下忍スナップ
令和5年1月19日(木)中学年 持久走大会試走
持久走大会に向けて、3,4年生がコースを試走しました。
自分の目標に向けて、頑張っています。
令和5年1月19日(木)5年生 家庭科 調理実習
ごはんとみそ汁の調理実習です。
ご飯は、鍋で炊き、みそ汁は煮干しからだしをとりました。
協力して実習ができていたようです。
令和5年1月18日(水)児童集会 JRC委員会 ウクライナにカイロを送ろう
フラワーラジオさんから、ウクライナ支援への協力依頼があり、本校も微力ながら協力させていただくことにしました。
支援内容は、「ウクライナに使い捨てカイロを送ろう」です。平均気温が日本よりも低いウクライナ。
寒さに苦しむ人たちに少しでも支援になればということで、未使用の使い捨てカイロを持ち寄って送るものです。
JRC委員会委員長からの呼びかけが行われました。
カイロを入れる箱は、職員室前の廊下にあります。
皆さんのご協力をお待ちしています。
令和5年1月17日(火)持久走大会に向けた練習
持久走大会に向けた練習が始まりました。
自分の目標に向けて、懸命に走る姿が見られました。
令和5年1月16日(月)今日の授業の様子
2年、3年生の授業の様子です。
3学期がスタートして1週間。友達と話し合ったり、考えたりしながら自分の考えを確かにしていく姿が見られています。
令和5年1月11日(水)安全朝会
本日の避難訓練に向けて、安全な避難の仕方についてリモートで改めて確認しました。
映像を見ながら、真剣に聞いていました。
令和5年1月10日(火)第3学期 始業式
冬休みを終え、学校に子どもちの元気な声が戻ってきました。1年のまとめの学期でもある3学期の始業式で校長より次のような話がありました。
皆さん、まずは新年の挨拶をしましょう。
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
新年にふさわしい、挨拶ができましたね。
今年は、ウサギ年ですね。うさぎは、跳びはねることから、飛躍する、つまり、大きく成長したり、できなかったことができるようになる年ともいわれています。
新しい年に、「今年は、こんなことをやってみたいな」「今年は、こんなことをがんばりたいな」と思った人も多いでしょう。ぜひ目標に向けて、一歩一歩進んでほしいと思います。
いま、「目標に向けて一歩一歩」とお話ししました。
日本やアメリカの野球で活躍し、数々の記録を打ち立てたイチローさんは、目標についてこんなことを話しています。
「今自分にできること、頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねないと、遠くの目標は近づいてこない」
私たちは、何かを目指して行動を始めても、それが大変なことや難しいことに出会うと、「無理だな」「そんなことできないよ」「難しいな」と思ったり、弱い気持ちが芽生えると、「明日からがんばればいいや」とあきらめてしまうことが多いのではないでしょうか。しかし、大した努力もせずに諦めてしまうのではなく、「今自分にできること」「頑張ればできそうなこと」を一つ一つ続けていくことで、目標に近づき、新しい自分に出会えるのでしないでしょうか。
さて、1月は、新しい年のスタートでもあり、3学期つまり、1年のまとめの時期のスタートでもあります。3学期学校へ来る日は、一番少ない6年生で50日、一番多い5年生が52日です。あっという間です。
令和5年の目標とともに、3学期のめあてをもって、一つ一つ続けていくことを期待したいと思います。
もう一つは、新型コロナウイルスについてです。
コロナに感染する人がまた、多くなってきました。また、インフルエンザにかかる人も増えてきたそうです。あらためて、みんなで「うつさない」「うつらない」ことを気を付けていきましょう。
「うつさない」は、自分や家族が体調が悪い時はお家で休みましょう。マスクを正しくつけましょう。近い距離で大きな声でしゃべらないようにしましょう。かんきにきをつけましょう。
「うつらない」は、よく食べ、よく運動し、よく寝ることで、ウイルスに負けない体を作りましょう。こまめな手洗いなど自分のできることをしっかりと取り組みましょう。
ただ、どんなに気を付けていても、うつることはあります、また、不安などからお休みをすることもあります。仲間外れや差別をすることなく、みんなでコロナを防いでいきましょう。
そして、充実した令和5年、3学期にしていきましょう。
以上で式辞とします。
というお話がありました。子どもたちは、その後の1月の生活目標「心をこめてあいさつをしよう」についての話もしっかり聞いていました。
令和4年12月23日(金)2学期終業式
本日2学期の終業式が放送・リモートで行われました。校長先生からは次のような話がありました。
みなさん、おはようございます。
令和4年度の2学期、79日間ありましたが今日で終了となります。
私は、2学期の始業式で、「自分から」取り組むことの大切さをお話ししました。自分から挨拶、自分から発表、自分から家庭での学習、自分からお手伝い。自分から係の仕事。自分から友達に声をかける。
こんなお話をしました。
2学期皆さんの様子を見ていると、自分から取り組もうとする姿勢が見えてきました。
・無言清掃を、進んでやっている姿
・廊下や階段で、自分から挨拶をする姿
・使ったものを、先生方に言われなくても片付ける姿
・勉強に一生懸命取り組む姿
このような様子が見られるようになってきたのは大変うれしいことです。ある人の通知表も、
「周りのことによく気が付き、自分から進んで協力する姿が立派です。」
「粘り強く練習して、できるようになろうとする姿が立派です。」と先生からの言葉が書いてありました。
さて、一人一人自分のことを振り返ってみてください。「自分から」取り組めたことはどんなことがありましたか。
たくさん挙げられた人は、ぜひ冬休みも、そして3学期も続けられるといいですね。あまり上げられなかった人は、まず冬休みから何か見つけて取り組んでみましょう。そして3学期も、できることは続けて、できないことは頑張りましょう。
さて、いよいよ明日から冬休みが始まります。
冬休みについて、二つお話しします。
一つ目、規則正しい生活を心がけましょう。早寝・早起き、お手伝いをするなど、計画的に過ごしてください。
二つ目、健康に安全に気をつけて過ごしましょう。
コロナにかからないように、風邪などひかないように、手洗い、よく食べ、よく動いて、よく寝ましょう。また、交通事故など危険な目に会わないように、自分の命は自分で守る、ように行動してください。
来年1月10日の3学期始業式に、皆さんとまた、元気に会えることを、心から願って私からのお話とします。
このような話がありました。その後、生徒指導主任より「冬休みの生活について」話がありました。ルールを守り、安全に、そして元気に冬休みを過ごし、3学期全員が元気にスタートできるように心から願っております。
令和4年12月15日(木)ものつくり大学の皆様に感謝 プールすのこ完成
本校の近隣にあるものつくり大学の皆様のご厚意により、プールに渡るすのこを製作していただきました。
今までは、グリーンの屋外用の玄関マットを使用していたのですが、猛暑の時などは直射日光で熱せられて熱くなり、はだしでは移動できないこともありました。プールサイドに上履きを脱ぐと、濡れてしまうこともあり苦慮していました。今回、ものつくり大学から、「学校で使うものを製作します。」との申し出をいただき、お願いしたところ快く引き受けていだたきました。
出来上がったすのこは、一般的な形状とは異なり、丸めて収納できますし、地面の傾斜の形状にも柔軟に対応できるものです。このアイディアも学生の方からご提案していただきました。
来年度のプールの時期に活躍してくれることを楽しみにしています。
ものつくり大学の皆様、ありがとうございました。
令和4年12月12日(月)デジタル・シチズンシップ 責任ある発信について考えよう
情報社会をよりよく生きることをねらいに、「責任ある発信を考えよう」ということで授業を実施しました。
身近な問題でもあり、一人一人がよく考えていました。