2022年6月の記事一覧

令和4年6月29日(水)全校朝会の様子

本日の朝は全校朝会でした。全校朝会での校長の話は次のような話でした。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

毎日、とても暑い日が続いています。いつもの夏の暑さとは違っています。特に、登下校や休み時間の熱中症が心配です。熱中症にならないように、登下校の時や休み時間に外で遊ぶときは、マスクを外しましょう。マスクをとったときは、人と離れたり、話はしないようにしましょう。熱中症を予防するためには、よく寝ること、よく食べることそして、こまめな水分補給が大切です。一人一人が気を付け熱中症を予防していきましょう。

さて、今日のお話です。皆さんがもっと安心して、楽しく学校生活を送るにはどうしたらよいか。二つの場面を例に話しますので、頭に思い浮かべながら聞きましょう。

最初の場面です。休み時間の校庭です。ブランコで遊ぼうとしている2年生の子が二人いました。ほとんど同時に同じブランコをつかみました。ブランコの取り合いになってしまいました。二人ともブランコを離そうとしません。さあ、皆さんだったらどうしますか。

しばらくすると、二人は言葉を交わし、じゃんけんを始めました。負けた子は勝った子にブランコを譲り、順番を待つことにしたようです。勝った子は、何回かブランコをこぐと、負けた子に譲っていました。

では、もう一つの場面です。幼稚園や保育園に通っているぐらいの小さな子が二人、砂場で山を作りながら遊んでいました。一人の子がシャベルでトンネルを掘ろうとしました。すると、もう一人の子もシャベルをつかんで離しません。シャベルの取り合いになってしまいましたが、二人とも決して離そうとしません。

すると急に、一人の子が相手の頭をたたいてしまいました。たたかれた子は大声で泣きだしました。

二つの場面を比べて考えてみると、小学生の皆さんはなにか「トラブル」が起きたときにうまく解決しようと知恵を働かせていることがわかります。じゃんけんも知恵の一つですね。

もし、ブランコの取り合いになったとき、さきほどの幼稚園や保育園の子どものように相手を蹴っ飛ばしたり、たたいたりしてブランコを自分のものにしたらどうでしょう。怪我をしたかもしれません。叩かれた方は悔しくてやり返したかもしれません。楽しいはずのブランコあそびが喧嘩の原因になってしまいます。

学校では毎日いろいろな「トラブル」が起きます。どのようなトラブルでも、筋道をたどってよく考えお互いの思いや考えを伝え合っていけば時間がかかっても解決できることは多いものです。

どうしたらよいかと自分の頭で考え、相手に伝えること、相手の考えも最後までよく聞くことが大切です。

つまり、相手を力で押さえつけたりするのではなく「言葉の力」を上手に使って解決していくことが大切です。では、「言葉の力」を身につけるうえで大事なことは何でしょうか。私は、自分を大切に思うこと、そしてそれと同じように、相手を大切に思う気持ちではないかと思います。

自分がいわれて嫌なことは、相手に言わないはずです。ぜひ「言葉の力」を磨いて、皆さんがもっと安心して、楽しく学校生活を送れるようになることを期待しています。

以上で今月のお話を終わりにします。

 という話でした。放送での校長先生の話を真剣に聞いていた下忍小の子どもたちでした。しっかり「言葉の力」磨いて下忍小全員が楽しい学校生活が送れることを願っています。

令和4年6月20日(月)読み聞かせの様子

 本日の業前活動では、読み聞かせのボランティアグループの方々に来ていただき、1年生・2年生・スマイル学級の読み聞かせをしていただきました。子どもたちにとって楽しく、有意義な時間を過ごさせていただきました。

令和4年6月17日(金)5年生 田植え体験の様子

 今日の5・6時間目に5年生が毎年お世話になっている農家の方の家にて田植え体験をさせていただきました。実際に田んぼに入り、苗を植えることの大変さを学び、農家の方々の大変さとお米をいただくありがたさを学んできました。貴重な体験をさせていただきました。

令和4年6月16日(木)6年生 茶道体験

生け花体験に続き、本日は茶道の体験です。

本校は、家庭科室の隣に和室があり、そこを利用しての体験となります。

指導者の方から、作法を教えていただき、実際にお茶をいただきました。

日本文化に触れる貴重な機会となりました。

 

令和4年6月10日(金) プール開き式の様子

本日の業前で「プール開き式」が行われました。天気の関係でリモートでの式となりました。校長先生・養護教諭・体育主任からのプール学習を行う際の注意事項や守ってほしい(守らなければいけない)ことなどの話があり、5・6年生の代表児童からはプール学習に向けての決意の言葉がありました。

 

令和4年6月8日(水) ロング昼休みの様子

 今日はロング昼休みでしたが、あいにくの天気のため、外遊びが中止となってしまいました。教室を覗くと、本を読んだり、お話をしたりしている子もいましたが、タブレット端末を使用して様々な活動をしている様子がたくさん見られました。タブレット端末の使用が日常へと変わってきている様子が見られました。(端末の画面は一部加工しています。)

令和4年6月6日(月)朝読書の様子

今日の朝は朝読書でした。毎週変わりますが、今日は5年生が図書室でしっかり読書をしていました。雨の多い、梅雨の時期となりました。雨で外遊びができない時は「じっくり落ち着いて本を読む」ことも休み時間の過ごし方の一つとするのもよいですね。

 

令和4年6月3日(金)6年生 国語の授業の様子

 6年生が国語の授業の中で「私たちにできること」の学習をします。今日はその1時間目として、教頭先生と栄養教諭の先生を体育館に招き、ゲストティーチャーとして話をしてもらいました。内容として「自分たちの学校が抱えている課題(よりよくしたい事柄)」として「環境問題について」を中心に話がありました。今日の話をもとに、様々な問題や課題に目を向け、子どもたちが自分事としてよりよい提案書つくりに生かしてほしいと思います。

 

令和4年6月2日(木)プール清掃の様子

 本日、5・6年生がプール清掃を行ってくれています。1・2時間目に6年生がプール内、3・4時間目に5年生がプールの外側を中心に掃除をしてくれています。みんな一生懸命きれいなプールを目指して作業してくれていました。高学年のみなさん。ありがとう。

令和4年6月1日(水)全校朝会にて

本日は業前に全校朝会が行われました。校長先生からは次のような話がありました。

みなさん、元気よく朝のあいさつをしましょう。

「おはようございます」とても素晴らしいあいさつです。

さて、今日のお話です。「そうじ」についてです。掃除は、清掃とも言いますが、皆さんはどうして掃除をするのか考えたことはありますか。

掃除には、3つの大事な役目があります。それは、

「かいてき」「ながもち」「けんこう」です。

「かいてき」とは、きもちよくすごすということです。きれいな部屋にいる方が気持ちがいいですね。気持ちのよい部屋にするためには、掃除が必要です。

「ながもち」とは、ものを長くつかうということです。掃除をしないで放っておくと、物が使えなくなってしまうことがあります。

「けんこう」とは、元気にすごすということです。みなさんの周りには、目には見えない、かびやだに、花粉などがあります。きちんと掃除をしていれば、大丈夫ですが、掃除をしないで、ほこりがたまったままにしておくと、かびやだに、花粉などがたくさんついていきます。体が弱っているときそれらを吸い込むと、病気になってしまうこともあります。

掃除には、「かいてき」「ながもち」「けんこう」の3つの役目があります。

ところで、下忍小学校は、掃除の時間はだまって掃除をする「むごんせいそう」となっています。実は、無言清掃にはレベルがあります。

まず、レベル1は、「がまん清掃」です。「がまん清掃」は、周りの人に話しかけないで、自分のやることに取り組めるか挑戦する清掃です。

次に、レベル2は、「しんせつ清掃」です。「がまん清掃」に加えて、友だちのよいところを見付けたり、お互いに助け合ったりしながらする清掃です。もちろん話しかけたりしません。ハンドサインもしません。難しい言葉では「気働き」といいます。ほうきでごみを集めている人がいたら、さっとちりとりを渡す。バケツを重そうに運んでいたらさっと手伝うということです。

勘違いしないでほしいのですが、「気働き」は、自分のやることをしないで、友達を助けるということではないということです。また、一つのバケツを何人もで運ぶのも違います。大事なのは、話しかけたりしないで、相手がしてほしいことを考えて行動することです。

最後に、レベル3は、「みつけ清掃」です。大体きれいになったなと思うところから、さらに時間いっぱい、やることをみつけて最後の最後まで掃除をすることです。もちろん、話しかけたりしません。

ここでも勘違いしないでほしいのですが、最初から、細々としたところからやるのではないということです。自分のやることをやってきれいになったところ、100点の清掃からからさらにやることを見付けて、120点を目指す清掃です。

3つのレベルは分かりましたか?

ここ数日の、特に3年生以上の清掃の様子を見ていると、話しかけたりせず、掃除をしているようになりました。多くの人がレベル1「がまん清掃」に達しているようです。レベル1がいつもできるようになったら、ぜひ、レベル2「しんせつ清掃」、レベル3「みつけ清掃」までできるように頑張ってほしいと思います。

1人1人が取り組むことで、今よりももっと、かていき、けんこうで、長持ちな下忍小学校になると思います。

というお話がありました。明日からまた新たな気持ちでしっかり掃除に取り組んでほしいと思います。