ブログ

2022年2月の記事一覧

2月9日(水) 今日の給食

今日の給食は、ご飯(こうのとり伝説米)、牛乳、ぶりの照り焼き、卯の花炒め、お事汁でした。

12月8日と2月8日は、「事八日」と言い、物事を始めたり、納めたりするのに大切な日とされてきました。「事八日」に、無病息災や五穀豊穣を願って食べる野菜たっぷりのみそ汁を「お事汁」と言います。

お事汁は、里芋、大根、ごぼう、こんにゃく、小豆などを入れて作られます。小豆は、魔除けになると言われています。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で体の芯から温まる具だくさんのお事汁は寒い季節にぴったりです。

2月8日(火) 今日の給食

今日の給食は、広東麺、牛乳、ポテトのチーズ焼き、いちごでした。

広東麺は、野菜、肉、魚介類を使ったスープにとろみのついたあんをかけた日本発祥の麺料理です。とろみの付いたスープは冷めにくいので、寒い冬には体を温めてくれます。

給食では、豚肉、いか、えび、たけのこ、にんじん、白菜、もやし、うずらの卵を入れたスープにでんぷんでとろみをつけました。

いちごはビタミンCの多さではレモンやキウイなどに続くトップクラスです。ビタミンCは、細胞を強くする働きや、ばい菌をやっつける働きもあり、風邪予防にとても効果的です。

ポテトのチーズ焼きも給食室で一つ一つ手作りをしました。

2月7日(月) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、カレイのレモン風味、大豆の磯煮、利久汁でした。

今日は、大豆の磯煮に入っている「大豆」についてお話します。大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富に含まれています。他にも、カルシウムや食物繊維、ビタミンB1など身体を元気にしてくれるいろいろな栄養が含まれている食材です。大豆は、納豆、豆腐、きな粉、味噌、しょうゆなど様々な姿に変身します。

 

2月4日(金) 今日の給食

今日の給食は、はちみつパン、牛乳、手作りハンバーグ、キャベツソテー、白隠元豆のクリームスープでした。

「いんげん豆」は、世界でもっともよく食べられていて、種類もたくさんあります。白いんげん豆は、小さく乾燥した白色の豆で、和菓子などのあんに使用されています。食物繊維や鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。今日は、クリームスープに白隠元豆を入れました。

手作りハンバーグは、給食室で1つ1つ調理員さんが愛情込めて作りました。

2月3日(木) 今日の給食

今日の給食は、鶏ごぼうごはん、牛乳、いわしの甘露煮、小松菜のみそ汁、福豆でした。

今日、2月3日は節分です。節分は季節の変わり目を表し、暦の上では冬から春になります。節分には邪気を払う目的で様々な風習があります。いわしの頭と柊の葉を玄関に置きいわしの匂いとトゲトゲの柊の葉で鬼が入ってこないようにします。また、豆まきは、豆をまくことで鬼に見立てた病気や災いを追い払い「福」を呼び込むという風習です。

小松菜がたっぷりと入ったみそ汁で冷えた体も温まりました。

2月2日(水) 今日の給食

今日の給食は、ビビンバ丼、牛乳、トックスープでした。

今日は、ビビンバ丼とトックスープの韓国料理です。ビビンバは、韓国語で「混ぜる」という言葉と「ごはん」が組み合わさり「混ぜごはん」の意味があります。ごはんに、卵、ナムル、肉などの具を乗せよくかき混ぜて食べます。

トックスープに入っているトックは、お米で作った韓国のお餅です。粘りが少なく荷崩れしにくいことが特徴です。鶏肉、にんじん、にら、ねぎ、とうもろこしと一緒に鶏ガラスープで煮込んで作りました。

ビビンバの具を上手に盛り付けて配膳できていました。

2月1日(火) 今日の給食

今日の給食は、カレーうどん、牛乳、笹かまぼこ、花野菜のごましょうゆ和えでした。

日本で初めてカレーうどんが作られたのは、1900年頃だと言われています。給食のカレーうどんは、じっくりと時間をかけて取ったかつおだしをカレースープに加えて、豚肉や玉ねぎ、にんじん、ねぎ、油揚げを加えた具だくさんの汁にしました。

花野菜のごましょうゆ和えは、花野菜のブロッコリーとカリフラワーをしょうゆとごま油、ごまと和えた新メニューです。

1月31日(月) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、干ぴょうの炒り煮、けんちん汁、みかんでした。

「かんぴょう」は、夕顔の実をテープ状に薄くむいて、乾燥させたものです。

巻き寿司や、ちらし寿司などに使われることが多く、日本では栃木県が生産量の9割を占めています。不足しがちな食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。

給食では、豚肉、たけのこ、しいたけ、油揚げと一緒に砂糖、みりん、しょうゆで味付けをして炒り煮にしました。

1月28日(金) 今日の給食

今日の給食は、ごはん(こうのとり伝説米)、牛乳、厚揚げ入り回鍋肉、わかめスープでした。

今日の回鍋肉に入っている厚揚げは、木綿豆腐を揚げて作った豆腐の加工品です。たんぱく質や脂質、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルが含まれています。

全国学校給食週間は、1月30日までです。牛乳が、給食に出るようになったのは、昭和40年代になってからです。それまでは、脱脂粉乳を湯で溶いて煮たてたものを給食に出していました。牛乳には、体を作るために必要なカルシウムや良質なたんぱく質がたっぷり含まれています。