下忍スナップ

令和5年1月18日(水)児童集会 JRC委員会 ウクライナにカイロを送ろう

フラワーラジオさんから、ウクライナ支援への協力依頼があり、本校も微力ながら協力させていただくことにしました。

支援内容は、「ウクライナに使い捨てカイロを送ろう」です。平均気温が日本よりも低いウクライナ。

寒さに苦しむ人たちに少しでも支援になればということで、未使用の使い捨てカイロを持ち寄って送るものです。

JRC委員会委員長からの呼びかけが行われました。

カイロを入れる箱は、職員室前の廊下にあります。

皆さんのご協力をお待ちしています。

令和5年1月10日(火)第3学期 始業式

 冬休みを終え、学校に子どもちの元気な声が戻ってきました。1年のまとめの学期でもある3学期の始業式で校長より次のような話がありました。

皆さん、まずは新年の挨拶をしましょう。

「明けましておめでとうございます」

「今年もよろしくお願いします」

新年にふさわしい、挨拶ができましたね。

 今年は、ウサギ年ですね。うさぎは、跳びはねることから、飛躍する、つまり、大きく成長したり、できなかったことができるようになる年ともいわれています。

 新しい年に、「今年は、こんなことをやってみたいな」「今年は、こんなことをがんばりたいな」と思った人も多いでしょう。ぜひ目標に向けて、一歩一歩進んでほしいと思います。

 いま、「目標に向けて一歩一歩」とお話ししました。

日本やアメリカの野球で活躍し、数々の記録を打ち立てたイチローさんは、目標についてこんなことを話しています。

 「今自分にできること、頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねないと、遠くの目標は近づいてこない」

 私たちは、何かを目指して行動を始めても、それが大変なことや難しいことに出会うと、「無理だな」「そんなことできないよ」「難しいな」と思ったり、弱い気持ちが芽生えると、「明日からがんばればいいや」とあきらめてしまうことが多いのではないでしょうか。しかし、大した努力もせずに諦めてしまうのではなく、「今自分にできること」「頑張ればできそうなこと」を一つ一つ続けていくことで、目標に近づき、新しい自分に出会えるのでしないでしょうか。

 さて、1月は、新しい年のスタートでもあり、3学期つまり、1年のまとめの時期のスタートでもあります。3学期学校へ来る日は、一番少ない6年生で50日、一番多い5年生が52日です。あっという間です。

 令和5年の目標とともに、3学期のめあてをもって、一つ一つ続けていくことを期待したいと思います。

もう一つは、新型コロナウイルスについてです。

コロナに感染する人がまた、多くなってきました。また、インフルエンザにかかる人も増えてきたそうです。あらためて、みんなで「うつさない」「うつらない」ことを気を付けていきましょう。

「うつさない」は、自分や家族が体調が悪い時はお家で休みましょう。マスクを正しくつけましょう。近い距離で大きな声でしゃべらないようにしましょう。かんきにきをつけましょう。

「うつらない」は、よく食べ、よく運動し、よく寝ることで、ウイルスに負けない体を作りましょう。こまめな手洗いなど自分のできることをしっかりと取り組みましょう。

ただ、どんなに気を付けていても、うつることはあります、また、不安などからお休みをすることもあります。仲間外れや差別をすることなく、みんなでコロナを防いでいきましょう。

そして、充実した令和5年、3学期にしていきましょう。

以上で式辞とします。

 というお話がありました。子どもたちは、その後の1月の生活目標「心をこめてあいさつをしよう」についての話もしっかり聞いていました。

 

令和4年12月23日(金)2学期終業式

 本日2学期の終業式が放送・リモートで行われました。校長先生からは次のような話がありました。

みなさん、おはようございます。

令和4年度の2学期、79日間ありましたが今日で終了となります。

私は、2学期の始業式で、「自分から」取り組むことの大切さをお話ししました。自分から挨拶、自分から発表、自分から家庭での学習、自分からお手伝い。自分から係の仕事。自分から友達に声をかける。

こんなお話をしました。

2学期皆さんの様子を見ていると、自分から取り組もうとする姿勢が見えてきました。

・無言清掃を、進んでやっている姿

・廊下や階段で、自分から挨拶をする姿

・使ったものを、先生方に言われなくても片付ける姿

・勉強に一生懸命取り組む姿

このような様子が見られるようになってきたのは大変うれしいことです。ある人の通知表も、

「周りのことによく気が付き、自分から進んで協力する姿が立派です。」

「粘り強く練習して、できるようになろうとする姿が立派です。」と先生からの言葉が書いてありました。

さて、一人一人自分のことを振り返ってみてください。「自分から」取り組めたことはどんなことがありましたか。

たくさん挙げられた人は、ぜひ冬休みも、そして3学期も続けられるといいですね。あまり上げられなかった人は、まず冬休みから何か見つけて取り組んでみましょう。そして3学期も、できることは続けて、できないことは頑張りましょう。

 さて、いよいよ明日から冬休みが始まります。

冬休みについて、二つお話しします。

一つ目、規則正しい生活を心がけましょう。早寝・早起き、お手伝いをするなど、計画的に過ごしてください。

二つ目、健康に安全に気をつけて過ごしましょう。

コロナにかからないように、風邪などひかないように、手洗い、よく食べ、よく動いて、よく寝ましょう。また、交通事故など危険な目に会わないように、自分の命は自分で守る、ように行動してください。

来年1月10日の3学期始業式に、皆さんとまた、元気に会えることを、心から願って私からのお話とします。

 

このような話がありました。その後、生徒指導主任より「冬休みの生活について」話がありました。ルールを守り、安全に、そして元気に冬休みを過ごし、3学期全員が元気にスタートできるように心から願っております。

 

令和4年12月15日(木)ものつくり大学の皆様に感謝 プールすのこ完成

本校の近隣にあるものつくり大学の皆様のご厚意により、プールに渡るすのこを製作していただきました。

今までは、グリーンの屋外用の玄関マットを使用していたのですが、猛暑の時などは直射日光で熱せられて熱くなり、はだしでは移動できないこともありました。プールサイドに上履きを脱ぐと、濡れてしまうこともあり苦慮していました。今回、ものつくり大学から、「学校で使うものを製作します。」との申し出をいただき、お願いしたところ快く引き受けていだたきました。

出来上がったすのこは、一般的な形状とは異なり、丸めて収納できますし、地面の傾斜の形状にも柔軟に対応できるものです。このアイディアも学生の方からご提案していただきました。

来年度のプールの時期に活躍してくれることを楽しみにしています。

ものつくり大学の皆様、ありがとうございました。

 

令和4年11月28日(月)3年生 花育教室

鴻巣市の事業として行われている花育教室。

花卉栽培農家の皆様のご協力をいただきながら実施しました。

3種類の苗の寄せ植えをつくりました。説明に従って、丁寧に土を入れていました。

後ほど持ち帰るので、ご家庭でも楽しんでください。

指導していた台皆様、ありがとうございました。

令和4年11月18日(金)6年生 修学旅行 到着式

予定より、少し早く学校に到着しました。

子どもたちがお互い声を掛け合ったり、自分たちで考えたりする姿が見え、成長を感じられました。

天候にも恵まれ、体調不良者も出ず素晴らしい修学旅行になったと思います。

修学旅行で深めたきづなや得た経験をこれからの学校生活に生かしていくことを期待しています。

保護者の皆様には、出迎え等ご協力ありがとうございました。

令和4年11月18日(金)6年生 修学旅行 朝食 出発式

二日目の活動が始まりました。体調不良者もなく順調です。

「あと一泊したかったなあ」と話をする子が何人もいました。

快適な環境を提供していただいたホテルの方に感謝の気持ちを出発式で伝えました。

ミカン畑の坂を下りながらバスに乗りました。

令和4年11月17日(木)6年生 修学旅行 室長会議 夕食 買い物

ホテルに到着後、室長会議を行いました。メモを取るところはさすが6年生です。

夕食は、ボリュームのある食事でした。おいしかったようです。

その後、クラスごとのローテーションで、入浴や買い物をしました。

あとは、ゆっくりと寝るだけです。

令和4年11月16日(水)表彰朝会

 本日の朝は先日行われた6年生の陸上競技大会の表彰(5年生のみ体育館でそれ以外はリモートでの参加)が行われました。多くの入賞者を表彰することができました。おしくも入賞できなかった児童も本当によく頑張っていました。6年生全員に大きな拍手を送りたいと思います。6年生、お疲れ様でした。朝会後、6年生から在校生児童に向けて、応援してもらったお礼として感謝の気持ちを伝えてくれました。とっても温かい会となりました。

 

令和4年11月9日(水)4年生 鴻巣市立小中学校音楽会

午前中は、クレアこうのす大ホールで鴻巣市立小中学校音楽会が開催されました。

3年ぶりの開催となった今回。本校からは4年生の1クラスが出場し、3番目に「君をのせて」を合唱しました。

練習の成果を発揮し、会場にきれいな声を響かせていました。

写真は、出発前に手を振る様子と会場前の公園での声出しの様子。

そして、終了後のほっとした表情です。

素敵な時間にしてくれた、4年生に感謝です。

令和4年11月7日(月)音楽朝会 市内音楽会、地区音楽会に向けての発表

9日の市内音楽会、16日の地区音楽会を前に、出場する4年生が全校の前で合唱を披露しました。

せっかくの機会なので、換気としゃべらないことを徹底し、全学年が体育館で4年生の合唱を聴きました。

歌声も、優しい歌声で素晴らしいものでした。また、全校の聴く態度も静かに聞いていてとても良かったです。

学校が一体となった雰囲気を作ってくれた4年生。クレアこうのすでの音楽会に期待が高まりました。

がんばれ、4年生!

令和4年11月2日(水)全校朝会

 全校朝会での校長先生のお話の内容です。

先日の、陸上競技大会では6年生が素晴らしい活躍を見せていました。多くの人が自分の記録を伸ばしていました。全校の皆さんで応援したことが6年生の力になってよかったなと思います。

まずは、頑張った6年生に皆さんで拍手を送りましょう。次に、6年生を応援した自分自身に拍手を送りましょう。

学校が温かい拍手で包まれて良かったと思います。

さて、今日のお話です。

 皆さんは、図書室に行ったことがありますか。休み時間に図書室に行くと、図書委員の人が貸し出しの手続きをしてくれています。図書委員のおかげで簡単に本が借りられます。

 水道のところにある、石鹸は少なくなったら誰が入れてくれているかわかりますか。保健委員の人が分担してやっています。手を洗うときにいつでも石鹸が使えます。

 このように、「学校のために」、「みんなのために」、5年生や6年生が頑張っています。

 「学校のために」、「みんなのために」頑張っている人はほかにもいます。5年生や6年生のほかにどんな人がいるかわかりますか。5人は上げられますか。

例えば、

学校に来るときや帰るとき、見守りをしてくれている方。校庭をきれいにしてくれている方。

芝生の手入れをしてくれている方。本の読み聞かせをしてくれている方。

図書室の飾りを作ってくれている方。勉強の手伝いをしてくれる方。

放課後子ども教室で教えてくださる方。 

 皆さんは、何かしてもらったときにどんなことをしますか。誰にでもできるのは、気持ちを伝えることです。

 気持ちは、行動に移さないと伝わりません。

 「おはようございます」「こんにちは」とあいさつをいう。「ありがとうございます」とお礼をいう。いろいろな気持ちの伝え方がありますね。朝、登校の見守りをしているときに、元気な声であいさつが帰ってくるととてもうれしい気持ちになります。11月も優しく、温かい、相手を思いやる言葉をしっかり伝えたいですね。

 このような話がありました。いろいろなところに目を向け、感謝の気持ちをもってお互いに思いやる言葉をたくさん伝えられるようになれるとよいですね。

令和4年11月1日(火)花育運動の様子

 本日の5・6校時に5年生が埼玉県の取組の1つとして花育運動として花の苗植えを行いました。校庭の花壇やプランターに様々な花の苗を植えてくれました。学校全体が一層華やかになりました。

 

令和4年10月28日(金)1年生 食育

栄養教諭が「すききらいせずなんでも食べよう」という題材で、1年生を対象に食育を行いました。

動画の視聴やワークシート、板書などを通していろいろな食べ物の働きを知り、

好き嫌いせずに食べようという気持ちを高めていました。

令和4年10月19日(水)鴻巣市小学校陸上競技大会

2年ぶりに開催された陸上競技大会。

秋空のもと、6年生が躍動する姿をたくさん見せてくれました。

保護者の皆様には、練習段階からの応援やサポートありがとうございました。

(他校の児童が大きく映らないにために、走り幅跳びの画像のみとなっています。)

令和4年10月11日(火)いのちの授業 5,6年生

2時間目に体育館で、5,6年生がいのちの授業を受けました。

これは、鴻巣市で自殺予防対策事業として行われているものです。

コロナ禍で10代~30代の死因で多いのが自殺というショッキングなデータも教えていただきました。

困ったときに一人で抱え込むのではなく、相談すること。そして、いつもと違うなと感じたら周りが声をかけること。また、自分を守るためのセルフケアの方法など教えていただきました。

ありがとうございました。

令和4年10月11日(火)全校集会

 本日の朝は全校集会をリモートで行いました。来年の150周年に向けて準備をしている一つである「下忍小のキャラクター」が決定したため、その紹介を行いました。児童会が中心となり、しっかり進めてくれています。

1年生生活科校外学習

 10月7日(金)、雨天のため埼玉県こども動物自然公園から行先を変更し、1年生がさいたま水族館・古代蓮の里に生活科校外学習に行ってきました。たくさんの種類の魚の見学や、展望タワーから田んぼアートを眺めるなどとても貴重な経験ができました。