下忍スナップ

令和4年9月28日(水)全校朝会

 本日、10月に向けての全校朝会がありました。校長先生からは次のような話がありました。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

このところずいぶん秋らしくなってきました。暑さも落ち着いてきました。運動するにはとてもいい季節です。ぜひ、休み時間も元気に体を動かしてほしいと思います。

 さて、今日のお話です。先日6年3組に自習の監督に入りました。自分たちで静かに自習をすすめ、また、帰りの会も司会の人を中心に短い時間で終えていました。さすがは6年生だなあと感心しました。もう一つ感心したことがあります。5年生が校外学習に出かけるときのことです。5年2組だったと思います。担任の先生が来る前だったのですが、校庭に集合するとき自分たちでどう並んだらよいか相談しながら声を掛け合って並んでいました。これもさすがは5年生だなあと感心しました。

 ところで、5,6年生だからできるのでしょうか?5、6年生にならないとできないのでしょうか?

 1~3年生は毎日、下校班で帰っていますね。下校班で並ぶときはどうですか?もう自分たちで並べますよね。先生に言われないといつまでも並べないということはないですよね。

 どうして、私がこのような話をするかというと、二つの理由があります。一つは、もう1年間の半分、つまり今の学年の半分は学校に来ているからです。そして、もう一つは、いつまでも先生がいないとできないようでは困るからです。例えば、自転車に乗れる人は、自転車に乗れるまでの間、補助の車輪を付けたり、おうちの人に後ろを持ってもらいながら乗れるようになったのではないでしょうか。もってもらわないと不安だったこともあるでしょうが、いつしか補助輪を外し、何度か転んだりしながら一人で乗れるようになったはずです。

 自転車に乗れなかった頃のようにいつまでも先生方が後ろで支えていたのでは自分たちでできるようにはならないのです。自分たちでどうすればよいのか考えて、行動することで、頭も心も鍛えられます。そして、みんなの学級も下忍小ももっと良くなっていきます。

 校庭にボールが落ちていたのを片付けてくれた3年生がいました。だれが頼んだわけでもありません。今、何をすることが良いことなのか考えて行動でき素晴らしいと思います。

 この後、多くの学年で校外学習があります。学校の外でも、何をすることが良いことなのか考えて行動できることを期待しています。

 以上で、今月の話を終わりにします。

 と言ったお話でした。また、10月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう」について話がありました。「ふわふわ言葉」を多く使っていくこと、「はい」と大きな声で返事ができるとよいねという話もしました。

令和4年9月16日(金)ランタイム

気持ちの良い青空のもと、奇数学年のランタイムです。

今日は、5年生が校外学習の為、1.3年生のみの参加となりました。

思い切り体を動かせる時期になりました。

目標をもって走り、体力を高めてもらえればと思います。

令和4年9月14日(水)音楽朝会

今日の音楽朝会は、本校にあるいろいろな楽器について紹介がありました。

4年生が放送室から音を出して、6年生が教室から答えるというクイズもありました。

普段あまり、見たことも、聞いたこともない楽器に触れ、音楽の奥深さを感じてもらえればと思います。

4年生のみなさん、そして突然の指名でどきどきした6年生のみなさんありがとうございました。

 

令和4年9月12日(月)読み聞かせ

 本日は1・2年生とスマイル学級の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただき、子どもたちにとって貴重な時間を過ごさせていただきました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

令和4年9月7日(水)体育朝会

リモートでの体育朝会。

マット運動、持久走についての話がありました。

これから、運動しやすい季節になってきます。

たくさん体を動かして、体力を高めるとともに運動が好きになってくれることを期待しています。

令和4年9月1日(木)授業スナップ

今日から9月になりました。

体育館では、3年生がマット運動を行っていました。

慣れの運動のゆりかご上手にやっていました。

1年生は、パソコンを使ってドリルを行っています。

夏休み中に持ち帰っていたこともあり、スムーズにログインできていました。

令和4年8月31日(水)生徒指導朝会

2学期の開始に当たりあらためて、学校の約束などについて生徒指導主任から話がありました。

「4つのあ」(あいさつ あんぜん あとしまつ あたたかいことば)

授業の七つの約束(着席 挨拶 返事 発表 聞く 姿勢 準備)

についてです。各学級ともよく話を聞いていました。

一人一人が気を付けて、みんなでよい学校にしていきましょう。

令和4年8月30日(火)安全朝会

 本日、安全朝会(不審者対応)を行いました。各クラスの大型モニター(テレビ)を使って、不審者にもしあってしまったらどう自分の身を守るかを考えました。さらに、児童が下校した後、本校職員で警察の方々と連携し、「もし学校に不審者が現れたら…」を想定し、実際に全職員で対応の仕方を学びました。子どもたちの安全を守るため、今後も繰り返し訓練をしていきます。

令和4年8月29日(月)第2学期始業式・9月の生活目標

2学期の始業式。校長からは放送で、次の話がありました。

みなさん、改めて、おはようございます。
皆さんの元気な姿が学校に帰ってきて、大変うれしく思います。
さて、皆さんはどんな夏休みだったでしょう。一学期の終わりに、「自分の夏休み」を計画的に過ごしましょうというお話をしました。ぜひ、担任の先生と振り返ってほしいと思います。

 さあ、いよいよ2学期のスタートです。2学期は、一年の中でも最も勉強や運動、様々な行事に、全力で取り組める季節です。そして、頭や心、体も大きく成長する時期です。
 ただ、新型コロナウイルスの感染については、皆さん一人一人の行動で、広がりを抑えていなくてはなりません。
まず、コロナについての三つのお願いです。
 一つ目、「うつさない」ことです。自分や家族が体調が悪い時はお家で休みましょう。マスクを正しくつけましょう。外すときは距離をとったりしましょう。
 二つ目、「うつらない」ことです。よく食べ、よく運動し、よく寝ることで、ウイルスに負けない体を作りましょう。こまめな手洗いなど自分のできることをしっかりと取り組みましょう。
 三つ目、「仲間外れにしない」ことです。コロナは今、とてもかかりやすくなっています。どんなに気を付けていても、うつることはあります、また、不安などからお休みをすることもあります。仲間外れや差別をすることなく、みんなでコロナを防いでいきましょう。
 次に、頑張ってほしいことをお話しします。2学期は、一年の中でも最も勉強や運動、様々な行事に、全力で取り組める季節です。そして、頭や心、体も大きく成長する時期です。大事なことは、「自分から」取り組むということです。
自分から挨拶、自分から発表、自分から家庭での学習、自分からお手伝い。自分から係の仕事。自分から友達に声をかける。簡単なことでもよいでしょう。まず間違いや、失敗を恐れずに「自分から」やってみましょう。たくさんの経験が皆さんを大きく育ててくれます。
「自分を変えるのは自分です。」
今日からできることは、明日もできます。明日もできることは、毎日できます。続けていきましょう。一人一人の頑張りで、下忍小をもっと良い学校にしていきましょう。
 最後に、「悩むのは当たり前」ということをお話しします。人は、生きていれば様々な悩みがあります。上手に解決できるときもあれば、解決できないときもあります。そして、一人一人悩みは違うものです。大事なのは、一人で抱え込まないことです。困ったときは、友達やおうちの人、そして身近にいる先生など自分の相談しやすい人に相談してみてください。悩みが解決できるヒントを与えてくれるかもしれません。
 皆さんが、いきいきと、前向きに生活できる2学期にしていきましょう。以上で始業式のお話を終わりにします。

 

その後、児童会による9月の生活目標らついての話がありました。

一人一人の力で充実した二学期にしていきましょう。

 

 

令和4年7月22日(金)林間学校⑧

 キャンプファイヤーとスイカ割りの様子です。夜に雨天が心配されたため、昼間のキャンプファイヤーとなりましたが、子どもたちはとっても楽しそうでした。スイカ割りも楽しみ、とってもおいしくいただきました。

令和4年7月22日(金)林間学校⑥(2日目)

 本日の朝は少し雨が降っていたため、中で朝の会を行いました。その後食事をとり、雨があがったので、これから予定通りハイキングに出発します。現在のところ発熱者は0です。2日目もみんな元気に過ごせることを願っています。(写真は朝の会・食事の様子です。)

 

令和4年7月22日(金)林間学校⑤

 おはようございます。本日はまず、昨日の1日目の様子(ホテル到着式・食事・レク・買い物)を載せていきます。昨日の夜は天候が不安定であったため、キャンプファイヤーではなく、室内でのレクを楽しみました。

 本日はすでに起床し、これから食事となります。本日もこちらから子どもたちの様子を伝えていきます。

令和4年7月21日(木)林間学校③

 松代パーキングでトイレ休憩をはさみ、予定通り、志賀高原木戸池に到着しました。おいしいお昼を食べました。現在は田ノ原湿原を散策中です。(写真は松代パーキングと木戸池での昼食の様子です。)

 

令和4年7月21日(金)林間学校へ出発

 本日の朝、2泊3日の林間学校に向けてみんな元気に出発しました。3日間の経験が子どもたちを大きく成長させてくれることと思います。こちらの「下忍スナップ」や「校長室より」からどんどん子どもたちの様子を載せていきます。朝早くから多くの保護者の方々に見送りしていただき、ありがとうございました。

令和4年7月20日(水)終業式の様子

 今日で1学期が終わりました。1学期、様々な経験をとおして、子どもたちは大きく成長しました。今日は学校長より、次のような話がありました。また、生徒指導関係で夏休みの過ごし方について全員で確認しました。

みなさん、おはようございます。

令和4年度の1学期、68日間ありましたが今日で終了となります。

私は、1学期の始業式で、6年生に対する期待と、二つのことをお話ししました。

6年生は、運動会、球技大会、委員会活動やたてわり活動などさまざまな面で学校をリードしていました。素晴らしい姿でした。

そして、「新しい出会いを大切にしよう」ということで、「自分を変えるチャンス」というお話をしました。また、「何事も進んでやろう」というお話をしました。進んで挨拶、進んで発表、進んで家庭での学習、進んでお手伝い、間違いや失敗を恐れずに、何事にも積極的にチャレンジしましょう。ということを話しました。ぜひ、一人一人が1学期どうだったか振り返ってください。

1学期、私が印象に残っているのは、無言清掃のことと、授業中の姿勢のことです。二つとも昨年より大変良くなったと思います。先生方の指導を受け、皆さん一人一人が「自分を変えるチャンス」と取り組んだ成果です。2学期以降も、できていることは続けて、できないことは頑張りましょう。

さて、いよいよ明日から夏休みが始まります。

夏休みについて、三つお話しします。

一つ目、めあてや目標をたてて、自分の夏休みを計画的に過ごしてください。「自分の夏休み」です。「今日はいいや、あしたからがんばろう」と思っていると、あっという間に終わってしまいます。

二つ目、健康に安全に気をつけて過ごしましょう。

コロナにかかってしまう人がまた増えてきました。コロナにかからないように、熱中症にならないように、手洗い、よく食べ、よく動いて、よく寝ましょう。また、交通事故、水の事故など危険な目に会わないように、自分の命は自分で守る、ように行動してください。

三つ目、困ったときは大人に相談です。楽しく安全に過ごしてほしい夏休みですが、気持ちが沈みがちになったり、悩みが深まったりすることも場合によってはあることでしょう。そんな時は、一人で悩むのではなく、周りの大人に相談しましょう。周りの大人はおうちの人ばかりでなく、先生方もいます。おうちの人に話しずらいことがあれば、先生方も学校に来ていますから、遠慮なく相談してください。 

最後に、8月29日の2学期始業式に、皆さんとまた、元気に会えることを、心から願ってお話とします。

 といった話でした。子どもたち、保護者の皆様にとって有意義な夏休みとなりますように。

令和4年7月13日(水)表彰朝会の様子

 本日は表彰朝会が行われました。校内、市内、県の硬筆展の表彰でした。時間の都合上、市内硬筆展の代表児童が体育館で賞状を授与されました。校内硬筆展の代表児童は教室で賞状を授与されました。

令和4年7月8日(金)第1回学校保健委員会

 本日5時間目に学校保健委員会が行われました。6年生児童とPTA役員様と一緒に体育館で実施の予定でしたが、暑さを考慮し、図書室で実施し、子どもたちは教室でのリモート参加としました。「子どものための足育」をテーマに、アキレスのシューフィッターの方を講師に招き、ご講義をいただきました。PTA役員様、ご参加ありがとうございました。

令和4年7月6日(水)クラブの様子

 本日は1学期最後のクラブ活動がありました。パソコンクラブでは「スクラッチ」を使用しての「花火」作りを行っていました。どの子もタブレットの画面上にきれいな花火が打ちあがっていました。

令和4年6月29日(水)全校朝会の様子

本日の朝は全校朝会でした。全校朝会での校長の話は次のような話でした。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

毎日、とても暑い日が続いています。いつもの夏の暑さとは違っています。特に、登下校や休み時間の熱中症が心配です。熱中症にならないように、登下校の時や休み時間に外で遊ぶときは、マスクを外しましょう。マスクをとったときは、人と離れたり、話はしないようにしましょう。熱中症を予防するためには、よく寝ること、よく食べることそして、こまめな水分補給が大切です。一人一人が気を付け熱中症を予防していきましょう。

さて、今日のお話です。皆さんがもっと安心して、楽しく学校生活を送るにはどうしたらよいか。二つの場面を例に話しますので、頭に思い浮かべながら聞きましょう。

最初の場面です。休み時間の校庭です。ブランコで遊ぼうとしている2年生の子が二人いました。ほとんど同時に同じブランコをつかみました。ブランコの取り合いになってしまいました。二人ともブランコを離そうとしません。さあ、皆さんだったらどうしますか。

しばらくすると、二人は言葉を交わし、じゃんけんを始めました。負けた子は勝った子にブランコを譲り、順番を待つことにしたようです。勝った子は、何回かブランコをこぐと、負けた子に譲っていました。

では、もう一つの場面です。幼稚園や保育園に通っているぐらいの小さな子が二人、砂場で山を作りながら遊んでいました。一人の子がシャベルでトンネルを掘ろうとしました。すると、もう一人の子もシャベルをつかんで離しません。シャベルの取り合いになってしまいましたが、二人とも決して離そうとしません。

すると急に、一人の子が相手の頭をたたいてしまいました。たたかれた子は大声で泣きだしました。

二つの場面を比べて考えてみると、小学生の皆さんはなにか「トラブル」が起きたときにうまく解決しようと知恵を働かせていることがわかります。じゃんけんも知恵の一つですね。

もし、ブランコの取り合いになったとき、さきほどの幼稚園や保育園の子どものように相手を蹴っ飛ばしたり、たたいたりしてブランコを自分のものにしたらどうでしょう。怪我をしたかもしれません。叩かれた方は悔しくてやり返したかもしれません。楽しいはずのブランコあそびが喧嘩の原因になってしまいます。

学校では毎日いろいろな「トラブル」が起きます。どのようなトラブルでも、筋道をたどってよく考えお互いの思いや考えを伝え合っていけば時間がかかっても解決できることは多いものです。

どうしたらよいかと自分の頭で考え、相手に伝えること、相手の考えも最後までよく聞くことが大切です。

つまり、相手を力で押さえつけたりするのではなく「言葉の力」を上手に使って解決していくことが大切です。では、「言葉の力」を身につけるうえで大事なことは何でしょうか。私は、自分を大切に思うこと、そしてそれと同じように、相手を大切に思う気持ちではないかと思います。

自分がいわれて嫌なことは、相手に言わないはずです。ぜひ「言葉の力」を磨いて、皆さんがもっと安心して、楽しく学校生活を送れるようになることを期待しています。

以上で今月のお話を終わりにします。

 という話でした。放送での校長先生の話を真剣に聞いていた下忍小の子どもたちでした。しっかり「言葉の力」磨いて下忍小全員が楽しい学校生活が送れることを願っています。

令和4年6月20日(月)読み聞かせの様子

 本日の業前活動では、読み聞かせのボランティアグループの方々に来ていただき、1年生・2年生・スマイル学級の読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとって楽しく、有意義な時間を過ごさせていただきました。

令和4年6月17日(金)5年生 田植え体験の様子

 今日の5・6時間目に5年生が毎年お世話になっている農家の方の家にて田植え体験をさせていただきました。実際に田んぼに入り、苗を植えることの大変さを学び、農家の方々の大変さとお米をいただくありがたさを学んできました。貴重な体験をさせていただきました。

令和4年6月16日(木)6年生 茶道体験

生け花体験に続き、本日は茶道の体験です。

本校は、家庭科室の隣に和室があり、そこを利用しての体験となります。

指導者の方から、作法を教えていただき、実際にお茶をいただきました。

日本文化に触れる貴重な機会となりました。

 

令和4年6月10日(金) プール開き式の様子

本日の業前で「プール開き式」が行われました。天気の関係でリモートでの式となりました。校長先生・養護教諭・体育主任からのプール学習を行う際の注意事項や守ってほしい(守らなければいけない)ことなどの話があり、5・6年生の代表児童からはプール学習に向けての決意の言葉がありました。

 

令和4年6月8日(水) ロング昼休みの様子

 今日はロング昼休みでしたが、あいにくの天気のため、外遊びが中止となってしまいました。教室を覗くと、本を読んだり、お話をしたりしている子もいましたが、タブレット端末を使用して様々な活動をしている様子がたくさん見られました。タブレット端末の使用が日常へと変わってきている様子が見られました。(端末の画面は一部加工しています。)

令和4年6月6日(月)朝読書の様子

今日の朝は朝読書でした。毎週変わりますが、今日は5年生が図書室でしっかり読書をしていました。雨の多い、梅雨の時期となりました。雨で外遊びができない時は「じっくり落ち着いて本を読む」ことも休み時間の過ごし方の一つとするのもよいですね。

 

令和4年6月3日(金)6年生 国語の授業の様子

 6年生が国語の授業の中で「私たちにできること」の学習をします。今日はその1時間目として、教頭先生と栄養教諭の先生を体育館に招き、ゲストティーチャーとして話をしてもらいました。内容として「自分たちの学校が抱えている課題(よりよくしたい事柄)」として「環境問題について」を中心に話がありました。今日の話をもとに、様々な問題や課題に目を向け、子どもたちが自分事としてよりよい提案書つくりに生かしてほしいと思います。

 

令和4年6月2日(木)プール清掃の様子

 本日、5・6年生がプール清掃を行ってくれています。1・2時間目に6年生がプール内、3・4時間目に5年生がプールの外側を中心に掃除をしてくれています。みんな一生懸命きれいなプールを目指して作業してくれていました。高学年のみなさん。ありがとう。

令和4年6月1日(水)全校朝会にて

本日は業前に全校朝会が行われました。校長先生からは次のような話がありました。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

さて、今日のお話です。「そうじ」についてです。掃除は、清掃とも言いますが、皆さんはどうして掃除をするのか考えたことはありますか。

掃除には、3つの大事な役目があります。それは、

「かいてき」「ながもち」「けんこう」です。

「かいてき」とは、きもちよくすごすということです。きれいな部屋にいる方が気持ちがいいですね。気持ちのよい部屋にするためには、掃除が必要です。

「ながもち」とは、ものを長くつかうということです。掃除をしないで放っておくと、物が使えなくなってしまうことがあります。

「けんこう」とは、元気にすごすということです。みなさんの周りには、目には見えない、かびやだに、花粉などがあります。きちんと掃除をしていれば、大丈夫ですが、掃除をしないで、ほこりがたまったままにしておくと、かびやだに、花粉などがたくさんついていきます。体が弱っているときそれらを吸い込むと、病気になってしまうこともあります。

掃除には、「かいてき」「ながもち」「けんこう」の3つの役目があります。

ところで、下忍小学校は、掃除の時間はだまって掃除をする「むごんせいそう」となっています。実は、無言清掃にはレベルがあります。

まず、レベル1は、「がまん清掃」です。「がまん清掃」は、周りの人に話しかけないで、自分のやることに取り組めるか挑戦する清掃です。

次に、レベル2は、「しんせつ清掃」です。「がまん清掃」に加えて、友だちのよいところを見付けたり、お互いに助け合ったりしながらする清掃です。もちろん話しかけたりしません。ハンドサインもしません。難しい言葉では「気働き」といいます。ほうきでごみを集めている人がいたら、さっとちりとりを渡す。バケツを重そうに運んでいたらさっと手伝うということです。

勘違いしないでほしいのですが、「気働き」は、自分のやることをしないで、友達を助けるということではないということです。また、一つのバケツを何人もで運ぶのも違います。大事なのは、話しかけたりしないで、相手がしてほしいことを考えて行動することです。

最後に、レベル3は、「みつけ清掃」です。大体きれいになったなと思うところから、さらに時間いっぱい、やることをみつけて最後の最後まで掃除をすることです。もちろん、話しかけたりしません。

ここでも勘違いしないでほしいのですが、最初から、細々としたところからやるのではないということです。自分のやることをやってきれいになったところ、100点の清掃からからさらにやることを見付けて、120点を目指す清掃です。

3つのレベルは分かりましたか?

ここ数日の、特に3年生以上の清掃の様子を見ていると、話しかけたりせず、掃除をしているようになりました。多くの人がレベル1「がまん清掃」に達しているようです。レベル1がいつもできるようになったら、ぜひ、レベル2「しんせつ清掃」、レベル3「みつけ清掃」までできるように頑張ってほしいと思います。

1人1人が取り組むことで、今よりももっと、かていき、けんこうで、長持ちな下忍小学校になると思います。

というお話がありました。明日からまた新たな気持ちでしっかり掃除に取り組んでほしいと思います。

 

令和4年5月28日(土)運動会の朝

夜に降った雨で、校庭に再び水たまりができましたが、吸い取って事なきを得ました。

青空の広がるとても良い天気の朝。主役の子どもたちの登場を静かに待つ、校庭です。

昇降口の絵にも子どもたちの期待感が伝わります。

 

暑くなりそうです。保護者の皆様、ご来校の際には熱中症対策をお忘れなく。

令和4年5月27日(金)明日は運動会

15時ごろの校庭の様子です。だいぶ乾いてきました。

この校庭の状況ですと、予定通り実施できそうです。

気温が上昇しそうです。湿気もありそうですので、保護者の皆様も熱中症対策をお忘れなく。

 

午前中の、激しい雨も上がり、校庭の水もだいぶ引けてきました。

本校の校庭は、一部に水たまりができますが、比較的水はけがよい方です。

徒競走のコースもほぼ水が引けてきました。

今日は、このまま雨が降らずに乾いてくれればと願っています。

令和4年5月25日(水)体育朝会

 本日の朝は体育朝会でした。来月に行われる新体力テストの実施内容や記録を伸ばすためのポイントなどをリモートで話しました。最後には「グーパー運動」を全校児童で行いました。

令和4年5月20日(金)3年生 図工

素敵な作品を集中して、描いていたので、写真におさめました。

どんなふうに描いているかと聞くと、描いたところに濃い色のクレヨンで塗り、

それを割りばしではがしているとのことでした。

お互いの作品を見あったりしながら、仕上げていました。

令和4年5月20日(金)児童用タブレット(1年生)貸与式の様子

本日、業前に1年生にタブレット端末が貸与されました。各クラスの代表の児童が校長先生から貸与され、「パソコンをペットのように(①大切に ②なかよく ③かわいがり過ぎ(使いすぎ)には気を付けて」という話を聞きました。その後、1時間目には6年生のお兄さんお姉さんが教室にきて、パソコンの立ち上げ作業を手伝ってくれました。

令和4年5月19日(木)JRC登録式

JRC委員が各教室を回って、赤十字の成り立ちなどを話しました。

各委員の話を大変よく聞いていました。

「気づき、考え、実行する」という青少年赤十字のかかげる

態度目標を意識して生活できるとよいと思います。

 

令和4年5月18日(水)クラブ活動の様子

2回目のクラブ活動でした。手芸・調理クラブでは4年生から6年生で、班ごとに協力して実習を行うことができました。準備から片付けまで安全に気をつけて行うことができました花丸

令和4年5月17日(火)避難訓練

今年初めての避難訓練を実施しました。

地震が発生した想定です。机の下にもぐり、頭を守る行動をとりました。

避難経路の安全確認の後、避難しました。4分かからずのスムーズな避難でした。

今回の訓練が、防災について考える機会となるとよいと思います。

ご家庭でも、ぜひ防災について考える機会としてみてください。

令和4年5月11日(水)市内球技大会(親善試合)壮行会の様子

朝の業前の時間に全校児童による6年生の市内球技大会(親善試合)に向けての壮行会が行われました。5年生のみ校庭で6年生の前で応援し、1年生から4年生までは教室の中で6年生にエールを送りました。在校生の想いが6年生のみなさんにも伝わり、当日は元気に活躍してくれることと思います。頑張れ6年生。

令和4年5月9日(月) 市内球技大会(親善試合)の壮行会に向けて

 本日、5年生が6年生の市内球技大会(親善試合)のための壮行会練習を校庭で行っていました。バスケットボールに毎日一生懸命取り組み、頑張っている6年生を5年生が中心となって11日の壮行会では全校児童が応援をします。6年生。今週金曜日に向けて最後まで頑張ってください。

令和4年4月27日(水)全校朝会

5月に向けての全校朝会が行われました。校長先生からのお話は次のようなお話でした。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

「あいさつ」について、先日、地域の方からお電話をいただきました。散歩で歩いていると、3,4年生ぐらいの子が「おはようございます」と挨拶をしてくれたので、朝からとても良い気持ちになりました。というものです。電話を受けた先生も嬉しそうでした。私も、とてもいい気持になりました。よいあいさつは、みんなの気持ちを明るく、元気にしてくれます。良いことは、続けていきましょう。

今の学年が始まって1ヶ月がたとうとしています。皆さんが新しい学年になって「頑張ろう」としている気持ちが伝わってきます。私もとてもうれしいです。

 例えば、6年生は球技大会にむけて、時間を見付けては、練習をつづけています。練習ができる日もあとわずかですが、残された時間を大切にして取り組んでください。

 さて、今日のお話です。皆さんは、今教室で話を聞いていますが、どうして教室に集まって勉強しているのでしょうか。考えたことはありますか。

 私は、教室は、みんなの考えを出し合って、よりよい考えややり方を見つけていく場所だと思っています。新しいことを勉強するときに、一人一人がはじめから正しい答えがわかっていたら教室に集まって勉強する必要はありません。

 新しいことを勉強するのですから、「わたしはこう考えてみた」「ぼくは、こうだと思う。」など、いろいろな考えを出し合いながら、答えを見つけていくことが大切なのです。間違いのない授業、誰も発表しない授業、スムーズに授業が進んでいたとしても、本当の意味で、勉強していることにはなりません。どこが違うのか、どうしたらいいのか、みんなで考え答えを見つけていくことが、本当の勉強になります。自分の力になります。

 学校で勉強するときに大切なことは、「一人一人が自分で考えて、自分の考えを発表したり、ノートに書いたりして表すことです。 そして、次に大事なことは、見たり聞いている人が、誰かが間違えても、間違いを笑ったりしないことです。

「間違っても大丈夫」そんなこと気にしない平気なクラスになっていくと、教室は、一人一人が安心して、過ごしやすい場所になると思います。

教室は「間違うところ」、「間違いながら答えを探していくところ」です。担任の先生と皆さんで一緒に、そんな学級を目指してください。そして、授業中、手を挙げようかどうか迷った時には、今日の話を思い出して、勇気を出してみてください。

というお話でした。「教室は間違うところだ。間違えても大丈夫」を合言葉に、活気あふれる授業をみんなでつくっていきたいと思います。

どのクラスも校長先生の話、生活目標の話をしっかり聞いていました。

令和4年4月26日(火)入学を祝う会

1年生の入学を祝う会を校庭で行いました。1年生は5年生の作る花のアーチの下を通り、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入場しました。2年生からはお祝いのメダルをいただきました。計画委員・代表委員のみなさん。運営・準備・片付けとお疲れ様でした

 

令和4年4月20日(水)3年生 リコーダー講習会

3年生が、リコーダー講習会に参加しました。

はじめてつかう楽器ですので、扱い方など丁寧に教えていただきました。

話を聞いている態度も、とても素晴らしかったです。

教えていただいたことを生かして、きれいな音色で演奏できるようになるといいですね。

令和4年4月11日(月)安全朝会

安全朝会にて災害が起こってしまった時にどのように行動したらよいかを全校児童で確認しました。「自分の身は自分で守る」を合言葉にこれからも指導を続けていきます。

 

 

3月18日(金)表彰会

 18日(金)の昼休みに10名の表彰会を行いました。

 先日の表彰朝会には間に合わなかったため、該当児童に校長先生から賞状を手渡しで渡す形で行いました。

 10名のみなさんおめでとうございます。

3月17日(木)卒業証書授与式予行

 3月17日(木)に卒業証書授与式の予行を実施しました。

 厳粛な雰囲気の中、本番同様に行うことができました。

 23日(水)の卒業証書授与式に向けて場の準備と心の準備が着々と進んでいます。

 

3月9日(水)表彰朝会

 本日の朝の活動は表彰朝会でした。

 埼玉県小・中学校等児童生徒美術展の入選・特選賞

 埼玉県書きぞめ展の推薦賞

の児童の表彰を行いました。

 おめでとうございます!

 

3月4日(金)卒業を祝う会

 3月4日(金)の5時間目に卒業を祝う会を開きました。

 今まで最上級生として下忍小学校を引っ張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 どの学年も、工夫を凝らした出し物を発表していました。

3月2日(火)表彰会

 本日のロング昼休みに、書きぞめ展と図工関係の表彰を行いました。

 70名の子が校長先生から賞状をもらいました。

 おめでとうございます!

2月25日(金)クラブ発表会動画視聴

 25日(金)の5時間目にクラブ発表会の動画視聴を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、全員が体育館に集まることをせずに、あらかじめクラブ毎に動画を撮影しておき、それを特活主任の原島先生が編集して各学級で視聴しました。

 各クラブが工夫を凝らした発表でした。