下忍スナップ
令和7年1月22日(水)児童集会
今日の児童集会は、栽培飼育委員会と給食委員会の発表でした。
委員会活動の様子やお願いなど、スライドを使いながらわかりやすく発表していました。
令和7年1月21日(火)スクールバス避難訓練
バス運行会社、市役所担当課の皆さんのご協力をいただき、スクールバスの避難訓練を行いました。
まずは、乗車中のルールやマナーについて確認しました。
その上で、車両が火災になった想定で、非常口からの避難を行いました。
非常口から地上までは高さもあり、訓練の安全を考えて、マットや机を置きました。
子どもたちも真剣に訓練に参加していました。いざというときの心構えができたと思います。
関係の皆様、ご協力ありがとうございました。
令和7年1月17日(金)北新宿スクールバス避難訓練に向けての打合せ
来週以降に行う「北新宿スクールバス避難訓練」に向けて、ロイヤル観光・教育総務課・本校職員での打合せを行いました。本校における初めての実施となりますが、平時・緊急時ともに、児童が安全・安心にスクールバスでの登下校ができるよう、計画・実施してまいります。
令和7年1月16日(木)1年生 たこあげ
昔あそび体験の一環として、1年生が凧揚げを楽しみました。
今日の風は、ちょうどよい風でたこも気持ちよさそうに空を舞っていました。
令和6年1月9日(木) 避難訓練の様子
本日、3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。いざという時にどう自分の身を守ればよいかを朝の安全朝会時に復習し、実際に3校時に取り組みました。どの子も真剣に取組んでいました。
令和7年1月8日(火) 3学期始業式の様子
3学期がいよいよ始まりました。本日は3学期の始業式を体育館にて実施しました。校長より次のような話がありました。
皆さん、まずは新年の挨拶をしましょう。
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
新年にふさわしい、挨拶ができましたね。
今年は、巳年ですね。へびは脱皮することが知られていますね。脱皮は、おおきくなるにつれ、皮を脱いでいくことです。へびが脱皮を繰り返す姿は、「新たな自分に生まれ変わる」という意味を持ちます。このことから、巳年は新たなスタートや変わっていくチャンスの年とされています。
新しい年に、「今年は、こんなことをやってみたいな」「今年は、こんなことをがんばりたいな」と思った人も多いでしょう。ぜひ目標に向けて、一歩一歩進んでほしいと思います。
いま、「目標に向けて一歩一歩」とお話ししました。
昨年アメリカの野球で大活躍した、大谷翔平さんは、目標についてこんなことを話しています。
目標があれば頑張れると思います。こういう風な選手になりたいでもいいと思いますし、甲子園に出たいでもいいですし、レギュラーになりたいでもいいと思います。そのような気持ちをもってやれば、上手くなれると思います。
目標を立てることで自分の気持ちを向けていくことができるということですね。一方で、私たちは、何かを目指して行動を始めても、それが大変なことや難しいことに出会うと、「無理だな」「そんなことできないよ」「難しいな」と思ったり、弱い気持ちが芽生えると、「明日からがんばればいいや」とあきらめてしまうことが多いのではないでしょうか。しかし、大した努力もせずに諦めてしまうのではなく、「今自分にできること」「頑張ればできそうなこと」を一つ一つ続けていくことで、目標に近づき、新しい自分に出会えるのでしないでしょうか。
さて、1月は、新しい年のスタートでもあり、3学期つまり、1年のまとめの時期のスタートでもあります。3学期学校へ来る日は、一番少ない6年生で50日、一番多い5年生が52日です。あっという間です。
令和7年の目標とともに、3学期のめあてをもって、一つ一つ続けていくことを期待したいと思います。
そして、充実した令和7年、3学期にしていきましょう。
という話でした。その後、生徒指導主任より今月の生活目標の話がありました。今月の生活目標は「心をこめてあいさつをしよう」です。心のこもったあいさつがあふれる学校になってくれたらと願っています。
令和6年12月24日(火)第2学期終業式
79日間の第2学期も本日終業式となりました。
校長先生からは2学期を振り返る話、冬休みの過ごし方についての話がありました。
また、生徒指導担当からは冬休みの生活についての話がありました。
楽しく安全に冬休みを過ごし、1月8日に気持ちも新たに出会えることを期待しています。
みなさま、2学期もありがとうございました。
良い年をお迎えください。
以下、校長先生の話の内容です。
みなさん、おはようございます。
令和6年度の2学期、79日間ありましたが今日で終了となります。
私は、2学期の始業式で、「何事も、自分から進んでやる」ということをお話ししました。
2学期皆さんの様子を見ていると、自分から取り組もうとする姿勢が見えてきました。
特に、廊下や階段でのあいさつが進んでできるようになったことを強く感じています。
計画委員の、のすっ子宣言の呼びかけやあいさつ運動などがよい影響を与えたと感じています。
また、6年生が取り組んだ、能登半島支援募金も素晴らしい取組でした。自分たちのできることを考えて、実行したこところ、そして、たくさんの人たちが協力してくれたころは、「自分から進んで」というところの大きな表れだったと感じています。
さらに、たくさんの人が読書にも進んで取り組んでいました。30冊または、千ページ読むごとにシールを渡していますが、たくさんの人に渡すことができました。
さて、一人一人自分のことを振り返ってみてください。「自分から進んで」取り組めたことはどんなことがありましたか。
たくさんあげられた人は、ぜひ冬休みも、そして3学期も続けられるといいですね。あまりあげられなかった人は、まず冬休みから何か見つけて取り組んでみましょう。そして3学期も、できることは続けて、できないことは頑張りましょう。
さて、いよいよ明日から冬休みが始まります。
冬休みについて、二つお話しします。
一つ目、規則正しい生活を心がけましょう。早寝・早起き、お手伝いをするなど、計画的に過ごしてください。
二つ目、健康に安全に気をつけて過ごしましょう。
風邪などひかないように、手洗い、よく食べ、よく動いて、よく寝ましょう。また、交通事故など危険な目に会わないように、自分の命は自分で守る、ように行動してください。
来年1月8日の3学期始業式に、皆さんとまた、元気に会えることを、心から願って私からのお話とします。
令和6年12月18日(水)体育朝会
久しぶりの体育朝会。青空のもと、子どもたちの元気な挨拶が響きました。
なわとびの季節に合わせて、全校でリズムなわとびを行いました。
運動委員がお手本を示す中、元気にそしてリズムよく跳んでいました。
令和6年12月16日(月) 大根の収穫の様子
本日、2年生が自分たちで植えた大根の収穫を行いました。大きな大根とはいきませんでしたが、様々な形の大根が収穫出来ました。子どもたちにとってはとっても貴重な体験ができました。
令和6年12月16日(月)2年生 箸の持ち方
食育の一環として、箸の持ち方について栄養教諭を中心に子どもたちに指導しました。
改めて、箸をただしく持つことを学習しました。