日の朝の活動は、体育朝会でした。

 リモートで各クラスにパワーポイントを活用して、オリンピックやマット運動、持久走大会の説明がありました。

 今できることを確実に行い、体力の向上に努めていきます。

9月6日(月)3年・5年生のパソコン使用場面

 本日の6時間目の3年1組と5年3組の授業の様子です。

 3年1組では、昆虫についてパソコンを使用して調べていました。

 

 

5年3組では、教育委員会から調査依頼がきている、タイピングテストを実施していました。

9月3日(金)登校時に消毒

 登校時の消毒の様子です。

 昇降口に消毒液を置いて、消毒をしてから教室に入るようにしています。

 下忍小学校としてできる限りの感染症対策をして、児童が安全に学校生活を送ることができるようにしていきます。

9月2日(木)2年3組Tems接続

 本日の2時間目に2年3組では、児童用パソコンと教師用パソコンを利用して、リモート学習の練習をしました。

 ミュート設定を自分たちで行いながら健康観察を行っていました。

 

 

9月2日(木)6年生 図工の掲示

 6年生の廊下掲示板に図工の作品が掲示されています。

 1人1人よく工夫されている作品です。

 現在、なかなか来校することが難しい状況ですので、ホームページにて外観をご覧ください。

教師用パソコンと児童用パソコンでオンライン健康観察の練習をしました! 

 有事に備えて、教師用パソコンと児童用パソコンを接続してリモート機能を活用する練習を全学級で随時行っています。

 鴻巣市では、Microsoft Teams機能を活用して、リモートを行うことができます。

 まずは、3年1組では、朝の会の健康観察を児童だけでもできるように指導していました。

 学級によってはチャット機能を活用していました。

 9月3日(金)に家庭数で配布しますが、9月中に学校と家庭との接続を予定しております。

 可能な範囲でご協力をお願いします。

 

9月1日(水)生徒指導朝会

 本日の朝の活動は、生徒指導朝会でした。

 生徒指導主任の堀先生から下忍小学校「4つのあ」についてお話がありました。

1つ目のあ 「あいさつ」

2つ目のあ 「あんぜん」

3つ目のあ 「あとしまつ」

4つ目のあ 「あたたかいことば」

 この4つの「あ」についてリモート機能を活用して、具体的に児童にお話ししました。

 4つの「あ」を守って素晴らしい下忍小学校にしていきましょう。

 

5年生掲示

 5年生の掲示板と教室前の掲示です。

 児童の力作をぜひご覧ください。

8月30日(月)新型コロナウイルス感染予防について(児童に向けたお話)

 始業式後に養護教諭の武藤先生から「新型コロナウイルス感染予防について」児童向けにお話をしました。

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。しかし、新型コロナウイルスは感染拡大していて心配な状況が続いています。これから、学校生活を送る上で、みなさんに気を付けてほしい大切なことをお話ししますので、しっかり聞いてください。

 1つめ、こまめに手を洗いましょう。いつ洗うかというと、「朝の登校後すぐ」「外遊びの後」「体育の授業の後」「トイレの後」「給食の前」などです。手を洗うときは、必ず石けんを使い、爪の先から手首まで、ていねいに洗いましょう。

 2つめ、必ずマスクをつけましょう。息苦しい時は外しても良いのですが、基本的に朝、家を出てから、夕方、家に帰るまでマスクは外しません。マスクを長時間外すのは、給食を食べる時と担任の先生の指示があった時だけです。また、布のマスクは毎日洗濯したきれいなものを使いましょう。

 3つめ、大声を出さないようにしましょう。久しぶりに友達と会えてうれしい気持ちでいっぱいかと思います。でも、大声で話すと、マスクの隙間から飛沫がたくさん飛び散ってしまいます。大声は出さず、場面に合った声の大きさを心がけましょう。

 4つめ、最近では子どもの感染も増えてきています。熱が出たり、風邪をひいたときは、無理して登校せず、学校を休むようにしてください。家族の中で具合が悪い人がいるときも学校を休んでください。もし、学校で具合が悪くなった時は、我慢せず、すぐに担任の先生に相談しましょう。

 安心して学校生活を送るためには、みなさんの努力が必要です。

 手洗い、マスク、大声を出さない、体調不良の時は無理をしない、の4つの点に気を付けて生活をしましょう。

 

8月30日(月)始業式

 今日から2学期の登校日。

 1時間目に始業式を行いました。

 児童のみなさんは、2学期がんばりたいことを胸に秘め、始業式の多くのお話を集中して聞くことができていました。

校長先生のお話を聞いている様子

 

 河野先生の自己紹介

閉式の言葉

 生活目標について(計画委員児童)

8月30日(月)始業式 校長先生のお話

 皆さんの元気な姿が学校に帰ってきて、大変うれしく思います。

 さて、皆さんはどんな夏休みだったでしょう。一学期の終わりに、「自分の夏休み」を計画的に過ごしましょうというお話をしました。

ぜひ、担任の先生と振り返ってほしいと思います。

 さあ、いよいよ2学期のスタートです。2学期は、一年の中でも最も勉強や運動、様々な行事に、全力で取り組める季節です。そして、頭や心、体も大きく成長する時期です。

 ただ、新型コロナウイルスの感染については、皆さん一人一人の行動で、広がりを抑えていなくてはなりません。

 私が、皆さんに今学期頑張ってほしいことは、「ない」と「り」です。

「ない」は二つあります。

①「うつさない」は、自分や家族が体調が悪い時はお家で休みましょう。マスクを正しくつけましょう。近い距離で大きな声でしゃべらないようにしましょう。

②「うつらない」は、よく食べ、よく運動し、よく寝ることで、ウイルスに負けない体を作りましょう。こまめな手洗いなど自分のできることをしっかりと取り組みましょう。

 ただ、どんなに気を付けていても、うつることはあります、また、不安などからお休みをすることもあります。仲間外れや差別をすることなく、みんなでコロナを防いでいきましょう。

「り」は、三つあります。

 ①「かかわり」友達や先生と協力してさらによいクラス、学校にしましょう。

 ②「こだわり」よく聞き、じっくりと考えましょう。

 ③「がんばり」なにごともあきらめず最後まで頑張りましょう。

 みなさん一人一人が、それぞれで頑張ることによって、「下忍小学校をさらに良く」なっていくことを期待しています。

8月25日(水)サーキュレーター設置

 1年生、4年生の教室にサーキュレーターを設置しました。

 2学期の登校に向けて、少しでも換気効率をよくするためです。

 新型コロナウイルス感染予防対策のため、学校としてできることを行っていきます。

7月28日(水)林間学校3日目 帰校式

 林間学校3日目。ついに下忍小学校に到着しました。

 予定より45分程度早い到着となりましたが、保護者の方のお迎えのご協力ありがとうございました。

 林間学校で一回り、二回り成長した姿を2学期に見せてほしいと思います。

7月28日(水)林間学校3日目 朝の会

 本日も6時30分から朝の会を行いました。

 よく寝れた子、なかなか寝付けなかった子がいましたが、今日1日元気に行動をともにするための心構えの確認やラジオ体操を行いました。

 

 

7月27日(火)林間学校2日目 山登り

 本日は、山登りを実施しました。

 初めてリフトで、緊張している児童もいましたが全員が無事に乗ることができました。

 小雨でしたが、山登りを何とか行うことができました。

7月27日(火)林間学校2日目 朝の様子

 志賀高原の5時40分ごろの外の様子です。

 草や道は濡れていますが、現在のところ、雨はやんでいます。

 今日も安全に気をつけながら、予定通りの行程でいけるように天気の回復を願っています。

7月26日(月)林間学校出発式

 今日から、5年生の林間学校です。

 志賀高原方面に行ってきます。

 朝の出発式の様子です。出席予定者が全員揃い無事に出発することができました。

7月20日(火)1学期終業式

 本日の1時間目に、1学期の終業式を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症予防のためにリモートで実施しました。

 児童1人1人が各先生のお話をよく聞き、1学期の集大成となる式となりました。

 

 

 

7月19日(月)5年3組 1学期がんばったね会

 本日の2時間目に5年3組で1学期がんばったね会を実施していました。

 暑さが31を超えてしまったため、室内での開催となりました。

 さすがは5年生。自分たちで企画し、実行に移すことができていました。

 この調子で林間学校も行ってきます。

 

7月16日(金)6年1組社会科調べ学習

 本日の6年1組の社会科の時間の様子です。

 平安時代の文化や貴族の暮らしについて、教科書や資料を活用して調べ、ノートにまとめています。

 教科書や資料という限られた条件の中で行うことができるようになったら、次は、児童用端末を活用して戦国武将の調べ学習を行う予定です。

 

7月15日(木)4年1組 図書室の利用

 本日、1時間目に4年1組が図書室を利用していました。

 昨年度の課題で、子どもたちが本に慣れ親しむことが挙げられました。

 今年度は、朝読書や授業などで図書室を利用する機会を増やしています。

 その結果、休み時間や家庭で本に慣れ親しむ児童が増えることをねらっています。

 黙々と本を読んでいる児童が数多くいました。

 

7月14日(水)表彰朝会

 本日の朝の活動は表彰朝会でした。

 鴻巣市硬筆展と埼玉県硬筆中央展に出品した児童42名の表彰を行いました。

 代表の児童は校長室で賞状をもらい、他の児童は教室でリモートにて、その朝会を見ました。

 大切に賞状をもらっている児童が印象的でした。

7月13日(火)6年生着衣泳

 本日の5時間目に6年生が着衣泳を実施しました。

 万が一のために、自分の命は自分で守るために、「浮き続ける」学習を行いました。

 3分以上浮き続けることができる児童もおり、さすが6年生といえる場面がありました。

 

 

7月12日(月)光る!水しぶき!

 本日の2時間目に、1年生が水泳の学習を行っていました。

 水泳の学習には適した気温で、1年生が気持ちよさそうに楽しく水泳の学習に取り組んでいました。

 火曜日と水曜日は着衣泳です

 安全に正しく実施できるように指導していきます。

7月8日(木)6年生の教室にて

 本日の6年生の教室の様子です。

 6年1組では、国語の学習では提案書作成のまとめの学習としてポスターを描いていました。

 

 6年2組では、本日持ち帰る児童用パソコンの準備をしていました。

 

7月7日(水)授業風景

 本日5時間目の3年生から5年生の授業風景です。

 学期末ということもあり、テストを実施している学級が多いようでした。

 1学期の登校日も『残り9日』となりました。

 1日1日を大切に過ごせることができるようにしていきます。

7月5日(月)七夕に向けて

 本日、七夕に向けて、校長室前に笹の葉を展示しました。

 明日、児童にお知らせします。

 短冊に願い事を書いて、笹の葉に願い事を掲示していきます。

 

7月2日(金)6年生社会科まとめテスト

 今日の2時間目に6年1組で社会科のまとめテストを実施しました。

 今までの学習の成果と定着率を確認するためにテストは実施しています。

 普段から、一生懸命に社会科の学習に取り組んでいる6年1組の子どもたち。

 テストも懸命に取り組んでいました。

7月1日(水)6年1組算数

 本日の6年1組の算数の学習の様子です。

 比の利用の学習に取り組んでいます。

 多様な考えが出る学習で、多くの解法が発表されていました。

6月30日(水)全校朝会

 本日の朝の活動は、「全校朝会」でした。

1 校長先生のお話

2 遠藤先生から7月の生活目標についてのお話

3 堀先生からマスク着用の約束についてのお話

がありました。

 健康に安全に、規則正しい生活をしていくうえで、どの話もとても大切です。

 教師も含めて、下忍小学校全体で取り組んでいきます。

6月29日(火)2年生のミニトマト

 2年生が大切に育てているミニトマトの写真です。

 雨の日と土日以外、子どもたち自身で水やりを行っています。

 その成果が表れて、ミニトマトの実がどんどんできてきました。

 明後日の懇談会のお帰りに際にぜひご覧ください。

6月28日(月)6年生家庭科

 本日の5・6校時に6年1組が家庭科の学習を行っていました。

 「身の回りを快適にしよう」という単元の中で教室クリーン作戦の学習を行っていました。

 その一環として、校舎内を自分たちで工夫して清掃を行っていました。

 

 

6月24日(木)6年生によるじゃがいもほり

 本日の1校時に学年園に植えていた、じゃがいもほりを行いました。

 多くのじゃがいもが収穫され、その量に驚いている児童もいました。

 明日、お子さんを通して、6年生のご家庭に持ち帰りをさせます。

 ご家庭での料理の1品に加えていただければ幸いです。