カテゴリ:校長室より
令和3年6月2日(水) プール掃除
2年ぶりの水泳学習に向けて、5,6年生がプール掃除をしてくれました。
さすがは、5,6年生です。すっかりきれいになりました。
今後は、仕上げの掃除とプールサイドの熱中症対策などをとって、
14日からの水泳学習初日に備えます。
令和3年6月1日(火) 令和3年度 放課後子ども教室スタート
本日から、今年度の放課後子ども教室がスタートしました。
放課後子ども教室は、子どもたちの放課後の安心・安全な居場所づくりを目的として、
地域の方々のご協力をいただきながら、学校を会場として学習や運動などさまざまな活動を行うものです。
今日は、体育館でバドミントンと卓球、教室で書道が行われました。
地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
令和3年6月1日(火) 無事に運動会が開催できました
5月29日(土)は、運動会でした。
半日という、短い時間での開催でしたが、
子どもたちは力いっぱいの演技、競技に取り組んでいました。
大きなけがもなく、無事に終了できました。
また、テントの片付けなど、保護者の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。
令和3年5月29日(土) 運動会の朝
舞台は、整いました。
主役の子どもたちを静かに待つ運動会の朝です。
令和3年5月28日(金) 明日の運動会にむけて
明日の運動会に向けて、準備を進めています。
グランドの水たまりの水をすくって、整備してくださっている環境美化の方。
ロープを張る準備をしている職員。みなさんに感謝です。
明日は、素晴らしい運動会になりますように。
令和3年5月26日(水) 運動会練習
土曜日の運動会に向けて、表現の練習も佳境に入ってきました。
令和3年5月24日(月) 運動会テント準備
今週土曜日の運動会に向けて、熱中症対策用の児童テントを6張設置しました。
教育実習生の力も借りながら、短時間で設置できました。
運動会練習の際にも、活用します。
令和3年5月20日(木) JRC登録式
JRCとは、青少年赤十字のことです。
赤十字の父と呼ばれた、アンリー・デュナンのお話を
JRC委員会の児童がしてくれました。
JRC活動の態度目標は、「気づき、考え、行動する」です。
活動を通して、より良い社会のために、
自分にないができるか、「気づき、考え、行動する」ことを期待しています。
令和3年5月19日(水) クラブ活動①
クラブ活動は、4~6年生が自分の希望するクラブに参加して活動します。
本校では今年度、8つのクラブがあります。
図工室では、クラフトクラブは自分の好きな絵を描いていました。
体育館のフロアでは、球技クラブがドッジボールを
バドミントンクラブがバトミントンを楽しんでいました。
令和3年5月18日(火) 1年生 上手に掃除をしています
掃除の時間に1年生の教室をのぞいてみました。
協力して、また、自分の分担のことを丁寧にやっています。
今や、ロボット掃除機の時代ですし、箒や雑巾を使っての掃除は、
家庭ではあまりしなくなったのかもしれません。
学校では、雑巾の絞り方、箒の使い方など基本的なことを教えています。
また、単に掃除の仕方だけでなく、「自分の役割をきちんと果たす」、
「協力して環境を整える」といったこともねらいとしています。
令和3年5月14日(金) 小学校球技大会で6年生が活躍
小学校球技大会がコスモスアリーナふきあげで行われました。
6年生は、大会に向けて放課後を中心に練習に取り組んできました。
6年生の最後まであきらめない姿、また、コートの中と外との一体感のある
見ごたえのある試合の連続でした。結果、一敗もしない好成績でした。
6年生の皆さんの素晴らしい活躍に大きな拍手を送りたいと思います。
ご協力いただきました6年生の保護者の皆様ありがとうございました。
また、行き帰りの安全確保にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和3年5月13日(木) 芝生ボランティアの皆様に感謝
本校は、市内でも早い時期に校庭の芝生化を実施した学校ですが、
日ごろの管理は、地域の皆様が、芝生ボランティアとして管理してくださっています。
本日は、今年度初めての活動日でした。芝刈り、雑草の除草、散水などを行っていただきました。
地域の皆様のおかげにより、快適な環境が維持されています。ありがとうございます。
令和3年5月12日(水) 球技大会壮行会
14日(金)に6年生が出場する球技大火にに向けて壮行会が行われました。
当初予定は、明日でしたが、天候の具合で急遽日程を変更して行われました。
5年生は、1年生から5年生までのリーダーとなって、校庭で応援しました。
1年生から4年生は各教室で、6年生にエールを送りました。
全校一丸となった応援で、6年生も力になったことと思います。
ぜひ、14日(金)には、「仲間のために今できること」を全力で出し切ってほしいと思います。
がんばれ! 6年生!
令和3年5月11日(火)図書室でのパネルシアター
校長室の隣は、図書室です。
廊下に出て、図書室をのぞくと、子どもたちが熱心にお話を聞く様子がうかがえました。
2年3組の子どもたちが、学校図書館支援員の方のパネルシアターを楽しんでいました。
本校では、毎週火曜日に学校図書館支援員の方が来てくださっています.
この日は、特に図書室が盛況になります。
これからも、たくさんの本に親しんでくれることを願っています。
【忘れられない令和2年度という1年間の終わりを迎えて~下忍小学校の修了式~】20210326(金)
本日、令和2年度の最後を締めくくる、例年とは形式の違うリモート方式での修了式を、一部校長室を使用しながら、1年間の生活ベースとなった各教室にて一斉に行いました。校長室では、各クラス代表児童への修了証の授与、校長式辞と続き、式の最後には、本年度の最後となる本校の校歌を全員で聞いたり口ずさんだりしながら、修了式の最後を締めくくりました。
また、式終了後には、明日から始まる12日間の春休みに向けての注意点等を、各教室にて確認し、健康面・交通安全面・学習面等の、休み中の生活をイメージすることができました。ぜひ、新年度の準備をしっかりと行い、充実した春休みにしてください。
それでは児童の皆さん、4月8日(木)の令和3年度の始業式では、また一回り大きく成長した姿をぜひ見せて下さい。そして新たな年度が、皆さんにとって力強くスタートできることを切に祈っています。
保護者、地域の皆様、新しい年度も、本校学校教育へのご協力とご支援を、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。この1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
【祝 卒業~令和2年度卒業証書授与式の挙行~】20210324(水)
例年よりも少し早い桜の開花宣言を受け、暖かな陽気に包まれた今日の良き日、大変落ち着きのある厳粛な雰囲気の中で、令和2年度の卒業証書授与式が、本校体育館を会場に開催されました。
9時20分からの卒業生入場をスタートに、今回の卒業式の内容は、ほぼ予定通りに進行されました。後半での卒業生代表児童からの別れの言葉や、6年生全員での心のこもった合唱では、時折涙を流す児童や保護者の姿も見受けられました。
また、心温まる保護者代表の謝辞のコメントには、卒業生、保護者、我々教職員ともに、心にぐっと込み上げるものがありました。
この1年間を改めて振り返ってみると、例年とは大きく違う、本当に生涯忘れることのできない貴重な1年となりましたが、本校卒業生の、これからの新たな環境の中でのさらなる飛躍と活躍に、大いに期待します。
卒業生、並びに保護者の皆様、本日はご卒業、誠におめでとうございました。
【当たり前の幸せをかみしめる~東日本大震災発生からの10年間に思いをよせて~】20210311(木)
本日、3月11日は10年前に東日本大震災が発生した日です。学校では、発生時刻の14時46分に、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りし、各教室にて1分間の黙とうをささげました。
「生きているということ、今を生きていることは、家族や友人がとなりで笑っていること」これからもずっと、3月11日という1日は、「当たり前の幸せ」を大切にする日にしていきたいものですね。
さて、いよいよ本年度の桜の開花宣言や卒業式も徐々に近づいてきました。本校では、学校全体で6年生の立派な旅立ちの日に向けての準備を確実に進めています。
6年生の皆さんは、残された日々を、これまで以上に大切に過ごすとともに、充実感あふれる学校生活をぜひ送って下さい。
また、5年生から1年生の皆さんも、この1年間の振り返りをしっかりと行うとともに、新たな年度への準備も一歩一歩進めていきましょう。
【6年生への感謝の気持ちを込めて~例年とは一味違う卒業を祝う会の開催~】20210305(金)
本日の午後、5年生から1年生の児童主催による、6年生への感謝の気持ちを伝えることを目的とした、「卒業を祝う会」を、本校体育館を会場に開催しました。
今回は、例年とは違い、3密を避ける視点から、初めてのリモート中継方式での実施となりました。それぞれの工夫を凝らした、各学年からの演技披露、6年生からのお礼のコメントと感謝の合唱、児童会の旗の引継ぎ式、そして最後に全校児童で校歌を1番のみ歌い、相互の思いにエールを送る形で終了しました。様々な場面で心温まる場面が数多く垣間見ることのできた、大変有意義な時間となりました。
さて、すでに3月に入って数日が経っていますが、今後は、卒業生と在校生が交流する機会も確実に少なくなってきます。だからこそ、これからの一日一日を、学校全体としてもこれまで以上に大切にしなくてはならないと思います。
そして、6年生にとって最高の思い出となる感動の卒業式を、下忍小学校全員で創り上げていきたいと思います。6年生へのこれまでの感謝の気持ちをたくさん込めて・・・
【「自分の身は自分で守ること」の意識を高める~大地震を想定した避難訓練の実施~】20210226(金)
寒暖差の激しい日々がいまだ続いていますが、保護者や地域の皆様はお元気にお過ごしでしょうか。早いもので、いよいよ来週からは3月に入るところまでやってきました。
本日は、2時間目の休み時間を活用し、大地震を想定した避難訓練を実施しました。過日の2月13日(土)の遅い時間帯にも、福島県沖を震源とする震度6強を観測する大きな地震が発生しました。このような状況からも、地震は「いつ起きてもおかしくない」ということを、改めて深く自覚してくことが大切だと思っています。
また、今年も、10年前に発生した東日本大震災の3月11日が間もなく訪れます。学校ではこれまでにも、様々な自然災害や事件・事故を想定した避難訓練を実施してきました。今後も、防災に関する様々な取組を積み重ねるとともに、「子ども達の安全確保」と、「自分の身は自分で守る」という意識醸成に取り組んでいこうと思います。
そして、東日本大震災の教訓から、「生きていること」、「今を生きていることは、家族や友達が隣で笑っていること」といった、「当たり前の幸せ」を感じとってくれる子ども達を広く育てていきたいと考えています。
【健全で健やかな成長を目指して~充実した学校生活の展開&高学年の薬物乱用防止教室の開催~】20210218(木)
本日は、晴れてはいるものの、空気の冷たい大変寒い朝を迎えました。
過日の2日間にわけて開催した今年度の最後となる学級懇談会には、たくさんの保護者の皆様のご来校をいただき、誠にありがとうございました。今年度の残りの一か月半という短い月日を大切に、そして充実した日々を是非送って欲しいと願っています。
さて、本日は3・4時間目の時間帯に、5・6年生を対象とした、「薬物乱用防止教室」を本校体育館にて開催しました。
本校の学校医である、学校薬剤師の 岩﨑 聡 様を講師にお招きし、スライドやDVDの視聴を通し、「なぜ薬物乱用がダメなのか」等の様々な角度からのお話をいいただきました。最後には、代表児童から「薬物乱用の怖さや危険性について改めてよくわかった」等の感想とともに、お礼の言葉が述べられました。児童の皆さんには、今回のお話をしっかりと受け止め、正しい知識と行動を日々心がけて、心身の健全な成長へとつなげていってほしいものです。
この時期は例年、インフルエンザやウイルス性胃腸炎等の流行が心配される時期ではありますが、昨年度からの新型コロナウイルスの感染拡大問題が大きな社会問題となっており、現在もなお、国内外において様々な対応を行っているところです。本校としましても、うがい・手洗い・マスク着用の注意喚起等、引き続き適切な指導を継続してまいりますので、各ご家庭におかれましても、お子さんの体調管理には十分にお気をつけいただきますよう宜しくお願いいたします。
【協力・親睦・良き思い出作り~5年生の手作り林間学校~】20210215(月)
本日は久しぶりの雨が降る肌寒い1日となりましたが、5年生は、ほぼ一日をかけて、校内における「手作り林間学校」を実施しました。例年の5年生としての一大イベントである夏の林間学校が、本年度は新型コロナウイルス感染拡大問題の大きな影響を受け、市内の全ての小学校では、子ども達の安心・安全を第一に考え、中止の措置をとることになりました。
そこで、本校ではその代替えの活動が何かできないかと、これまで時間をかけて十分に検討してきましたが、とうとう今回その実現となりました。
本日は、10時からの始めの会をスタートに、校舎内全面を使用したスタンプラリー、体育館をメイン会場とした、「きもだめし」や「キャンプファイヤー」と、アイディアをふんだんに駆使した、子ども達にとっては良き思い出に残る1日となりました。
気がつけば、令和2年度も残り約1ケ月半となりました。学習面、生活面の本年度のまとめをしっかりと進めるとともに、新たな年度の準備も今から少しずつはじめ、令和3年度が円滑にスタートできるようにして欲しいと思います。
5年生諸君、来年はいよいよ最上級生です。下忍小学校の良きリーダー的存在となり、学校を全面的にぜひリードしてください。しっかりと頼みますよ。
これまでの様々な準備、そして充実した今日の1日の活動と、皆さん大変お疲れ様でした。
【確かな成長の足跡と大きな成長の実感~6年生の成長報告会&第3回学校評議委員会の開催~】20210212(金)
本日の午後、6年生の授業参観と保護者会を兼ねた「成長報告会」を、本校体育館を会場に開催しました。例年とは違う、新型コロナウイルス感染拡大予防・防止を考慮した形での開催となりましたが、皆様のご理解とご協力をもって無事に終了することができました。
会の前半では、「運動、音楽、劇・学習、ダンス」の4つのグループに分かれての発表会でした。後半では「感謝の言葉&合唱」、「感謝の手紙と記念品贈呈」、「思い出のスライドショー上映」と、楽しさあり、しみじみと6年間を振り返るちょっぴり寂しさも感じる、参加者にとっては大変思い出に残る会となりました。今回の会を企画・運営してくれた皆さん、そして発表の6年生、ご来校いただいた保護者の皆様、本日は大変お疲れ様でした。
また、成長報告会と並行して、本年度の最後となる学校評議員会を校長室で開催しました。本校の現状や、今年1年間の成果・課題等についての情報を共有し、様々な角度からの学校に対する支援等の、実に温かいお言葉をたくさんいただきました。
今後も、「子どもが行きたい、保護者が通わせたい、地域が誇りに思える下忍小学校」を皆様と共に、知恵と力を合わせながら創り上げていきたいと考えておりますので、引き続きの本校学校教育へのご支援とご協力を、どうぞ宜しくお願いいたします。
【新たな春に向けて~新入児童の保護者説明会の開催~】20210202(火)
本日は、若干の風はあるものの、よく晴れた穏やかな日差しが降りそそぐ暖かい一日となりました。このような中、この4月に本校への入学を予定している児童の保護者を対象とした「新入児童の保護者説明会」を、本校の体育館にて開催しました。本日現在、新1年生は2クラス編成を予定しています。今回の保護者会では、主に入学の心得、健康管理面、集金等の諸経費、安全教育、PTA活動等の内容について説明させていただきましたが、未だ続いているコロナ禍の状況下であるため、例年よりも短時間にした形式での説明会とさせていただきました。
新しい出会いと新たなスタートの「春」は、着々と近づいてきています。今からできる準備は、各ご家庭にて少しずつ始めていただき、ある程度余裕をもった本校への入学に向けた心構えや新鮮な気持ちも是非準備していただければと思います。
そして、4月、希望に満ち溢れる元気な笑顔の子ども達と保護者の皆様と共に、本校体育館にて素晴らしい入学式が挙行できますことを、教職員一同楽しみにしております。
ご来校いただきました保護者の皆様、本日は長時間にわたる説明会へのご出席、大変お疲れ様でした。
【子ども達の確実な成長と下忍小学校の確実な前進と・・・~第2回フリー参観デーの開催~】20210127(水)
未だ続いているコロナ禍での状況下、本市としての「感染予防対策を十分に講じたうえでの通常の学校生活の展開」という基本方針のもと、本校では現在も様々な配慮と対応により日々の学校生活を送っています。
この様な中、昨日と本日の2日間にわたり、令和2年度としての、第2回目となる「フリー参観デー」を開催しました。今回も「フリー参観」という形での、両日の2時間目のロング休み時間を含めた各3時間分の授業公開では、実に幅広い年齢層の皆様に参観していただきました。今回の子ども達の学校での姿はいかがでしたでしょうか。
これからも、まだまだ先行き不透明な状況が続いていくとは思いますが、校内におけるコロナ対策を十分に講じたうえでの子ども達の「安心・安全の確保」と、「一歩一歩の心身の確実な成長」に努めてまいりますので、本校の学校教育への、引き続きのご協力とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
2日間のご来校、誠にありがとうございました。
【県内の良さを改めて体感~6年生の社会科見学~】20210122(金)
本日、天候にも恵まれるなか、6年生による社会科見学が無事に終了しました。本来であれば県外の別の見学地を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大問題の影響を受け、本年度は埼玉県内の見学地の訪問となりました。学校を予定通りの8時10分にバス5台で出発し、北本市自然学習センター、小川町伝統工芸会館、行田市さきたま古墳跡の3カ所を、概ね計画通りに回りました。社会科見学は、「日本の社会、自然、文化等について理解すること」が目的の一つですから、本日は埼玉県内のそれぞれの訪問先についての歴史や伝統等、きっと色々と学ぶことも大変多かったと思います。
気がつけば、令和2年度も来週が終わると、いよいよ2月に入り、改めて、瞬く間に時が過ぎていくのをさらに実感することでしょう。だからこそ、6年生の皆さんには、卒業までの一日一日を大切に過ごし、生涯にわたり記憶に残る、そしてかけがえのない一年に是非してもらいたいものです。小学校生活の「有終の美」を目指し、引き続き頑張っていきましょう。
6年生の皆さん、本日は大変忙しいスケジュールではありましたが、充実感ある時間を一緒に過ごすことができました。長い一日、大変お疲れ様でした。
【冬晴れの中での避難訓練の実施~火災発生時における対応練習~】20210106(水)
本日は、肌寒い一日となりましたが、3時間目の時間帯を使い、「給食室での火災発生」を想定した避難訓練を実施しました。すでに、2学期にも同様の避難訓練を実施していますが、本校では毎回条件や状況を変えながらの訓練を積み重ねながら、子ども達には様々なケースにもしっかりと対応できる行動力を身に付けさせたいと思っています。
昨日配布した学校だよりでも述べていますが、人は様々な場面で、その場やその状況における正しい判断と選択のもと、最善の決断による行動力が必要とされます。
「避難すること」も、いつ、何時起こるかわかりませんし、地震、火災、不審者等、実に様々なケースでの避難が求められます。そのためにも、常日頃からの訓練や心構えを忘れずに意識を高くもつと同時に、子ども達自身にも、「もしもの時のための動作」をしっかりと理解させながら、今後も「安心・安全な学校づくり」に努めたいと思います。
避難訓練の最後には、大変ご多忙のなか、ご対応いただいた鴻巣消防署吹上分署の署員の方から「避難時における注意点や具体的なアドバイス」をいただきました。本日、お世話になった関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【2021年の新たな目標と志を胸に!~3学期のスタート~】20210105(火)
新しい年、2021年がスタートしました。きっとそれぞれの皆さんの、新たなスタートとなったことでしょう。
保護者・地域の皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
本日は、冬の寒さを感じる朝を迎えましたが、3学期の始業式を無事に終えることができました。式の放送において、「今年の自分の目標や志をもとう」という話の後、現在のところ、本年の夏頃を中心としての開催予定である「オリンピック・パラリンピック」が、日本で開催されることから、「頑張った自分に金メダルをかけることができるような3学期にしてほしい」という内容の話をしました。ぜひ、充実感あふれる3学期にしてほしいものです。また、式終了後には、今月の生活目標を全体で確認しました。具体的には「心を込めた挨拶と正しい言葉遣い」です。児童の皆さんは、これらのことを日頃からしっかりと意識して学校生活を送って下さい。
1月は「行く月」、2月は「逃げる月」、3月は「去る月」と言われるように、1年間の中で、最も短い3学期となりますが、残された日々を大切にして、すべての児童の皆さんにとって、「充実したまとめの学期」となることを祈念します。
今年も、新たなコロナ禍での制限のかかった生活を余儀なくされる状況がまだまだ続くとは思いますが、国や本県・本市の基本方針を受けながら、コロナ対策を十分に講じてまいりますので、子ども達の「安心・安全の確保」と、「一歩一歩の心身の確実な成長」へのご協力を、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【2020年の一歩一歩の確実な成長~無事な第2学期の終了~】20201225(金)
本日、長い2学期が終了しました。例年とは条件等が違う毎日の連続ではありましたが、日々の授業や学校生活、多岐にわたる学校行事等をとおし、子ども達の発達段階に応じた一歩一歩の確実な成長につながる教育活動を、今学期も全面的に展開してきました。児童の皆さんは、「今学期の頑張ったこと」、「今後努力しなければならないこと」について、しっかりと振り返ってほしいと思います。
そして、間もなく訪れる「2021年」という新しい年の、1年延期しての開催予定となっている、オリンピック・パラリンピックイヤーにおける、「自分の目標」をしっかりと立てて、さらなる成長へとつなげて下さい。学校はすべての皆さんを常に応援します。
保護者、地域の皆様、今学期も大変お世話になりました。新型コロナウイルス感染症問題も、まだまだ先行き不透明な状況が続くとは思いますが、新しい年も、本年度同様に「学校・家庭・地域が共に手を取り合った、地域に根差した学校づくり」に努めてまいりますので、来年も引き続きの本校教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
【税についての理解を深める~6年生の租税教室の開催~】20201211(金)
12月に入り、寒さがより一層厳しく感じる日々が続くようになってきました。昨日は、国内の新型コロナウイルス感染者数が2974人となり、2日連続で過去最多を更新しています。残りわずかとなった2学期の後半ですが、お子さん及びご家族の皆様の体調管理には十分にお気を付けていただきますよう宜しくお願いいたします。
さて、本日は、社会の授業の一環として、6年生を対象とした「租税教室」を開催しました。この取組は、次世代を担う子ども達に、税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が全国民に広がっていくことを目的として毎年開催しているものです。
今回は、体育館を会場にして、3名の講師の皆様から、スライドや動画をもとに、大変わかりやすい説明をいただきました。途中、機材の不具合で動画視聴が遅れるという状況が生じたものの、児童はしっかりとした態度で学習に臨むことができました。
6年生の皆さんには、本日の内容を基礎知識としてしっかりと理解し、今後の生活に何らかの形で活かし、これからの新しい時代を力強く生き抜いてくれることを願っています。
本日、お世話になった関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【地域からの手紙~大切にしたい心のつながり~】20201202(水)
例年12月上旬に、日頃から本校児童のために様々なサポートをいただいております皆様をお招きして開催している「ありがとう集会」についてですが、新型コロナウイルス感染拡大防止・予防の観点から、本年度は残念ながら中止とさせていただきました。
このことから、学校と代表児童から、日頃の感謝の気持ちを込めた、お礼の手紙を関係の皆様にお届けさせていただきましたところ、逆に学校にお礼のお手紙をいただきましたので、ここに広く手紙の内容を紹介させていただきます。
〇コロナに負けず、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
「ありがとう集会」中止のお手紙ありがとうございます。
私は「読み聞かせ」で、八年間お世話になり元気をいただいております。
挨拶ができる児童の皆さんが大好きで、皆さんから元気をいただいております。
今回は元気な皆さんにお会いできず残念ですが、元気な皆様に会える日を楽しみにしております。
児童の皆さんが元気で新年をお迎えできることを、心からお祈りいたします。
私は、明るい挨拶ができる皆さんが大好きです。
「今日の笑顔は 明日の元気」
~地域の学校応援団の方より~
時代がいくら変化しようとも、変わらない、いや変えてはならないもの・・・
その一つに、「心のつながり」が挙げられると思います。
今後も、本校に関係するすべての皆様との「より密接な信頼関係」と、「思いのこもった心の絆」を大切に、学校教育をさらに充実・発展させていく下忍小学校であり続けたいと思います。
この度は、とっても心が温まり、本校としても大きな励みとなるメッセージをいただき、誠にありがとうございました。
【代表児童が作成した感謝の手紙】
【「思いやりの心と福祉の心」を学ぶ~4年生の車いす体験~】20201201(火)
本日の2~4時間目の総合学習の時間を使って、「福祉教育」をテーマとした4年生の車いす体験を実施しました。三人組のグループをベースに「乗る人役、介助役、補助役」の役割分担を決めて、実際に車いすを体験しました。子ども達は、細かい車いすの使い方を学んだり、障がいのある方の気持ちや接し方等の理解を深めたりと、相互に協力し合いながら学習活動に取り組みました。
本日ご対応いただいた「NPO法人レスパイト ゆう」の皆さんは、地域福祉推進のための担い手役として、様々な視点からの事業を広く展開している団体の方々です。
「人を思いやる心」は、人間社会において、とても大切なことです。今回の貴重な体験や経験を、今後の生活に少しでも役立てていければと思います。
本日は、大変ご多忙の中でのご来校とご指導等、誠にありがとうございました。
【爽やかな秋晴れの中でのそれぞれの力走~校内持久走大会~】20201126(木)
今日は霧の舞う真っ白な視界となった朝を迎えましたが、時間を追うごとに視界も良くなり、爽やかな秋晴れとなりました。
この様な中、本日は、学年によっては走行距離や走行コースに多少の変更はあったものの、毎年恒例の校内持久走大会を実施しました。
多くの子ども達が、自分なりの目標の順位やタイムを設定し真剣に取り組むとともに、これまでの練習の成果を十分に発揮しようと頑張る姿がたくさん見受けられました。
どの行事もそうですが、「明確な目標設定」と、「結果の振り返り」は大変重要なことだと思います。児童の皆さんは、今回の大会までの練習過程の様子や、本日の大会の結果を、自分なりに振り返るとともに、残りわずかとなった今学期の学校生活を、しっかりとした態度で過ごして欲しいものです。
保護者の皆様、本日は子ども達への温かいご声援を誠にありがとうございました。
来月は今学期最後の学級懇談会を予定しておりますので、引き続き皆様のご来校をお待ちしております。
全校児童の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
【5年生の社会科見学~県内での藍染め体験・食品工場と古墳群の見学~】20201124(火)
ここ数日、これまでの秋の雰囲気から冬の気候へと大きく変化してきました。
そんな肌寒い1日となった本日、5年生と一緒に社会科見学に出かけました。8時30分にバス3台で学校を出発して、まず向かったのは、埼玉県羽生市にある中島紺屋での藍染体験でした。子ども達は事前の説明を受けたあと、ハンカチの藍染め体験に大変意欲的に取り組み、なかなか上手なデザインの作品をたくさん完成させました。保護者の皆様は、是非お子さんの作品を見て下さいね。
昼食を北本総合公園内でとった後、お菓子メーカーで有名な「グリコピア・イースト」にて工場内を見学し、ポッキーやプリッツ等のお菓子の仕上げや梱包等の作業工程を、実際に細かな説明をいただきながら見学させていただきました。
最期には行田市にある大型古墳群の見学を終えて、本日の予定がすべて終了しました。
本日見学した、「日本の伝統工芸や歴史的遺産」と、「最新機器を駆使した近代工業」。実に対照的な訪問・体験となりましたが、子ども達にとっては、それぞれについて深く学ぶことのできた、大変貴重な一日となりました。
【6年生の修学旅行~記憶に残る思い出の1ページ~】20201119(木)
6年生にとって待ちに待った修学旅行が、本日無事に終了しました。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、泊を伴わない日帰りでの行程となりましたが、新江ノ島水族館での館内やイルカショーの見学、鎌倉の鶴岡八幡宮周辺巡り等を中心に行動しました。
お蔭様で、大きな事故や怪我もなく、全員無事に帰ってくることができました。きっと、児童の皆さんにとっては、これまで以上に記憶に残る貴重な1日となったことでしょう。6年生の皆さんの、残された学校生活がさらに充実した日々となることを祈っています。それでは皆さん、本日は朝早くから大変お疲れ様でした。
今日のかけがえのない1日、本当に最高でした。
【学校教育力のさらなる向上と充実を目指して~教育委員会の学校訪問~】20201110(火)
先週から11月となり、朝夕の寒さや日中の気温の低さも徐々に増してきた今日この頃ですが、保護者や地域の皆様におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか。
このような中、本日は鴻巣市教育委員会と埼玉県教育委員会南部教育事務所の合同での学校訪問が行われました。この訪問は毎年1回予定されているもので、児童の学習状況、教職員の資質・能力等の指導力、学校全体の教育力や学校生活全般をみていただき、必要な助言・指導を受けることによって、学校教育のさらなる充実を図ることが大きな目的となっています。
本日いただいた指導の内容を踏まえ、今後も子ども達の「心と体の健全な育成」に努めるとともに、「わかる・できる授業」が学校全体で広く展開できるように、日々努力してまいります。
本日ご指導をいただきました先生方に、改めて深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【日本の「花文化」の体験~3年生「花育教育」の体験学習会の実施~】20201022(木)
すっかりと秋を感じる今日この頃、3年生は本日、総合学習の時間での「花育教育」の体験学習会を行いました。5名の講師の皆さんから、鴻巣の花等に関する基本知識の説明、具体的な花植え方法と実際の体験、花を育てるうえでのポイントの説明等、様々な角度から「花育」について学びました。今回の体験学習会では、子ども達にとって普段なかなか体感できない、大変貴重な良き機会となりました。
先週の6年生の市内陸上大会の無事な終了、本日の1年生による社会科見学等、本校ではこれからも様々な行事が展開されます。本校児童の皆さんには、それぞれの行事を通し、一歩一歩確実に、一人の人として、そして集団としてしっかりと成長して欲しいものです。
本日、お世話になった関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【 それぞれの目標を胸に~秋晴れの中での鴻巣市陸上競技大会~20201016(金)】
やや肌寒さを感じる朝を迎えましたが、本日は予定通り、6年生を対象とした鴻巣市陸上競技大会が、本市の陸上競技場にて盛大に開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、関係者のみでの無観客という形の開催となりましたが、本校6年生の児童は、それぞれの目標を胸に、精一杯頑張っていました。目標が達成できた者、残念ながら上手く実力を発揮できなかった者と、それぞれだったとは思いますが、今年の良き思い出の1ページになったことでしょう。
これまでの練習、そして本日の朝早くからの取組と、大変お疲れ様でした。まだまだ深まる秋を、引き続き充実させていきましょう。
【いざ出陣!いざ勝負!~6年生の鴻巣市陸上競技大会への壮行会~】20201015(木)
すっかりと秋の肌寒さを感じる今日この頃、本日の朝の時間帯にて、明日に予定されている鴻巣市内6年生を対象とした市内陸上競技大会に向けての壮行会を本校校庭にて行いました。
まずは、5年生を中心とした1年生から5年生の在校生から、学校全体で応援エールを送った後、6年生の各種目の代表児童からは大会に向けた目標や思いを述べてもらいました。学校一体となった、相互に心の交流を十分に図ることのできた立派な壮行会となりました。
明日の天候がやや心配されるところですが、6年生はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、思い出に残る大会に是非して下さい。がんばれ下忍小学校6年生!
【新たな年度の入学に向けて~就学時健康診断の実施~】20201013(火)
本日の午後、来年の4月に本校へ入学予定の児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。この就学時健康診断は、1958年から始まったもので、多くの市町村では学校を会場として毎年この時期に行われています。本日は、皆様の協力のお蔭で、概ね順調に実施することができました。
また、体育館では、埼玉県家庭教育アドバイザーの方から、保護者を対象とした「親子のコミュニケーションを楽しもう」というタイトルでの講演をいただきました。あわせて深く感謝申し上げます。
さて、来春、本校では70名(2クラス)の児童の入学を予定しております。本日ご来校の皆様の入学を、教職員一同、楽しみにお待ちしております。それでは、また、笑顔あふれる元気な姿でお会いしましょう。関係の保護者、児童の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
【平和の尊さを学ぶ~第3学年ピースキャラバンの開催~】20201006(火)
本日の2・3時間目に、3年生の国語授業で扱う題材をさらに深めるため、東松山市にある平和資料館から講師を招いて、「平和の尊さ」について学ぶ3年生を対象とした拡大学習会を、本校の体育館にて開催しました。
戦時中の「家族」「学校」「遊び」の3点に焦点をあて、スライドを見ながら大変わかりやすい説明をいただきながらの本学習会では、様々な角度から、平和であることのありがたさ等について深く考えることのできる、子ども達にとっては大変貴重な時間となりました。
これからも、現在もなお続いている新型コロナウイルス感染拡大防止問題への取組も含め、全世界で心にゆとりをもち、お互いに敬う心を大切にしながら、いつまでも平和な時代が続くことを切に願います。
本日は、大変ご多忙の中でのご来校とご指導等、誠にありがとうございました。
【緊急事態時における適切な対応を目指して~教職員による心肺蘇生講習会の実施~】20200903(木)
いよいよ9月に入ったものの、まだまだ暑い日が続く毎日となっておりますが、保護者・地域の皆様方におかれましては、お元気にお過ごしでしょうか?
本校では現在、今月の9月19日(土)開催予定の運動会に向けた練習や準備に着々と取り組んでいます。今から、児童の皆さんの当日の頑張りに大いに期待しているところです。
さて、各学校では、教職員個々の資質・能力の向上と、学校全体の教育力を向上すべく、様々な研修を実施しています。本日、本校では様々な人命に係る事故が発生した場合の緊急対応や、連携した組織での対応体制等を改めて確認する校内研修を実施しました。特に、消防署員を講師としてお招きして実施した、AEDを使用した心肺蘇生の実技研修では、3密をさけるために2グループにわかれる形式をとりましたが、全員が真剣に取り組み、基本的動作や基本的知識の習得に励みました。
今学期は様々な学校行事を予定していますが、万が一の緊急事態が生じた場合には、本日の研修内容を生かし、迅速で適切な対応を目指していきたいと思います。
大変お忙しい中にも関わらず、講師としてご対応していただいた埼玉県央広域消防吹上分署の職員の皆様に深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【残暑厳しき中での学校給食スタート~食の安全とおいしい給食の提供を~】20200821(金)
早いもので2学期が始まり3日目を迎えた本日、学校給食が予定通りスタートしました。
今学期も、給食センター、関係委託業者、調理員、栄養関係教職員等の小まめな連携・協力のもと、安心・安全で、バランスのとれた、おいしい給食を提供してまいります。
本日の2学期スタートの献立は、牛乳、チキンライス、チーズオムレツ、いろどり野菜スープ、マスカットゼリーというメニューでした。
日々の献立については、引き続き本校ホームページにて広く周知させていただきますので、こまめな閲覧へのご協力をご案内いたします。
各学級での様子を見ると、どの学級の子ども達も、周囲と協力した配膳の準備、基本的なマナーを守りながら、おいしそうに給食をとっている姿が、大変微笑ましいです。
【2学期のスタート~新たなる目標を胸に~】20200819(水)
例年よりも短い、18日間の夏休みが終了し、本日より新たな2学期がスタートしました。
学校内外では、子ども達の元気な声が、また戻ってきました。児童の皆さんにとって、今年はどんな夏休みになったのでしょうか。きっと、今年は間違いなく、「例年とは一味違う夏」となったことでしょう。時間があれば、色々と聞いてみたいものです。
さて、本日は1学期同様に、各教室での放送による始業式を実施しました。また、式が終わった後には、5・6年生の計画委員のメンバーによる8・9月の生活目標の発表、今学期からの2名の転入生紹介を行いました。そして、下校前には全体で、放送による安全指導を行い、今学期もルールとマナーを守り、安全な登下校ができるよう全員で再確認をし、一斉での班による下校という形で、第2学期の1日目を終了しました。
さあ、いよいよ長い2学期が始まります。式の中でも話しましたが、自分なりの新たな目標を胸に、今学期も様々なことに積極的にチャレンジし、自分の力をさらに伸ばすことができるように頑張っていきましょう。皆さんの、今学期のさらなる活躍と飛躍に期待します。
保護者・地域の皆様方におかれましては、未だ終息には至っていない、現在も続いているコロナ禍での学校内外に及ぶ新しい生活様式の構築を引き続き目指すとともに、適切な対策や対応を随時推進してまいりますので、今学期も変わらぬ本校学校教育への温かいご支援とご協力を、どうぞ宜しくお願いいたします。
【令和2年度 第1学期の終了~短いからこその充実した有意義な夏休みを!~】20200731(金)
本日、例年とは違うものの、令和2年度 第1学期の終業式を無事に終えることができました。
日頃から、本校の学校教育推進へのご理解とご協力をいただいております、保護者・地域の皆様には、改めて深く感謝申し上げます。
振り返ると、2年前は異常とも言える暑さが続いた関係で、各教室での放送による終業式を実施しましたが、今年は新型コロナウイルスの感染予防・防止の観点から、3密を避ける対応として、放送による終業式を再び実施しました。関東地方も間もなく梅雨明けとなり、今後は、次第に暑さも本格的になるという予想も出されていますので、新型コロナウイルスの感染予防はもちろんのこと、熱中症や夏風邪等にも十分にご注意願います。
さて、児童の皆さん、本日の終業式でもお話をしましたが、明日からいよいよ18日間の夏休みが始まります。例年とは違い短い日程となりますが、自分の立てた計画をもとに、様々なことにチャレンジする、充実した有意義な夏休みにして下さい。そして、2学期の始業式では、一回り成長した全児童の皆さんと、また元気に会えることを楽しみにしています。
それでは皆様、良き夏休みをお過ごし下さい。
【食への感謝を忘れない~1学期の給食終了~】20200729(水)
今年は、例年とは違い、梅雨の季節の長雨が現在も続いている7月となっていますが、残念ながら、もうしばらくは不安定な天候が続きそうです。
この様な状況の中、本日、1学期の給食が無事に終了しました。今年は、通常よりも約2ケ月遅れでの給食提供となりましたが、学校給食センター、委託関係業者、本校の栄養教諭、調理員さん等による、円滑な連携・協力によって、実に栄養バランスのとれたおいしい給食が、日々提供されました。本校のホームページでは、本年度も毎日の献立メニューとその説明を、画像を交えながら保護者や地域の皆様に広く周知させていただいております。2学期以降も、同様の形での宣伝・周知を継続していく予定ですので、引き続きたくさんの皆様の本校ホームページの閲覧をお願いします。
児童の皆さんは、当たり前と思っている日頃からの学校給食はもちろんのこと、各家庭で毎日食事を作ってもらっている家族の皆さんへの感謝の気持ちを大事にしてください。そして、「おいしかった」「ありがとう」等と、感謝の気持ちをしっかりと伝えられる人になって下さい。そんな人間味あふれる、素敵な児童がいっぱいの下忍小学校であって欲しいと切に願います。
【これからのウイズコロナ時代に向けて~新しい生活様式を考える~】20200626(金)
すでに、本校ホームページでも紹介しておりますが、先日、某NHK放送番組の制作担当者の方から、本校ホームページで掲載している、昨年度の本校児童の整列場面の写真画像を番組内で4秒程度紹介させてもらいたいとの依頼がありました。番組内では、今回の画像を、これまでの通常の体育授業の集合隊形として紹介したのち、密にならないような「ソーシャルディスタンス集合」という内容に焦点をあてて、様々な工夫した方法や考え方等を紹介しあうというような番組構成になっているとのことでした。
ちなみに放送日等は、6月28日(日)16時40分からの、NHK Eテレ教育テレビ(2チャンネル)「みんなのCH!(チャンネル)」という、15分番組での放送予定とのことです。お時間のある方は、是非ご覧いただければと思います。
さて、新型コロナウイルスの感染防止対策については、これからも、国外・国内での様々な取組や、学校現場での安心安全に留意した細部にわたる取組等、引き続きの様々なアイディアや知恵を絞った対応が広く求められます。
今回の番組を通し、私たちにも日頃からできることを一つ一つ考えながら、お互いに安心安全な新しい生活様式をさらに構築していきたいものですね。
【きれいな学校づくりを目指して~感謝!長寿会の皆さんの花植え作業~】20200624(水)
例年の梅雨の季節に入り、雨の多い日やじめじめとした湿気のある日々が続いておりますが、保護者、地域の皆様におかれましてはお元気にお過ごしでしょうか。
このような中、本日は学区内の下忍・袋地区の長寿会を中心とした皆様による、学校内外の花壇の花植え作業を行っていただきました。
本来であれば、「地域と触れ合う大切な良き機会」として、作業の後には子ども達との交流やランチ会を開催したいところでしたが、現在もなお続いているコロナ禍の状況を踏まえ、今回は残念ながら中止とさせていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、本日お世話になりました約20名の皆様に、学校を代表して深く御礼申し上げます。本日の活動、誠にありがとうございました。
また、同じ時間帯には、総合学習の時間を利用した6年生の「ジャガイモ採り体験」や、1年生の生活科授業の「あさがおの観察活動」がそれぞれ行われていました。全学年それぞれに、通常の授業や学校生活を確実に取り戻しながら、充実した日々を過ごしています。
【通常の学校生活スタート~充実した1年を!~】20200608(月)
本日は、約3ケ月ぶりの、通常時間による学校生活の再開となりました。この日が来るのを、きっとたくさんの皆様が待ち望んでいたことでしょう。
早速、朝の時間帯では、久しぶりに全員が一堂に集まったので、本年度新たに着任した教職員や転入児童の自己紹介、その後に校長からの話を放送にて伝え、下忍小学校の児童と教職員の全員で、新たな学校スタートに改めて気持ちを一つにすることができました。
ここで、本日述べた校長からのメッセージを紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和2年度の新たなスタートにあたり、皆さんに頑張ってほしい、3つのことをお話しします。
1つ目は、「チェンジ:新たな変化を求めて」ということです。
新しい時代と、新しい自分をつくる1年であってほしい。
ぜひ大きく羽ばたいて、成長する姿を見せて下さい。
2つ目は、「チャレンジ:何事にも挑戦し続けることを惜しまない」という事です。
何事も、簡単にあきらめるのではなく、粘り強く、強い心をもって、困難な問題や未経験・未体験のことに、チャレンジ精神をもって取り組んで下さい。
皆さんのさらなる頑張りを、今年も応援します。
3つ目は、「コンタクト:人と人とのつながりやチームワークを大切に、学校生活を送る」ということです。人は、お互いに支え合いながら、生きていくものです。時には、楽しいこともありますが、苦しいこと、いやなこともあります。それが、「生きる」ということであり、そんな困難を乗り越えてこそ、大きな成長につながるものです。信頼できる友だちをたくさんつくって下さい。そして、自分自身も信頼される人間になってください。
学校教育目標「知・徳・体の調和がとれた児童の育成」、は今年も変更はありません。
「じっくり考える力」「広く優しい心」「居心地の良い環境」、そして、「みんなが誇れる下忍小学校」をキーワードに、全員で充実した1年間にしていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日から給食や清掃も本格的にスタートしました。そして、これからは間もなく訪れる梅雨の時季、その後の暑い夏に向けてと、まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大予防・防止の多岐に渡る学校生活の在り方が求められます。引き続き、まずは「子ども達の安心・安全」を第一に考えた生活様式を適宜推進してまいりますので、保護者・地域の皆様には、引き続きの本校の取組への温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。
【新たな輝かしい春に向けて~新入生保護者説明会の開催~】20200204(火)
本日は、暦の上では春とされる「立春」で、よく晴れた穏やかな日差しが降りそそぐ一日となりました。このような中、本日は、この4月に本校への入学を予定している児童の保護者を対象とした「新入生保護者説明会」を開催しました。現在のところ、新1年生は81名の入学で3クラス編成を予定しています。今回の保護者会では、主に入学の心得、健康管理面、集金等の諸経費、安全教育、PTA活動等の内容を一つ一つ説明させていただきました。
新しい出会いと新たなスタートの「春」は、着々と近づいてきています。今からできる準備は、各ご家庭にて少しずつ始めていただき、ある程度余裕をもった本校への入学に向けた心構えや新鮮な気持ちを是非準備していただければと思います。
そして、4月、希望に満ち溢れる元気な笑顔の子ども達と保護者の皆様と共に、本校体育館にて素晴らしい入学式が挙行できることを、教職員一同楽しみにしております。
本日ご来校いただきました保護者の皆様、長時間にわたる説明会へのご出席、大変お疲れ様でした。
【古き良き時代の遊びから学ぶこと~1年生の昔遊び体験~】20200128(火)
昨日の3・4時間目に、1年生は生活科の学習の一環としての「昔遊び体験」を、本校体育館にて行いました。
講師の依頼を、学区内の長寿会の皆様にお声がけしたところ、12名の皆様にご協力いただくことができ、今回の会を開催することができました。
「けん玉、はねつき、こま、ビーだま、おてだま、あやとり、おはじき、おりがみ」の8つの遊びをとおし、子ども達はそれぞれの昔遊びを十分に楽しむことができました。
体験が始まる冒頭の私の挨拶では、遊ぶ際に大切な3つの条件である「3間(サンマ)」についてお話しました。3つの間とは、「時間」「空間」「仲間」の3つです。遊びや遊び方には、実に様々なものがありますが、うまくこの「3つの間」を使い分けながら、是非上手な遊び方を考えて欲しいものです。
今回の貴重な体験は、子ども達にとって、とても大切な時間となりました。昨日は、足元の悪い中にもかかわらず、講師としてお世話になった長寿会の皆様方に、深く感謝申し上げます。そして、今後とも、本校の学校教育推進のためのご協力とご支援を、どうぞ宜しくお願いいたします。
【第35回彩の国21世紀郷土かるた鴻巣大会の開催】20200125(土)
本日は肌寒い一日となりましたが、鴻巣市総合体育館を会場に、埼玉県郷土かるた鴻巣大会が盛大に開催されました。この「埼玉県郷土かるた」は、埼玉県教育委員会が埼玉県の歴史や自然をテーマに作成したもので、毎年「子ども会育成連絡協議会」と「埼玉県内の各市町村」との協力のもと、このかるた大会が開催されています。今年も各学校からの希望者が集まり、競技を通して他校との交流も深めることができたようです。
今回の大会には、個人1名、団体5チームが出場しましたが、団体戦の「レインボークローバー」チームが見事に優勝し、県大会出場となりました。それぞれの結果は違いますが、参加した児童の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆様、本日は大変お疲れ様でした。
【地域と共に歩み続ける、開かれた学校づくりを目指して~第3回フリー参観デーの開催~】20200123(木)
本日の午前中、令和元年度の第3回目となる「フリー参観デー」を開催しました。通常の45分間のみの保護者会と同一日に設定している授業参観とは違い、学期に1回の割合で設定した「フリー参観」という形の4時間分の授業公開は、これまでも2回程実施してきましたが、実に幅広い年齢層の皆様に参観していただいている状況となっております。来年度も、この「フリー参観デー」を本校の学校行事の一つとして位置付け、今後も「地域と共に歩み続ける、開かれた下忍小学校」の創造に尽力していきたいと考えております。
また、この3学期も、保護者・地域の皆様には、お時間の許す限り、今後予定されている学校行事にも是非ご来校いただき、子ども達への温かい声かけや叱咤激励等、健全な成長へのご協力を、引き続き宜しくお願いいたします。
【福祉教育の充実を目指して~4年生の手話体験~】20200121(火)
本日の3・4時間目に、「手話の体験をとおして、聴覚障害に対する理解を深める」という目的のもと、4年生を対象とした手話の体験学習を行いました。各教室では、講師の皆様からの障害に関する様々な視点からのお話を伺ったり、実際に手話を体験させていただいたりと、子どもたちにとって大変貴重な時間を過ごすことができました。今回学んだことが、今後の様々な場面で少しでも活かすことができると良いですね。
本日、大変お忙しいなかにもかかわらず、ご来校いただいた講師、関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【気持ちの込もった作品披露~鴻巣市書き初め展覧会の開催~】20200119(日)
昨日と本日の2日間、鴻巣市笠原公民館を会場に、鴻巣市書き初め展覧会が開催されています。どの作品も各学校の代表だけあって、大変素晴らしい作品がたくさん展示されています。
本校からは、全33作品が展示され、推薦賞4作品、特選賞12作品、優良賞17作品という結果となりました。代表の皆さん、これまでの熱心な練習や、真剣な競書会への取組等、大変お疲れ様でした。
【第2回資源回収の実施】20200111(土)
2020年という新たな年が、そして第3学期が概ね順調にスタートしました。
本日は、天候にも恵まれ、令和元年度の第2回目となる資源回収が行われました。
前回同様、学区内全7ケ所に、拠点となる集積場所を設け、各担当・地区毎にわかれての回収作業となりましたが、全体的に手際よく活動していただきました。
また、今回も各家庭・地域の皆様から、貴重な資源の提供をいただいたことに、深く感謝申し上げます。収益金につきましては、引き続きPTA活動並びに学校教育充実のために大切に活用させていただきたいと思います。
約1時間の作業ではありましたが、ご協力いただきました全ての皆様に深く感謝申し上げます。本日の活動大変お疲れ様でした。
【新たな年に 新たな目標と志を胸に!~3学期のスタート~】20200108(水)
新年あけましておめでとうございます。
保護者・地域の皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
本日は、冬の寒さを感じる朝を迎えましたが、3学期の始業式を無事に終えることができました。式の中では、「今年の自分の目標や志をもとう」という話の後、今年は「オリンピック・パラリンピック」が日本で開催される記念すべき年となることから、頑張った自分に金メダルをかけることができるような3学期にしてほしいという内容の話をしました。ぜひ、充実感あふれる3学期にしてほしいものです。また、式終了後には、今月の生活目標を全体で確認しました。具体的には「心を込めた挨拶と正しい言葉遣い」です。児童の皆さんは、これらのことを日頃からしっかりと意識して学校生活を送って下さい。
1年間の中で最も短い3学期となりますが、残された日々を大切にして、すべての児童の皆さんにとって、「充実したまとめの学期」となることを祈念します。
保護者・地域の皆様、子ども達の健全な育成へのご協力を、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【一歩一歩の確実な成長~充実した2学期の終了~】20191224(火)
本日、長い2学期が終了しました。学校では、日々の授業や学校生活、多岐にわたる学校行事等をとおし、子ども達の発達段階に応じた一歩一歩の確実な成長につながる教育活動を、今学期も全面的に展開してきました。児童の皆さんは、「今学期の頑張ったこと」、「今後努力しなければならないこと」について、しっかりと振り返ってほしいと思います。
そして、間もなく訪れる「2020年」という新しい年のオリンピック・パラリンピックイヤーにおける、「自分の目標」をしっかりと立てて、さらなる成長へとつなげて下さい。学校は皆さんを常に応援します。
保護者、地域の皆様、今学期も大変お世話になりました。新しい年も、「学校・家庭・地域が共に手を取り合った、地域に根差した学校づくり」に努めてまいりますので、来年も引き続きの本校の教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
【女子バレーボールチームによる校長室訪問】20191217(火)
長い2学期も、いよいよ来週終業式を迎えるところまでやってきました。日頃から、本校児童の様々な場面での活躍や成長している姿を感じ取れて大変嬉しく思います。
さて、本日の昼休み、今年の4月にも校長室を訪問してくれた本校児童が在籍する女子バレーボールチームの選手10名と、代表保護者3名が、この秋にかけて開催された、第35回関東小学生バレーボール大会の結果を、校長室まで再び報告に来てくれました。
代表選手による今大会での優勝報告、賞状やトロフィー等の代理授与、選手全員による次の大会に向けた意気込みや抱負等の発表という順で、本日の報告会が終了しました。日本の四季の中では、寒い冬を越えると、やがて暖かな春が訪れます。現6年生は来春からは中学校へと進学し、また新たな環境の中での新しい自分がスタートします。だからこそ、「今しかできないこと」、「今頑張っておかなければならないこと」をしっかりとイメージしながら、個人そしてチームとしてのさらなる向上に努めることがとても大切ではないかと思います。卒業生・在校生問わず、全ての皆さんの今後のそれぞれでのさらなる飛躍と活躍に期待します。まずは、今大会の優勝、誠におめでとうございました。
【今学期を振り返って~道徳の授業参観と2学期まとめの学級懇談会~】20191209(月)
12月に入り、寒さがより一層厳しく感じる日々が続いておりますが、風邪やインフルエンザが徐々に蔓延してくる兆候も感じられます。残りわずかとなった2学期の後半、お子さんの体調管理には十分にお気を付けていただきますよう宜しくお願いいたします。
さて、本日は、今学期のまとめとなる授業参観と学級懇談会を行いました。
今回の授業参観では、「道徳」の授業を全学年公開しました。ただ単に教え込む授業ではない、子ども達自身が道徳的な価値を、「考え、議論する道徳の展開」を目指しています。日々の授業や様々な教育活動をとおし、「生命を大切にする心や他人を思いやる心」、「善悪の判断などの規範意識」等の道徳性を、しっかりと身につけてほしいものです。
本日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
【さわやかなPTA間での交流会~第15回融和とふれあいスポーツ大会の開催~】20191207(土)
本日は寒さの厳しい朝を迎えましたが、毎年恒例の鴻巣市PTA連合会主催の融和とふれあいスポーツ大会(三角綱引き大会)が、鴻巣市総合体育館を会場に開催されました。本校の予選3試合では、3戦3敗という結果となり、残念ながら予選敗退という結果となりましたが、本日応援にかけつけてくれた皆さんも含めた参加者全員が、実に一体感をもった「ワンチーム」の雰囲気を存分に感じ取ることのできた大会となりました。
本日ご協力いただきました全ての皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
【スマイル学級の学習活動発表会~鴻巣市なかよし発表会の開催~】20191206(金)
本日は、毎年この時期に開催されている、鴻巣市内小・中学校の特別支援学級児童・生徒による、「日頃の学習の成果を発表するとともに、お互いの交流を深めながら楽しい一日を過ごすこと」を目的とした「なかよし発表会」が、今年は鴻巣中学校の体育館を会場に盛大に開催されました。
市内全23校の児童・生徒がこれまで練習してきた成果を順番に発表しあいました。本校の児童は、昭和のアニメ主題歌「宇宙戦艦ヤマト」の曲に合わせたリズム縄跳びを見事に披露し、たくさんの拍手をいただきました。本番では、これまでの練習の成果が十分に出せたようですね。どの学校にとっても、大変楽しく充実した心の和む一日となりました。関係者の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
【福祉について学ぶ~4年生の盲導犬体験~】20191205(木)
「盲導犬ってどんな犬なのだろう?」「盲導犬ってどんなお仕事をするのだろう?」等、盲導犬について興味・関心のある児童は決して少なくはないと思います。本校4年生は、これまでにも車いす体験を実施する等、「福祉についての学習」を計画的に進めてきました。このような経緯を踏まえ、本日は、福祉教育のさらなる充実を図るため、本校体育館を会場に盲導犬体験を行いました。講師の皆様から、盲導犬についての一生や仕事内容等のより具体的なお話を伺ったり、実際の盲導犬による介添え歩行を見学させていただいたりした中で、盲導犬をさらに身近に感じたり、目の見えにくい又は目の見えない人の気持ちへの理解が少しでも深めることができたのではないかと思います。今後の生活の中で、何らかの形でも良いので、今回の学習内容を活かすことができると良いですね。
今回、ご指導をいただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。本日は、誠にありがとうございました。
【「下忍小ワンチーム」のさらなる構築を目指して~「ありがとう集会」の開催~】20191204(水)
昨日、今年最も流行った言葉に送られる流行語大賞が発表されました。年間大賞としては今年の大きな話題となった、日本で開催されたラグビーワールドカップより、日本チームが掲げたスローガンである「ワンチーム」という言葉が正式に選ばれました。これは、若手やベテラン、多国籍の選手が団結することを意味しており、その一体感あふれる活躍ぶりは日本国内のみならず、全世界からも大変広く称賛されました。また、チームを支える関係者、日本国民の大きな声援やバックアップは、選手たちにさらなる大きな勇気や元気等の力を与えたものと私は思います。
さて、本日の午後、「地域の様々な皆様に見守られて、毎日の学校生活を送ることができている」ということを理解すると同時に、普段から全面的に本校の教育活動にご協力をいただいている地域の皆様に対して、感謝の気持ちを伝えることを目的とした「ありがとう集会」を、本校体育館にて開催しました。
今回ご案内した方々は、安全、学習支援、読み聞かせ、図書、飼育、剪定、緑化、除草、芝生整備のボランティアさんや、交通指導員、安全見守り隊等の皆さんでした。
集会の中では、代表児童による感謝の思いを込めた手作りペンダントを贈呈し、最後には全校児童で感謝の気持ちを校歌斉唱という形で表しました。
私は常日頃から、学校・家庭・地域は一つのチーム、つまり冒頭に述べた「ワンチーム」であると考えています。それぞれの立場で、多種多様な縦横の連携と絆を深めた教育の推進や、安心・安全な学習環境や地域づくりは極めて大切なことだと考えています。
改めて、日頃からお世話になっている皆様に対しまして、深く感謝を申し上げますとともに、引き続きの本校教育活動へのご支援とご協力をいただけますよう、今後とも宜しくお願いいたします。本日のご来校、誠にありがとうございました。
【晴れ渡る快晴の中でのそれぞれの力走~校内持久走大会~】20191129(金)
朝の寒さや暗さが身にしみる時季となってきた今日この頃、本日は久しぶりの快晴のなか、毎年恒例の校内持久走大会を実施しました。
多くの子ども達は、自分なりの目標の順位やタイムを設定し、これまでの練習の成果を十分に発揮することができたようです。
どの行事もそうですが、「明確な目標設定」と、「結果の振り返り」は大変重要なことだと思います。児童の皆さんは、今回の大会までの練習過程の様子や、本日の大会の結果を、自分なりに振り返るとともに、残りわずかとなった今学期の学校生活を、しっかりとした態度で過ごして欲しいものです。
保護者・地域の皆様、本日はたくさんのご声援とご協力をありがとうございました。
来月は今学期最後の授業参観と学級懇談会を予定しておりますので、引き続き、たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。本日は、大変お疲れ様でした。
【学校教育力のさらなる向上を目指して~教育委員会の学校訪問~】20191126(火)
今週は冬の寒さが身にしみる一週間となりそうです。さて本日は、鴻巣市教育委員会と埼玉県教育委員会南部教育事務所の合同での学校訪問が行われました。この訪問は、毎年1回実施されるもので、児童の学習状況、教職員の資質・能力等の指導力、学校全体の教育力や学校生活全般をみていただき、必要な助言・指導を受けることによって、学校教育のさらなる充実を図ることが大きな目的となっています。
本日いただいた指導の内容を踏まえ、今後も「知・徳・体の調和がとれた児童の育成」に努めるとともに、「わかる・できる授業」が学校全体で広く展開できるように、日々努力してまいります。
保護者や地域の皆様には、学校公開日や授業参観等において、ぜひ学校の姿をご覧いただければと思います。
本日ご指導をいただきました先生方に、改めて深く感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
修学旅行の無事な終了~成長の足跡の実感~
2日間の修学旅行が、本日無事に終了しました。汗ばむ快晴の1日目と、凍える寒さの雨の2日目という、実に対照的な2日間となりましたが、6年生の様々な場面での成長した姿をたくさん見ることができて、とても頼もしく感じました。今回の経験を今後の学校生活に是非いかして下さい。保護者の皆様にも様々なご協力をいただき誠にありがとうございました。記憶に残る、実に充実した2日間となりました。
修学旅行(帰りのバスの出発)
雨の中の小田原城見学を終え、昼食会場にて食事を済ませました。最後のお土産を済ませ、こちらをほぼ予定通りの13時40分に出発しました。現在のところ概ね予定通りの16時30分頃の帰校予定です。
修学旅行(みかん狩り体験と生命の星地球博物館の見学)
朝食後、こちらはあいにくの雨模様となっています。みかん狩りでは学年を2つのグループにわけ、ビニールハウス内でのみかん食べ放題と、安全面からの限定エリアでのみかん狩り体験を楽しみました。現在は、博物館に到着し館内を見学しています。この後は予定通り、小田原城見学、昼食会場への移動となっています。
【修学旅行~2日目のスタート~】20191122(金)
皆さんおはようございます。こちらは曇り空の朝を迎えています。6時の起床後、現在全員で朝食をとっています。本日は、みかん狩り体験、生命の星地球博物館と小田原城の見学、昼食と最後のお土産タイムという予定になっています。天気も何とかもってほしいものですが、状況に応じた安全な行動で修学旅行2日目に臨みます。
修学旅行(ホテル到着と夕食)
現在、全員無事にホテルへ到着し、夕食を済ませました。この後は、各クラス毎に、お土産、入浴、部屋の写真撮影という流れになっています。本日はたくさん歩いたせいか、夕食のご飯をおかわりする子ども達も多く見受けられました。
この後は、今日の疲れをしっかりと取って、また明日に備えて欲しいものです。それでは皆さん、明日も有意義な一日にしていきましょう。本日は大変お疲れさまでした。
修学旅行(江の島水族館とイルカショーの見学)
江の電を乗り継ぎ、江の島駅まで移動。最終目的地である江の島水族館での全員の無事な点呼が完了しました。水族館内とイルカショーを見学した後、これから本日の宿泊先へバスで移動します。今日もまだまだ元気いっぱいな下忍六年生です。
修学旅行(昼食と午後の班別行動)
昼食場所となる高徳院でのチェックが終了すると、午後の班別行動に入ります。次なる最終ゴールは江ノ島水族館。全ての班の無事な到着を待っています。
修学旅行(鶴岡八幡宮から班別行動へ)
高坂SA、厚木PAの二カ所のトイレ休憩を済ませ、現在鶴岡八幡宮に到着しました。途中、道路渋滞があり予定を若干変更しての行動にはなりますが、協力しあいながらの安全な班別行動に移ります。
【修学旅行(いざ出発・思い出に残る充実した修学旅行を)】20191121(木)
6年生にとって待ちに待った修学旅行が、いよいよ本日から始まります。朝の6時30分に学校に集合し、出発式を無事に終えた後、ほぼ予定どおりの時間に、多くの保護者や教職員に見送られながら無事に学校を出発しました。
本日は、グループ毎での鎌倉市内の観光地巡り、江ノ島水族館でのイルカショー見学が、主な予定となっています。大きな事故や怪我がないよう、充実した、そして思い出に残る2日間にしていきましょう。6年生の皆さんの大きな成長に期待します。
【大切にしたい日本文化の伝承・継承~5年生のもちつき体験~】20191120(水)
冬の寒さを感じる朝を迎えた本日、5年生は総合学習の時間として、「もちつき体験」を実施しました。これまでの6月の田植え体験や10月の稲刈り体験を経験させていただいた経緯を踏まえた、「米作り」に関わる学習の集大成となる体験活動となりました。
本日の活動全般を見渡すと、日本古来の昔からの行事や風習についての理解を少しでも深めようとする子ども達の姿が数多く見受けられました。また、長期にわたっての米作りの大変さや食に対する感謝の思いやありがたさを改めて実感できたようです。
本日の体験学習を実施するにあたり、様々なご協力やご支援をいただきました全ての関係者の皆様に深く御礼申し上げます。子ども達の大変貴重な体験活動へのご協力、誠にありがとうございました。
【「思いやりと福祉の心」を学ぶ~4年生の車いす体験~】20191119(火)
本日の2・3時間目の総合学習の時間を使って、「福祉教育」をテーマとした4年生の車いす体験を実施しました。三人組のグループをベースに「乗る人役、介助役、補助役」の役割分担を決めて、実際に車いすを体験しました。子ども達は、細かい車いすの使い方を学んだり、障がいのある方の気持ちや接し方等の理解を深めたりと、相互に協力し合いながら真剣に学習に取り組みました。
本日ご対応いただいた「NPO法人レスパイト ゆう」の皆さんは、地域福祉推進のための担い手役として、様々な視点からの事業を広く展開している団体の方々です。
今回の貴重な体験や経験を、今後の生活に少しでも役立てていければと思います。本日は、大変ご多忙の中でのご来校とご指導等、誠にありがとうございました。
【素敵な生演奏で会場を魅了~「クレアの森スクールコンサート」の開催~】20191115(金)
本日の4時間目の時間帯に、「アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ」の皆さんによる、とっても素敵なスクールコンサートを開催していただきました。プログラムの前半では、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽器から奏でる有名なクラシック曲を3曲披露していただきましたが、その実に綺麗な音色に会場中がしっとりと聴き入りました。また、後半では、楽器の紹介、代表児童による演奏体験、演奏と合同での合唱交流、小学生に馴染みのあるアニメ等の曲の披露と続きましたが、その素敵で迫力のある楽器の音色が体育館いっぱいに広がりました。また、その音色が子ども達の心にも大きく響き、演奏と一緒に歌を口ずさむ児童もたくさんいました。
演奏終了後には、学校を代表して6年生のクラスで一緒に給食をとっていただき、関係者の皆様と本校児童による相互の交流を深めていただきました。
今回の演奏を披露していただいた「アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾ」は、平成12年に結成された県内初のプロの楽団で、「クレアこうのす」を拠点として定期的にコンサートを開催する等、音楽の素晴らしさや美しさを様々な活動をとおして広く展開しているとのことです。
本日は、大変ご多忙の中にもかかわらず、演奏披露等をいただきました関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本日はとっても素敵な時間となったスクールコンサートを開催していただき誠にありがとうございました。
【音楽の力で「感動」「友情」「達成感」を体感~校内音楽会の開催~】20191109(土)
爽やかな秋晴れとなった本日、2学期の大きな学校行事である「校内音楽会」が、本校の体育館を会場に、盛大に開催されました。各クラスや各学年の趣向を凝らした合唱や合奏が、体育館いっぱいに響き渡りました。
今回の「校内音楽会」をとおし、集団でまとまることの大切さ、一生懸命に取り組むことで得られる一体感や充実感、鑑賞時のマナー等、子ども達なりに成長につながることが沢山あったと思います。これからも、様々な体験や経験をとおし、一歩一歩たくましく立派に成長して欲しいものです。
本日ご来校いただきました保護者・地域の皆様にとっても、思い出に残る1日になったと思います。今後も、まだまだ続く本校学校行事へのご協力とご理解を、引き続き宜しくお願いいたします。
【爽やかな秋晴れのなかでの音楽交流~市内小中学校音楽会の開催~】20191108(金)
11月に入り、いよいよ立冬を迎えた本日、鴻巣市文化センタークレアこうのす大ホールを会場に、市内小中学校音楽会が盛大に開催されました。例年、午前と午後にわかれて開催される今年の音楽会では、本校を代表して4年1組が午後の部に出場し、2曲の合唱を披露しました。これまでの練習の努力や成果が存分に発揮された、大変立派な合唱となりました。
また、本日出場した各学校からの代表クラスの様子を見てみると、やはり各学校からの代表だけあって、大変工夫を凝らした立派な発表はもちろんのこと、それぞれの学校の合唱や合奏を真剣に聴く態度も実に素晴らしいものがありました。
さあ、いよいよ明日は待ちに待った本校の校内音楽会本番を迎えます。児童の皆さんは、これまでの練習の成果を思う存分、そして最大限に発揮してください。
保護者・地域の皆様におかれましては、子ども達の一生懸命に練習してきた発表を是非ご参観いただき、たくさんの声援と称賛をいただければ幸いです。明日はどうぞ宜しくお願いいたします。
【地域とのさわやかな交流~「吹上ふれあいセンターまつり」での合唱披露~】20191102(土)
早いもので昨日より11月となり、全国各地では様々な趣向を凝らしたイベントが広く開催されています。このような中、本日は毎年恒例となっている地域の吹上ふれあいセンターでのイベントに参加しました。
今年は4年2組が学校を代表して2曲の合唱を披露しました。子ども達の様子を見ると、若干、緊張した面持ちではありましたが、実に心のこもった合唱で、会場からも大きな拍手をたくさんいただきました。
今後も、地域に根差した、そして地域ととともに歩み続ける下忍小学校であり続けたいと思います。本日、合唱披露した4年2組の皆さん、ご協力をいただきました保護者・地域・関係者の皆様、本日は大変ご苦労様でした。
【わが町を歩き、わが町を知る~2年生の「町たんけん」学習~】20191030(水)
すっかりと秋を感じる今日この頃、2年生は本日、生活科校外学習「町たんけん」に出かけました。学区内周辺の3つのコースにわかれ、それぞれの訪問場所での見学やインタビュー等の活動を通し、地域の人々と触れ合いながら学区内のことについて知ることのできた、子ども達にとって大変良い機会となりました。今後も、地域に根差した、地域とともに歩みを続ける下忍小学校であり続けたいと思います。
本日、訪問先でお世話になった関係者の皆様、児童引率でご協力をいただきました代表保護者の皆様に深く御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【それぞれの秋…それぞれの活躍~少年サッカーチームによる校長室訪問~】20191025(金)
本日で最終日を迎えましたが、今週の保護者面談では大変お世話になりました。今後も「学校・家庭・地域」がさらに連携し、子ども達のより健全な育成に努めていきたいと考えていますので、引き続きのご協力とご支援を宜しくお願いします。
さて、本日は、本校児童が在籍する下忍少年サッカーチームの2年生2チーム9名の選手と、代表保護者2名が、この秋に開催された、小学2年生を対象とした2つのサッカー大会の結果を、校長室まで報告に来てくれました。
代表選手による大会の結果報告のあとに、改めて賞状、トロフィー等の授与を行いました。
本日訪問してくれた選手の皆さんには、現在開催されているラグビーワールドカップでの日本代表チームの活躍した姿と、チームスローガンであった「ワンチーム」ということの大切さについて述べました。これからも、サッカーというスポーツを通して、プレーの技術向上はもちろんですが、しっかりとした立派な人間性も是非培って下さい。
今後の、選手を含めた関係者の皆さんのさらなる飛躍と活躍に期待します。
【新たな年度の入学に向けて~就学時健康診断の実施~】20191018(金)
本日の午後、来年の4月に本校へ入学予定の児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。この就学時健康診断は、1958年から始まったもので、多くの市町村では学校を会場として毎年この時期に行われています。本日は、来年6年生となる本校5年生の児童が、会場準備・案内役や誘導役等を務めて頑張ってくれました。お蔭様で、ほぼ順調に進めることができたようです。係として活躍してくれた5年生の児童の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
また、体育館では、埼玉県家庭教育アドバイザーの方から、保護者を対象とした「できないことに目を向けすぎないで~意欲のある子を育てる親の心得~」というタイトルでの講演をいただきました。あわせて深く感謝申し上げます。
さて、来春、本校では82名(3クラス)の児童の入学を予定しております。本日ご来校の皆様の入学を、教職員一同、楽しみにお待ちしております。それでは、また、笑顔あふれる元気な姿でお会いしましょう。関係の保護者、児童の皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
【大切にしたい地域との交流~長寿会・芝刈り隊の皆さんとのランチ会~】20191016(水)
秋も随分と深まり、朝夕の寒さも少しずつ増してきました。このような中、本日は学区内の鎌塚地区の長寿会の皆様とのランチ会を開催しました。予定されていた花壇の花植え作業のお手伝いをいただいた後、今回は2年生の教室にて子ども達と一緒に給食を食べてもらい、相互に交流を深めてもらいました。参加者の皆様からは、「ご飯がとてもおいしかった」、「家庭的なメニューでとても良い」、「今後の献立メニューの参考にしたい」等のたくさんの感想をいただきました。
このランチ会は、昨年度から明確に位置づけた取組で、今後も計画的に設定するとともに、本校としては、「地域と触れ合う大切な良き機会」にしていきたいと考えております。
明日は、年間を通し本校の芝の手入れや学校周辺の環境整備にご尽力をいただいている「芝刈り隊」の皆様とのランチ会を予定しています。
また、次回の長寿会の皆様とのランチ会は、下忍地区の皆様を対象とした計画となっており、来年の3月5日(木)を予定しています。参加可能なお方は是非本校までご来校ください。次回も、たくさんの方のご参加をお待ちしております。本日のご来校、誠にありがとうございました。
【選ぶ・計算・買う~スマイル学級の買い物学習の実施~】20191015(火)
この3連休、全国各地で大変大きな被害をもたらした台風19号の影響により、本日予定されていた、吹上小学校、大芦小学校、本校の3校合同による森林公園への校外学習は、安全面を考慮した形で中止となりました。
このことから、スマイル学級では本日、徒歩で移動できる近隣のお店に出かけ、昼食の「買い物学習」を実施しました。買い物をする際のマナーを含め、基本的な買い方等を学びながら、各自で決められた予算内での買い物をしっかりとすることができました。
この「買い物学習」では、算数の足し算の学習はもちろんのこと、「自分の欲しいもの(欲求)⇒自分で選ぶ(選択)⇒お金を払う(消費)⇒得る(獲得)」という一連の流れを理解・実感する、人が生きていくために必要な学習です。また、このような体験から「お金の大切さ」「働くことの大切さ」に気づかせていくことも大切な教育となります。
とは言え、数十年先には、インターネット等によるショッピングのさらなる普及や、店員がいない状況での自動精算というスタイルでの買い物が主流になってくるかもしれませんが、今回の学習を通し、少しでもより上手な買い物ができるようになってくれることに期待します。
【実りの秋と収穫の秋~5年生の稲刈り体験~】20191008(火)
本日の午後、5年生による稲刈り体験が行われました。今年の6月に、学校応援団として様々なご協力をいただいている野本様の田んぼをお借りして行った田植え体験に続く活動でしたが、本日も大変熱心に取り組む児童が数多く見受けられました。
今回の貴重な体験や経験をとおし、「食物」や「生産者への感謝の気持ち」を、さらに深めて欲しいものです。おいしいお米やお餅ができるかな?
児童引率でご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、本日お世話になりましたすべての皆様に、深く感謝申し上げます。子ども達の大変貴重な体験活動へのご協力、誠にありがとうございました。
【Do my best ~みんな頑張った!6年生の鴻巣市陸上競技大会~】20191007(月)
さわやかな秋晴れの中、本日は、鴻巣市内の6年生を対象とした鴻巣市陸上競技大会が、鴻巣市陸上競技場を会場に盛大に開催されました。大会前に行った本校での壮行会で、私は「Do my best」を、今年の下忍小学校の合言葉にして、本番ではベストを尽くして頑張って欲しいとの励ましの言葉を送りましたが、本日は、どの種目でも一生懸命に競技に臨む本校児童の姿をたくさん見ることができました。
6年生の皆さん、結果はそれぞれ違いますが、これまでの練習、そして本日の本番での競技と大変お疲れ様でした。これからもたくさんの学校行事が続きますが、様々な体験や経験を通し、さらに成長し続けていきましょう。
最後に、朝早くからのお弁当の準備やたくさんのご支援とご声援をいただきました保護者の皆様、本校6年生児童に様々な立場で関わっていただきました全ての皆様に深く感謝申し上げます。
【秋晴れの中での運動会~近隣の運動会参観~】20191005(土)
本日は近隣の幼稚園、保育園、保育所での運動会が広く開催されています。今回は3つの会場に足を運び、それぞれの様子を参観させていただきましたが、どの会場でも子ども達は楽しく一生懸命に活動していました。きっと良き思い出に残る運動会になったことでしょう。まだ先にはなりますが、本校への入学を予定している児童と保護者の皆様の入学を楽しみにお待ちしています。
本日参観させていただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。今後も幼小連携をさらに深めながら、子ども達の良き成長に携わっていきたいと思います。
【充実した環境学習~4年生の校外学習~】20191003(木)
社会科の学習をさらに深めるため、本日、4年生は社会科見学に出かけました。
今回は、一日をかけて4ケ所を見て回りましたが、「環境問題の大切さ」についての理解が、随分と深まったと思います。また、本日の見学では、1日を通し概ねしっかりとした態度での施設見学や、係員の説明に耳を傾けることができていました。
午前中の見学先である、吉見浄水場では、「水道の水ができるまで」の工程を、映像を見たり、実験をしたりしながら、その理解を深め、併せて建物内の施設を順に説明をしていただきながら見学させてもらいました。
環境科学国際センターでは、施設内にある各種コーナーに設置されている環境学習機材に楽しく触れ合いながら、それぞれのグループで様々な「環境問題」についての調べ学習に取り組みました。
午後からの、小針クリーンセンターでは、ゴミ処理の現状について、利根大堰見学では、実際の場所を歩いて見学したことで、イメージを随分と膨らませることができました。
環境問題というと、地球温暖化、ゴミ処理の問題、森林減少等、実に多岐にわたって挙げられますが、今回は、「身近な環境問題」について、じっくりと考える大変良き機会になったようです。
これを機に、私たちも、今からでも出来ることを探して、何かを始めてみたいものですね。
本日お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
【鴻巣市陸上競技大会に向けての練習会~吹上北中学校陸上部員との交流練習会の開催~】20190925(水)
現在、本校の6年生は、10月7日(月)開催予定の鴻巣市陸上競技大会本番に向けて、朝と放課後の時間帯を中心に、日々のトレーニングや各自が参加する種目の練習に取り組んでいます。このような中、本日の放課後の時間帯に、学区の吹上北中学校の陸上部員が来校し、本校6年生児童に対し、それぞれの競技種目の技術面でのポイントをアドバイスしてくれたり、模範実技を披露してくれたりと、大会本番に向けての各競技種目の技術向上のお手伝いをしてくれました。中学校では、明日から今週末にかけて、運動部の1・2年生による新人戦という大会が行われます。本日は、そのような大変忙しい中ではありましたが、「良き手本と見本」をたくさん見せてもらい、大変有意義な時間を過ごすことができました。本日の中学生からの様々なアドバイス等を胸に、本校6年生もきっと本番で頑張ってくれることでしょう。
本日お世話になりました吹上北中学校の先生方、陸上部員の皆さんに改めて深く感謝します。本日は誠にありがとうございました。
【豊かな探求心と発表力~市内科学展覧会の開催~】20190921(土)
本日と明日の2日間、第71回鴻巣市小中学校科学展覧会が、屈巣小学校の体育館を会場に開催されています。どの作品も様々な視点からの工夫された課題設定、実際の豊富な実践、それぞれの研究の大変わかりやすいまとめ等、実に見応えのある作品がたくさん展示されています。本校からは、代表の6作品が展示されていますので、お時間があれば是非参観してみて下さい。
この3連休は、不安定な天候となりそうなので、皆様お気をつけてお過ごし下さい。
【地域・保護者とともに歩む 開かれた学校づくりを目指して~第2回フリー参観デーの開催~】20190918(水)
本日の午前中、本年度の第2回目となる「フリー参観デー」を開催しました。1学期に続いての今回の子ども達の学校での様子はいかがだったでしょうか。本日の様子から、発達段階に応じた子ども達のそれぞれでの成長した姿を感じ取っていただければ幸いです。次回の第3回フリー参観デーは、来年の1月23日(木)に予定しておりますので、次回の参観もどうぞ宜しくお願いいたします。
2学期はたくさんの行事が予定されています。保護者・地域の皆様には、お時間の許す限り、どうぞ学校まで足を運んでいただいて、子ども達への温かい声かけや叱咤激励等、一歩一歩の健全な成長へのご協力を、引き続き宜しくお願いいたします。
【鎌塚浦安の舞~地域の良き歴史と伝統と共に~】20190914(土)
本日、毎年恒例の鎌塚八幡神社における例大祭が盛大に行われました。そのなかで、本校4年生の女子児童とOGによる、夏休み中から練習に励んできた「巫女(みこ)の舞」が見事に披露され、大勢の見物人を魅了しました。
昭和46年から始まったとされるこの「巫女(みこ)の舞」は、今年で48回目を迎え、毎年脈々と後世に残すべく、「伝承」の思いを込めて活動しているとのことです。
私は、昨年に引き続いての2回目の参観となりましたが、「地域を愛する熱い思い」や、「後世に末永く語り継いでいきたい歴史と伝統」について、今年も深く感じることができた大変貴重な時間となりました。また、吹上北中学校吹奏楽部の演奏と代表生徒によるよさこいソーランの演技も披露される等、実に見応えのある発表も参観させていただきました。
本年度も、例大祭に係る準備・運営等に携われた皆様、本日ご参加並びにそれぞれの活動を発表・披露された多くの皆様、本日は大変お疲れ様でした。
【第1回資源回収の実施】20190907(土)
本日、本年度の第1回目となる資源回収が行われました。学区内全7ケ所に、拠点となる集積場所を設け、各担当・地区毎にわかれての回収作業となりましたが、概ねスムーズに活動していただきました。
この度は、各家庭・地域の皆様から、たくさんの貴重な資源提供をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。収益金につきましては、PTA活動並びに学校教育充実のために大切に活用させていただきます。
あわせて、第2回目の資源回収は、来年の1月11日(土)に予定されていますので、次回の活動へのご協力も宜しくお願いいたします。
本日は、残暑を感じる約1時間となりましたが、ご協力いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。本日の活動大変お疲れ様でした。
さて、昨日の配信メールでもご案内したとおり、来週9月9日(月)の明け方にかけて、台風15号が本州に接近し、関東甲信越地方にも強い風雨の影響をもたらす可能性があるとの予想が出されています。9日(月)の登校については、前日8日(日)の午後に配信メールにて改めてお知らせしますが、各ご家庭におかれましても最新の台風情報に注目して下さい。
【スマホ・ケータイ安全教室の開催】20190904(水)
本日の3時間目、5・6年生を対象とした、「スマホ・ケータイ安全教室」を、本校体育館にて開催しました。NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室アドバイザーの講師の方から、様々なスライド画像や動画を使いながら、スマホや携帯電話を使用する際の注意点や危険性についてのお話をいただき、使用上のルールやマナーについて学びました。情報化社会と言われる現在、より一層のインターネットを使用する側のモラルが問われる時代となっています。各ご家庭においても、インターネットやスマホ・携帯電話のより安全な利用方法についての確認や、使用上のルールを決める等、常日頃からトラブルに巻き込まれることがないように、十分に留意していただきたいと思います。
【第2回避難訓練の実施~不審者侵入時の対応練習~】20190830(金)
本日は、校舎内への不審者侵入を想定した校内における防犯訓練・避難訓練を実施しました。昨日の学校だよりでも述べましたが、今年も全国各地における、子ども達の登下校時や下校後の交通事故や不審者との遭遇による被害報告が、広く報道されています。今回は、不審者が本校の東側昇降口から校舎内に侵入し、3階周辺まであがってしまった場合を想定した訓練でした。校内での教職員の動き、児童の待機方法、緊急時における避難経路の確認、人員確認のための速やかな点呼等、一連の動きの流れを順序立てながら、改めての再確認を行いました。
避難訓練の最後には、大変ご多忙のなか、ご対応いただいた鴻巣警察署員による「緊急時における注意点や具体的なアドバイス」をいただきました。
「避難すること」は、いつ、何時起こるかわかりませんし、地震、火災、不審者等、実に様々なケースでの避難が求められます。そのためにも、常日頃からの訓練や心構えを忘れずに意識を高くもつと同時に、子ども達自身にも、「もしもの時のための動作」をしっかりと理解させながら、今後も安心・安全な学校づくりに努めたいと思います。
【2学期のスタート~新たなる目標を胸に~】20190829(木)
40日間の夏休みが終了し、本日より新たな2学期がスタートしました。学校内外では、子ども達の元気な声が、また戻ってきました。児童の皆さんにとって、今年はどんな夏休みになったのでしょうか。時間があれば、色々と聞いてみたいものです。
さて、本日の始業式には、大変立派な態度で子ども達は臨んでくれました。今日の児童の姿をみて、私自身これからの2学期の活動がとても楽しみになりました。また、式が終わった後には、児童会のメンバーによる9月の生活目標の発表、今学期からの2名の転入生紹介、明日行われる避難訓練を前にして、「迅速な人員点呼と確実な人員把握」を目的とした「バディ」の練習を行いました。明日の避難訓練でも、本日行った練習の成果を十分に発揮し、迅速で確実な行動をとって欲しいものです。
さあ、長い2学期が始まります。新たな目標を胸に、今学期も様々な学校行事に積極的に参加し、自分の力をさらに伸ばすことができるように、色々なことにチャレンジしてください。皆さんの、今学期のさらなる活躍と飛躍に期待します。
保護者・地域の皆様方におかれましては、今学期も変わらぬ本校へのご支援とご協力を、どうぞ宜しくお願いいたします。
【2学期の良きスタートに向けて~親子環境整備活動の開催~】20190824(土)
今年の夏休みも、昨年同様「暑い夏」となりましたが、気が付けば早いもので、本日を含め残り5日を残すのみとなりました。
こうした中、本日の朝6:30からの約1時間、PTA・地域・参加可能な児童が一体となった学校内外の環境整備活動を実施しました。屋外では、除草作業や遊具のペンキ塗り、校舎内では各教室や廊下・トイレなどの、普段手がゆき届かないような箇所の窓ふきや清掃などの環境整備を行いました。
「人は環境をつくり、環境は人を育てる。」2学期の良きスタートのために、限られた時間ではありましたが、皆様のご協力のおかげで、校舎内外ともに大変きれいになりました。
事前の準備や、本日の朝早くからのご対応をいただきました役員の皆様、並びに本日ご協力をいただきました、約総勢400名の全ての皆様に深く感謝申し上げます。
さて、児童の皆さん、いよいよ2学期のスタートが近づきました。宿題は無事に終わっていますか?29日(木)の2学期始業式では元気な笑顔を見せてくださいね。そして、また新たな気持ちで、充実感あふれる2学期にしていきましょう。
本日は、朝早くからの活動、大変お疲れ様でした。
【大きな成果と成長と!~5年生林間学校の終了~】20190729(月)
2泊3日の長野県志賀高原での5年生の林間学校が、本日無事に終了しました。
台風6号接近に伴う雨風の影響で、1・2日目夜の予定が一部変更となったようですが、それ以外は天候に恵まれた環境下のもと、概ね予定通りの工程を終え、本日無事に、充実感・満足感に満ちた笑顔で、大きな荷物とともに、参加者全員が無事に帰着しました。
児童の皆さんは、帰着式でも話しましたが、今日は心配してくれた家族の皆さんに、たくさんの思い出話をしてあげてください。それが、今回の恩返しなのですから。そして、まだまだ夏休みが続きます。明日以降の30日間、怪我や事故にはくれぐれも気を付けて、有意義な日々を是非送ってくださいね。
最後に、この3日間、本校5年生のために、様々な面からご理解とご支援をいただきました、保護者・ご家族の皆様にも、深く感謝申し上げます。これからも、子どもたちの健全な成長のための本校の学校教育推進へのご協力を、どうぞ宜しくお願い致します。
【志賀高原での最高の思い出を!~5年生林間学校の出発~】20190727(土)
本日は、5年生にとって、待ちに待った林間学校の出発の日です。朝の6:50、参加予定の5年生が元気良く学校に集合し、体育館にて出発式を行いました。「行ってまいりまーす。」という元気な挨拶を終えた後、クラスごとにバスへ乗車し、ほぼ予定通りの7:20に学校を出発しました。本日の予定は、田の原湿原、信大植物園、蓮池ビジターセンターを経由しホテルに到着。夜には、練習を重ねてきたキャンプファイヤーを予定しています。
昨年度に引き続き、現在、東海から関東方面に接近しつつある台風の影響による雨風で、状況によっては一部予定が変更となる場合もあるかもしれませんが、児童の安全を第一に考えて対応いたします。内容盛りだくさんの3日間となっていますが、5年生にとって思い出に残る素晴らしい林間学校にしてほしいものです。そして、たくましく成長した姿で、全員無事に学校に帰ってきてください。
5年生の見送りにお越しいただいた、保護者・ご家族の皆様、本日は、朝早くからのご対応誠にありがとうございました。
それでは5年生の皆さん、「いざ、志賀高原へ・・・」気をつけていってらっしゃい。