下忍スナップ

12月17日(木)昼休みに

 本日の昼休みの校庭の様子です。

 寒空の下、多くの児童が元気に外遊びを行っていました。

 遊びは多種多様で、ドッジボール、増やす鬼、なわとび、タイヤ跳びジャンケン、遊具遊びなどいろいろな遊びをしていました。

 

大型テレビ搬入

 14日(月)に62型大型テレビが搬入されました。

 早速、動画やパワーポイント等を使って活用したところ、6年生の子どもたちからは

「見やすい」、「前よりも画面がきれい」、「反射しないね」

などの声が聞こえてきました。

 子ども達1人1人の学力向上につながるように有効に活用していきます。

 

12月15日(火)授業風景

本日の授業風景です。

1時間目 1年1組 国語 ものの名前づくり

画用紙に一生懸命にかいていました。

2時間目 6年2組 社会

2学期の復習を行っていました。

4時間目 6年1組 学活

1人1人の違いについての学習を行っていました。

 

12月14日(月)2時間目授業風景

 本日の2時間目の授業の様子です。

 どの学級も自分の課題解決や目標に向かって努力する姿が見られました。

 一生懸命に取り組む姿が素敵な下忍小の子ども達です。

4年2組 社会

1年1組 体育

5年1組 体育

12月10日(木)表彰会

本日の昼休みに

1 図書館を使った調べるコンクール

2 火災予防ポスターコンクール

3 薬物乱用防止アイデア及び感想文コンクール

4 青少年健全育成 習字の部

5 明るい選挙啓発ポスター作品展

の表彰を行いました。

 今回も、新型コロナウイルス感染拡大防止・予防の観点から、表彰者のみで体育館にて表彰を行いました。

  なお、受賞者につきましては、明日の昼の放送にて全校児童にも紹介します。

 今後もたくさんの受賞者が出ることを期待します。

 

 

 

 

12月9日(水)6年生のテストの様子

 本日の4時間目に6年1組では「理科のテスト」を実施していました。

 5時間目には6年3組でも「理科のテスト」を実施していました。

 学期末にもなり、まとめの時期となり、まとめのテストを行っている学級も増えてきました。

 2学期の登校日も

 残り『12日』

 です。

 教職員も気合を入れて頑張っていきます。

6年1組,2組『理科のテスト』

6年3組「理科のテスト」

 

12月8日(火)PTA広報誌「若葉」印刷

 本日はPTA広報誌「若葉」の印刷のために広報部の方に来校していただきました。

 お忙しい中、広報部の方には、若葉の作成から印刷まで毎月いただいています。

 また、各部ごとに下忍小学校児童のために日々のPTA活動へのご協力ありがとうございます。

12月7日(月)授業風景

 本日の4年2組と3年2組の授業風景です。  

 4年2組では「国語」プラタナスの木の学習を行っていました。  

 3年2組では「図工」版画の仕上げを行っていました。  どちらのクラスともに熱心に取り組んでいたのが印象的です。

 4年2組

3年2組

 

 

12月4日(金)6年生の1時間目

 本日の6年1組と2組の1時間目の様子です。

 1組では『理科のテスト』、2組では『2学期の社会のまとめ』を行っていました。

 学期末に入り、学期のまとめの学習が増えてきます。

 学習内容が定着するように復習に取り組んでいきます。

6年1組

 

 

 

6年2組

 

 

 

12月2日(水)全校朝会

 本日の朝の活動は全校朝会でした。

1 校長先生のお話し

2 12月の生活目標について(3学年主任から)

 2つのお話がありました。

 校長先生のお話では

 無限の可能性を求めて~小さな会社のロケットづくり~

というテーマのお話でした。 

 池井戸潤さんの小説を映像化した「半沢直樹」というテレビドラマが、高視聴率をあげて世間から大きな注目を集めました。実力派俳優による迫真の演技、わかりやすい主人公と敵との対峙、主人公の決め台詞として多用された「倍返しだ!」というフレーズ等、逆境にもめげずに、現代社会を力強く生き抜く主人公の生き様や、人と人との熱い人間関係模様が、幅広い年齢層で大変強く支持されました。

 同作家の代表作品は他にも数多く存在しますが、その中の一つに「下町ロケット」という作品があります。下町のある中小企業の製作所が、会社を守るために大企業の横暴に力強く立ち向かっていくという物語で、こちらも既にドラマ化され人気を博しました。

 「ロケット」「宇宙機関」というと、アメリカ合衆国のNASA(アメリカ航空宇宙局)や、日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)等、世界には打ち上げ能力を有する機関が複数存在します。また、調べてみるとロケット1機に必要とされる部品点数は細かいネジ等を含めると100万点とも言われています。このような、決して容易ではない「ロケットづくり」を、小説やドラマさながらに、小さな会社という立場からでも、その夢を追い求めている会社があります。北海道の赤平市にある従業員20名ほどの植松電機と言う小さな会社です。多種多様なパワーショベルにつけるマグネットの製造・販売のほか、ロケットづくりの研究にも既に広く着手しているこの会社の「物づくり」に対する熱い思いは、代表取締役の植松努さんの、過去の様々な人生経験が大きく影響しているとのことです。

 学校だよりにも具体的に掲載されています。ぜひご覧ください。

2 12月の生活目標については

 12月の生活目標は『心をみがく掃除をしよう』です

 そのために、無言清掃についての。

 余計なお話はせずに、一生懸命に清掃に取り組む大切さについて、具体的な理由・場面をくわしく説明してくれました。

 

 

12月1日(火)4年生車いす体験

 本日、4年生の総合の学習の一環として『車いす体験』を行いました。

 ゲストティーチャーの方においでいただき、車いすの乗り方や運転補助の仕方について教えていただきました。

 普段の教室では学ぶことができない、貴重な体験となりました。

   

11月27日(金)5年生書きぞめ

 5年1組の書きぞめの様子です。

 今年の5年生の書きぞめは『美しい心』です。

 1人1人一生懸命に書いている様子が印象的でした。

移動した教室の様子です。

整頓され整っています。さすが5年生ですね。

 

11月26日 校内持久走大会

 本日、天候にも恵まれ校内持久走大会が開催されました。

 1人1人、練習の成果を生かして、自分の力を出し切ろうと精一杯走っていました。

 この持久走大会の練習に取り組む中で、児童の体力が向上しました。

 練習から本番まで、ご家庭での健康管理などのご協力ありがとうございました。

 

 

5年生社会科見学

 24日(火)に5年生の社会科見学を実施しました。

 中島紺屋で藍染体験

 グリコピア・イースト見学

 さきたま古墳見学

に行ってきました。

 どの体験・見学場所でも児童は興味関心を高くもち、行動することができていました。

   
   
   

11月24(火)ぐんぐんタイム(視写)

 下忍小学校の課題研究として「国語」の研究を行っております。

 その研究の一環として、火曜日のぐんぐんタイムは『視写』を行っています。

 学年ごとに『視写ファイル』を作成し、お手本の文章を見ながら、「速く」「丁寧に」「正確に」書くことに取り組んでいます。

 視写のワークシートについては、ホームページのメニュー⇒学校課題研究に学年ごとに掲載しております。どうぞご覧ください。

11月20日(金)表彰会

 本日の昼休みに

1 鴻巣市陸上競技大会

2 郷土を描く美術展

3 読書感想文コンクール

の表彰を行いました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止・予防の観点から、表彰者のみで体育館にて表彰を行いました。

  なお、受賞者につきましては、昼の放送にて全校児童にも紹介しています。

 今後もたくさんの受賞者が出ることを期待します。

 

PTA予算から

 PTAからの予算で

1 スマイルボール 20球

2 バスケットボール20球

3 マレット     9本

4 マラカス     2個

を購入させていただきました。

 さっそく使用させていただいています。

 子ども達のためにご協力ありがとうございます。

 

 

 

11月19日(木) 修学旅行②

 午後から鶴岡八幡宮の見学を行いました。

 その後、小町通を行動班でグループ活動を行いました。

 班の仲間と協力しながら、小町通を歩いていました。

 

11月19日(木)修学旅行①

 6年生の修学旅行の様子です。

 概ね予定通りに進行中です。

 江ノ島水族館を見学し、水族館周辺で昼食をとりました。

 午後には、鶴岡八幡宮を見学します。

 

11月18日(水)2年生 生活科校外学習

 本日、台風の影響で延期になっていた、2年生の生活科校外学習を実施しました。

 『滑川町国営武蔵丘陵森林公園』で、11月ならではの『自然体験学習』と『木の実クラフト体験』を行ってきました。

 普段とは違う体験ができ、笑顔が輝く2年生の子どもたちでした。

 
   
   

 

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

11月16日(月)交通安全教室

 本日は、1年生・4年生の児童を対象に『交通安全教室』が実施されました。

 1 道路の渡り方

 2 交通ルール

 3 自転車の乗り方

などを学習することができました。

 自分の命を守るために、安全に道路を渡るために貴重な学習ができました。

 1年生

4年生

11月13日(金)音楽発表会

 本日は、低学年の部の音楽発表会が開催されました。

1年 『1年生の歌』 
   『パンのうた』
2年 『手のひらを太陽に』
   『さんぽ』

の合唱・演奏を行いました。

 今までの練習の成果を発揮し、低学年の元気な歌声が体育館に響き渡っていました。

 

11月12日(木)校内音楽発表会

 本日は、中学年・スマイルの部の音楽発表会が開催されました。

 3年   『にじ』『エーデルワイス』
 スマイル 『大きな古時計』
 4年1組 『いつも何度でも』
 4年2組 『チャレンジ!』
 4年3組 『ともだちならば』

 3・4年生の合唱・スマイル学級のハンドベルの演奏は、普段の練習の成果が見える素晴らしいものでした。
 子どもたちの思い出の1ページが増えた発表会となりました。

11月11日(水)校内音楽発表会

 本日は、高学年・スマイルの部の音楽発表会が開催されました。
 5年1組 『アイデア』
 5年2組 『RPG』
 スマイル 『大きな古時計』
 6年1組 『遠い日の歌』 
 6年2組 『空も飛べるはず』
 6年3組 『あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~』
 5年生の合奏・スマイル学級のハンドベルの演奏、6年生の合唱はどれも見事なものでした。
 今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい音楽発表会となりました。

 

4年3組 体育

 4年3組の体育『セストボール』の授業の様子です。

 このセストボールは、中学年での体育の単元に入っています。

 毎年、子どもたちに人気の単元の1つとなっています。

 今回の授業も子どもたちは笑顔で活動に取り組んでいました。

 

 

スマイルドッジボールです。

 PTAの予算で購入させていただきました。ありがとうございます。

 子どもたちにとって扱いやすいボールで、とても好評でした。

6年3組 書きぞめの様子

 6年3組で今年度1回目の書きぞめの授業を行いました。

 1人1人の書く場所の確認や1文字1文字の書くポイントを確認してから、書きぞめを書きました。

 1枚1枚丁寧に書くことで、少しずつ書き方が向上していきました。

 12月には校内書ぞめ展が開催されます。お子さんたちの作品をどうぞその際にご覧ください。

 

11月9日(月)授業風景

 本日の2時間目の様子です。

 5年1組では総合の発表会の準備をしていました。

 『パワーポイント』にまとめるグループと模造紙にまとめるグループに分かれて活動していました。

 

 

 

4年2組では、図書室で資料を活用して調べ学習を行っていました。

11月7日(金)学校評議員会・懇話会

 本日、学校評議員・学校評価懇話会委員の9名の方にご来校いただき、学校評議員会・懇話会を開催しました。

 5校時に各学級の授業参観、6校時に学校評価懇話会を行いました。

 学校評価懇話会では温かいご感想や貴重なご意見をいただきました。

 今後の教育活動に生かしていきます。

11月5日(木)6年生 書きぞめ

 6年2組の書きぞめの授業の様子です。

 6年生は『山里の春』という文字を書きます。

 さすが6年生。今までの習字や書きぞめの学習を生かして、準備から片づけまで集中して行うことができていました。

 丁寧に書いている姿が印象的でした。

 

 

6年3組 家庭科 調理実習

 6年3組で家庭科の調理実習を行っていました。

 今まで学習したことを生かしてゆでたり、炒めたりして調理することができました。

 出来上がったものは、とてもおいしそうでした。

   
   
   
   

10月29日(木)2年2組 国語の授業風景

 2年2組の国語の授業の様子です。

 『馬のおもちゃのつくりかた』の学習に引き続き取り組んでいます。

 今日は、『馬のおもちゃのつくりかたの順序』『接続詞の使い方』『段落分けの仕方』を中心に学習していました。

   
   
   
 姿勢よく学習できています。  姿勢よく学習することで集中力が長続きします。

 

10月28日(水)6年生全国学力テスト実施

 新型コロナウイルス感染症の学校教育への影響等を考慮し、今年度は1学期に行う予定であった全国学力テストの実施は見合わせていました。

 2学期に入り、学習進度・予定の見通しがつき、下忍小学校として実施が可能になったので、『全国学力テスト』を本日実施しました。

 教科は、『国語』・『算数』です。

 後日、お子さんを通して返却します。

 

 

10月26日(月)2年2組国語

  2年2組の国語の様子です。

 現在『馬のおもちゃの作り方』の学習をしています。

 一度教科書の説明文を音読しました。その後に本文を確認しながら、ご家庭で用意していただいた馬のおもちゃを使って作成していました。

郷土を描く児童生徒美術展

  今年度の『郷土を描く児童生徒美術展』の特選及び入選作品です。

 校長室前の掲示板に展示しております。

 特設教育相談や学校公開日等でご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。

 

1年生生活科校外学習

22日に1年生が生活科校外学習で埼玉県こども自然動物公園へ行ってきました。

色々な動物を見たり、集団行動を学んだりとたくさん勉強できました。

ペンギンのえさやりを見ました。どうぶつさんにもごあいさつ♪

東側トイレが新しくなりました!

 1学期から東側トイレ(1階昇降口前 2階2年2組前 3階3年2組前)の改修工事を行っておりました。

 その工事が先週に終わり、今週から使用できるようになりました。

 新しくなったトイレを見て、『ショッピングモールみたいなトイレだ~~!』と声をもらしている児童も多くいました。

 新しくなったトイレを清潔に使用し、きれいな状態が長く続くように児童に指導するとともに、教職員も清掃を行っていきます。

   
   
   

2年生 さつまいも掘り

 21日(水)に2年生の生活科の学習でさつまいも掘りをしました。

 初めての体験だった子も多く、興味津々で説明を聞いていました。

 さつまいもが上手に抜くことができたときの笑顔がとてもすてきでした

   
   
   
   
   
   

10月21日(水)体育朝会

 本日の朝の活動は、体育朝会でした。
 大きく3つのお約束についてのお話でした。
1 校庭のお約束
・時間を守ること。
・遊ぶ範囲について。
2 冬の体育着の約束
・上着・・名札付きのトレーナー、もしくは下忍トレーナー
・長ズボン・・下忍小学校指定ジャージのみ
3 持久走大会について

・計画的に練習を行うこと。
・走るときの呼吸法について。
・目標をもって取り組むこと。
についてのお話でした。
 子ども達は集中してしっかり話を聞くことができていました。
 持久走大会について・冬の体育着についてのお知らせは、来週のお手紙で配布します。くわしくはそのお手紙を確認してください。

 

 

10月20日(火) 花育教室 5年生

 秋晴れの下、5年生がプランターや花壇に「ビオラ」等の花を植えました。3年生の時に一度経験していることもあって、とても上手に植えることができました。指導者の方によると、卒業式や入学式の頃まで、きれいに花が咲くそうなので、今から楽しみにしています。指導者の方々にも、最後に感謝のあいさつを伝えることができました。

10月20日(火)2年1組 給食の様子

 2年1組の給食の様子です。

 さすが2年生。配膳のお約束を守って、給食の準備を10分程度で終わらせることができていました。

 食事中は、マスクをとるので余計なお話をせずに、静かに給食を食べている様子が印象的でした。

6年生 鴻巣市陸上競技大会

 16日(金)に市内の6年生が集う『陸上競技大会』が鴻巣市陸上競技場で行われました。

 球技大会が中止となってしまった6年生にとって、この『陸上競技大会』は貴重な経験となり、思い出の1ページになったことだと思います。

 6年生のみなさん! 練習から大会までよくがんばりました!

 

学年掲示板

5年生の掲示板


4年生の掲示板

3年生の掲示板

 

26日(月)~30日(金)の特設教育相談日にぜひご覧ください。

10月15日(木)陸上大会壮行会

 今日は、明日開催される鴻巣市小学校陸上競技大会の壮行会がありました。

 5年生を中心に校庭で壮行会の進行・応援が行われました。

 新型コロナウイルス感染予防・対策のため1~4年生は、教室からの声援となりましたが、6年生に一生懸命に『声』を届けることができました。

 

 

 

 

10月13日(火)6年生ハードル走 

 6年2組のハードル走の様子です。
 ipadで跳び方を撮影して、跳び終わったあとに自分の跳び方を見ることができるように設置してあります。
 自分の跳び方を振り返ることで、さらに跳び方を向上させるために活用しています。

10月12日(月)4年2組習字の学習

 4年生の習字の学習では『はす』を書く学習をしています。

 『はす』の学習では、平がなの「結び」の筆づかいを学びます。

 穂先の向きを変えるタイミング、軽く筆をうかせ、ゆっくりと進めるタイミングを学ぶことができました。

   
   
   
   
   

4年生社会科見学

 4年生の社会科見学で、利根大堰、和紙の里、埼玉県平和資料館に行ってきました。

 和紙の里では紙すき体験を行いました。

 紙すき体験の様子をアップします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生 プリント学習がんばったよ!

 6日(火)の5時間目、1年3組では算数のプリントや漢字の習熟を行っていました。

 1年生での学校生活も5か月が経ちます。その中で、45分間集中して学習に取り組む力が育ってきています。

 そんな一生懸命に頑張っている1年3組の様子をアップします。

10月6日(火)社会科

 今日の社会科は『江戸時代の人々の暮らしと身分』についての調べ学習を行いました。

 6年2組の児童は『集中』して、『丁寧』に取り組むことができていました。

   
   
   
   
   
   

10月5日(月)授業風景

  今日の5時間目の様子です。

 6年3組、2組の学習の様子を掲載します。

 2クラスともに『できること』『一生懸命』に努力していました。

6年3組 算数 およその面積・体積のテストを行っていました。
   
 6年2組 英語

 リスニングを行っていました。

10月2日(金)ランタイム開始(1・3・5年)

 今日からランタイムを開始しました。

 新型コロナウイルス感染予防・対策のため1・3・5年と2・4・6年生に分けて隔週で行います。

 今週は、1・3・5年生が行いました。

 自分のペースで一生懸命に走っていました。

 来週は2・4・6年生がランタイムを行います。

10月1日(木)ぐんぐんタイム(計算)

 本日の朝の時間は、ぐんぐんタイムでした。

 10月より、火曜日のぐんぐんタイムは『視写』、木曜日のぐんぐんタイムは『計算』を行います。

 15分間の時間を大切に学力の向上につながるように指導していきます。

2年1組 ぐんぐんタイムの様子 2年2組 ぐんぐんタイムの様子
 
 4年1組 ぐんぐんタイムの様子  4年2組 ぐんぐんタイムの様子
   
   
 4年3組 ぐんぐんタイムの様子  5年1組 ぐんぐんタイムの様子
   
   
 6年生 ぐんぐんタイムの様子  1年3組 ぐんぐんタイムの様子

30日(水)全校朝会

 本日の朝の活動は全校朝会(放送)でした。

1 校長先生のお話

2 10月の生活目標についての(1年学年主任より)

の2つの内容でした。

 校長先生のお話では、大型テレビとパワーポイントを活用して行いました。

内容は、『栗城 史多さん』についてです。

〇生きるとは、長く生きるかどうかではなく、何かに一所懸命打ち込んで、そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。

〇「できる」「できない」と考える前に、まずはやってみることが大切だと思うんです。

〇成功の反対は失敗ではなく本当の失敗とは「何もしないこと」

【2012年のコメントより】

の紹介をしながら、自分自身の生活を振り返らせていました。

   
   

 生活目標のお話では、『正しい言葉遣いをしよう』についてでした。
・ふわふわ言葉を使おう。
「はい」と大きな返事をする。

 特にこの2つのことを意識して10月生活していけるように学校でも指導していきます。

29日(火)授業風景

  今日も各学級の中で工夫を凝らして授業をおこなっていました。

 4年生の理科の学習では、実験がうまくいくと驚きの声が児童からあがったのが印象的でした。

 4年1組 理科の様子  実験セットを活用して圧力についての学習を行っていました。
   
 4年3組 音楽の様子 「いろんな木の実」のリズム打ち  5年1組 算数の様子 公約数の学習を行っていました。
   
 6年3組 体育の様子 リズムよくハードルを跳び越していました。  6年2組 理科の様子 ミジンコなどの観察を行っていました。

28日(月)授業風景

 今日は、先週とは違い天気に恵まれて、元気なあいさつをしながら登校している児童が多くいました。

 『あいさついっぱい きれいな学校』を目指して、どんどん元気なあいさつを広げていければいいですね。

 今日の2時間目の様子です。

 学級によっては音楽会に向けての練習を少しずつ始めています。

 ホームページにも練習の様子をアップしていきます。

6年3組 算数テスト 角柱と円柱の体積のテストを行っていました。
4年3組 国語の様子 運動会と言えば? 発表しています。
3年2組 図工の様子 布をつなげて立体作品を作成しています。
5年2組 音楽の様子 合奏のパート別練習を行っていました。

25日(金)授業風景

 運動会が終わってほっと一息。

 運動会が終わり、学年での表現の練習が終わり、教科の学習や通常の体育が時間割通りに行えるようになりました。

 運動会の練習で培った集中力を学習でも生かしていけるように指導していきます。

6年3組 理科の学習 食物連鎖等の生き物関係について調べていました。
2年2組 音楽の学習 瀬山先生の伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカの演奏を行っていました。
4年1組 社会の学習 和紙づくりについての学習を行っていました。

24日(木)授業風景

 9月下旬となり、ずいぶんと過ごしやすい気候となってきました。

 残暑の暑さからも解放され、子どもたちの集中力も増してきた気がします。

 今日の1時間目と3時間目の学習の様子を紹介します。

3年生 算数 かけ算のきまりの学習を行っています。 4年1組 国語の学習 音読を行っていました。
4年2組 国語 ごんぎつねのまとめの学習を行っていました。 4年3組 国語 ごんぎつねのテストを行っていました。
2年2組 プリント学習を行っていました。 1人1人が集中して課題に取り組んでいました。

23日(水)6年3組 墨絵の作品

 6年3組では、2時間目に墨絵の作品を画用紙に貼っていました。

 これまでに描いた作品を組み合わせたり、貼り方を工夫したりしながら作品の仕上げを行っていました。

 さすが高学年。1人1人工夫を凝らしながら行っていました。

 

マスクの寄贈 

 9月17日(木)に学校応援団の方より、たくさんのマスクを寄贈していただきました。健康に気をつけた学校生活を送るために、マスクが大切な役割を果たします。

 今回、寄贈していただいたマスクは、学校教育活動のために使わせていただきます。

 本当にありがとうございます。

 

運動会 休憩所・おむつ交換場所

 19日(土)に運動会が開催されます。 

 生活科ルームにおむつ交換・授乳場所を設置しました。消毒液も随時使用してください。

 

 

保護者休憩所として体育館を設置します。

 

保護者用トイレです。体育館の中と外にあります。

17日(木)運動会 児童用テント設置

 今日の朝から運動会児童用テントを設置しました。

 早めに設置することで、本番と同じように動きながら練習を行うためです。

 早速、どの学年も自分が座る場所の確認を練習中に行っていました。

16日(水)3年生社会科見学

 今日は3年生が社会科見学に行ってきました。

 新型コロナウイルス感染予防・対策のため、バスの座席・台数を配慮したり、随時消毒・昼食の際の食べる方向などを確認したりしながらの見学となりました。

 午前中に 鴻巣市フラワーセンター、埼玉県自然学習センターに行き、午後に埼玉県県央広域消防本部鴻巣消防署に行ってきました。

 普段の学校生活ではできない、貴重な学習や体験ができました。

15日(火)運動会に向けて

 4日後の9月19日(土)に運動会が開催されます。

 運動会に向けてどの学年も着々と進んでいます。昼休みには、児童会児童が開閉会式の国旗掲揚・降納の練習を行っていました。

 中学年 表現の練習風景

1年3組 給食風景

 

昼休み 児童会担当の国旗掲揚・降納練習風景

14日(月)授業風景

 今日は天気や気温に恵まれ、運動会練習がしやすい天候でした。

 各学年・ブロックで表現の仕上げを行っていました。

 19日(土)本番での表現が今から楽しみです。

 6年生 算数 覚えているかな?(復習問題)

5年1組 英語

5年2組 音楽(リコーダー演奏場面)

中学年 表現の練習

2年1組 算数 引き算の筆算

 

11日(金)6年2組 墨のうた

 6年2組の図工では、「墨のうた」の学習を行っていました。

 今までの図工で教わったことを生かして、様々な技法を用いて墨絵に取り組んでいました。

   
   
   
   
   
   

10日(木)授業風景

 今日は天気・気温にも恵まれ運動会練習が行いやすい気候でした。

 運動会まで1週間余り、教員も子どもも表現運動の完成度を高めるために一生懸命に取り組んでいます。

 中学年 表現の練習

1年1組 図工の学習

楽しんで絵画を描いていました。

9日(水)授業風景

 今日も暑さ指数が高い中、子ども達は「元気に」「一生懸命に」学習や運動に取り組んでいました。

 2時間目の4年2組の学級会の様子です。

 運動会の学級でのスローガンを話し合っていました。

 

 

 高学年は運動会の表現練習を校庭で行っていました。

 水分補給を適時しながら行っていました。

8日(火)授業風景

3年2組 国語の様子

ローマ字のなぞり書きを行っていました。
5年1組 国語の学習 5年1組掲示物です。

4年2組 国語 ごんぎつねの4・5場面の学習です。 5年1組 新聞の構成について学習しています。

 1時間目の授業風景です。

 新しい単元の学習・前の時間の続きの学習に取り組んでいました。

 蒸し暑い中ですが、一生懸命に学習に取り組んでいました。

7日(月)授業風景

  本日の2時間目の様子です。

 各学級の中で、教員の持ち味を生かした授業を行っていました。

 6年 算数の学習 少人数教室 円の面積  6年 算数の学習 6年3組教室 円の面積
 6年 算数の学習 6年1組教室 円の面積  4年 国語の学習 4年3組教室 ごんぎつね
  4年 国語の学習 4年2組教室 ごんぎつね   4年 国語の学習 4年1組教室 ごんぎつね
色々なものを貼り付けています。    3年 国語の学習 3年2組教室 

4日(金)6年生社会 室町文化

 現在、6年生の社会科では室町時代の学習を行っています。

 今日は、室町時代の文化や生活習慣をノートにまとめる学習を行いました。

 6年1組の児童は丁寧にノートをまとめを行っていました。

   
   
   
   

3日(木)心肺蘇生法講習会

 本日の職員研修では、『心肺蘇生法講習会』を行いました。

 万一の場合に備えての下忍小学校のマニュアルの確認や心肺蘇生法の方法を吹上消防署分署の方々にご指導いただきました。

 お忙しい中、ご指導いただいた吹上消防署分署の方々ありがとうございました。

6年生絵画

 6年生の児童が描いた絵画が教室前廊下に掲示されています。

 奥行き・色の塗り方等工夫して描いてあります。

 

 

 

体育館に冷風機登場

 学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業の補助金の一部を使い、児童が使う体育館に冷風機を2台設置しています。

 冷風機からの風により、厳しい残暑も和らぐ感じがします。

2日(水)体育朝会

 本日の朝の活動は、体育朝会でした
 2学期の大きな体育行事について

1 運動会について
2 陸上競技大会について
3 持久走大会について

 3つの行事の目的や意義について、体育主任が放送や大型テレビを活用してお話をしました。

 1つ1つの行事が児童の成長につながるように学校でも指導していきます。

 

9月1日(火)授業風景

 今日から9月が始まりました。

 学年によっては、運動会の表現の練習が本格的に始まっています。

 運動会の表現の練習に取り組むことはもちろん、学習にも一生懸命に取り組んでいた下忍小っ子でした。

5年2組 理科の様子です。 台風について調べていました。
4年1組 体育 表現の練習の様子です。 3年1組 音楽 鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。
4年2組 図工の学習を行っていました。 4年3組 都道府県テストを行っていました。
5年1組 書写の学習の様子です。 「道」を書いていました。

31日(月)授業風景

 今日は、暑さ指数は先週よりも下がりましたが、湿度が高い状態が続いています。

 そんな下忍小っ子の本日の授業の様子を掲載します。

  

6年3組 総合の学習の様子です。 日本の伝統文化について調べてまとめています。
   
   
 3年生の授業風景です。  パンフレットを活用しています。

28日(金)授業風景

 今日も暑さ指数が高い状態が続いています。

 その中で、子ども達は一生懸命に学習に取り組んでいました。

 これからも残暑が続きます。学校でも健康状態、水分補給などの声かけを児童に行っていきます。

 ご家庭でも、十分に休養をとっていただき、お子さんの健康状態への配慮をよろしくお願いいたします。

27日(木)ぐんぐんタイム

 本日の朝の活動はぐんぐんタイムでした。

 各学級で、計算練習、漢字練習、言葉の学習(~と言えばなに? 作文)等を行っていました。

 1回あたり15分間の学習ですが、週3回行うと45分(1時間の学習時間)となります。

 積み重ねて児童の力を伸ばせるように指導していきます。

26日(水)委員会活動

 今日の6時間は委員会活動の時間でした。

 5、6年生の児童が、それぞれの委員会で活動を行っていました。

 下忍小学校をよりよい学校にするために一生懸命に活動を行っていました。

21日(金)生徒指導朝会

 今日の朝の活動は生徒指導朝会でした。昨日と同様、放送と大型テレビを活用してお行いました。

 みんなが楽しく、気持ちよく過ごすために大切なキーワードの、4つの「あ」についてのお話でした。

○1つ目の「あ」は、あいさつです。

「あいさつ」は人と人とのコミュニケーションの基本です。気持ちのこもった元気なあいさつをすると、お互いに気持ちがよくなります。学校の中や登下校の途中、相手に気持ちが伝わるようなあいさつをしましょう。

○2つ目の「あ」は、あんぜんです。

 廊下や階段は、静かに右側を歩きます。たとえ、急いでいたとしても、ろうかを走ってはいけません。大けがをしてしまう危険があるからです。

 また、みなさんの下校をたくさんの人が見守ってくれています。決められた時刻までに下校するようにしましょう。下校する時に道路に広がって歩いたり、田んぼや畑に入ったりしないで、安全に下校しましょう。

 熱中症にならないために、

 ①夜はしっかりと寝て、ごはんをしっかりと食べましょう。

 ②水分をよくとりましょう。一気にたくさん飲むのではなく、何回かに分けて飲みましょう。休み時  

 間ごとに飲むといいと思います。

 ③暑いときはマスクをとっても大丈夫ですが、マスクをとった時は友だちと話をしないようにしま

 しょう。落ち着いたらまたマスクを付けましょう。

 ④その日の気温と自分の体の調子をよく考えて、絶対に無理をしないようにしましょう。

○3つめの「あ」は、あとしまつです。

 掃除をするときは、おしゃべりをしません。みんなできれいな学校にしましょう。

 授業で使った教科書や道具などは、そのままにせず、必ず決められた場所に片づけましょう。

 自分の周りもクラスの中も学校全体もピカピカになっていると気持ちいいですね。

○4つめの「あ」は、あたたかいことばです。

 相手の気持ちを考えて、丁寧なことばづかいをしましょう。自分が言われて嫌なことを言いません。

 自分がされて嫌なこともしません。みんなが気持ちよく過ごせる学校にしましょう。 

 ふわふわ言葉を増やしましょう。「ありがとう」「だいじょうぶ?」「すごいね」など、気持ちのよい言葉がたくさん言えるといいですね。

 

○最後に、新型コロナウイルス感染予防についてのお話です。

 新型コロナウイルスの感染は、残念ながらまだおさまっていません。トイレや廊下で集まって話をしません。必要な場合は短い時間で話すようにしましょう。

 さきほども言いましたが、マスクを取っている時は友だちと話をしません。

 2学期も冷水器は使えません。毎日、忘れずに水筒をもってきましょう。

「下忍小のよい子の約束」のキーワード、4つの「あ」を忘れずに、下忍小学校をさらにすてきな学校にしていきましょう。

 全員が気持ちよく過ごすために大切なキーワードについてのお話でした。ぜひご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。

8月20日(木)安全朝会

 本日の朝の活動は安全朝会でした。

 安全主任の方からの放送と教室での大型テレビを活用しての朝会でした。

 「自分の命は自分で守る」

 そのための方法を子どもたちに説明していました。

8月3、4日教職員研修

 3、4日に下忍小学校教職員研修を行いました。

 3日 学校課題研究 人権教育研修 道徳授業研修

 4日 情報教育研修(動画作成) 特別支援教育研修

等の研修です。

 2学期以降も、教職員全員で下忍小学校の児童の力を伸ばしていくことを目指して教育活動に取り組んでいきます。

1日目

 

2日目

 

 

1学期終業式

 7月31日(金)の1時間目に放送による1学期終業式を行いました。

 宮野校長先生から

1 1学期の生活でよかったことや振り返りについて
2 2学期に頑張ってほしいことについて
3 夏休みの計画を立てること
(1)規則正しい生活をしていくこと
(2)学習に取り組むこと
(3)家庭でのお手伝いをすること
 そして、一回り成長した姿で、みなさんと2学期の始業式に会えることを楽しみしています。

という内容の話を、全校児童に行いました。

 その後、生徒指導主任の堀先生が、

1 規則正しい生活をしましょう。
(1)1日3食しっかりと食事をしましょう。
(2)早寝・早起きを心がけましょう。
(3)食後には歯磨きをしましょう。
(4)学習する時間を必ずとりましょう。
(5)ゲームのやりすぎに気をつけましょう。

2 安全な生活をしましょう。
(1)交通ルールを守りましょう。
 もしかして・とまる・みる・まつ・たしかめる
(2)川や海へ遊びに出かけた時には、水の事故にあわないように十分に気をつけましょう。
(3)子どもだけで火を使わないようにしましょう。
(4)出かけるときは「だれと」・「どこへ」・「いつ帰るか」を必ず家の人に話しておくようにしましょう。また、熱中症に気をつけましょう。
(5)電話で、友だちの名前やクラス、電話番号を聞かれても絶対に教えず、すぐに家の人に相談しましょう。
(6)不審者に気をつけましょう。

等の夏休みの生活についてのお話をしました。

 8月18日までの夏休みの生活をきまりを守って、夏休みにしかできないことにチャレンジしてもらえればと思います。

 

30日(木)お楽しみ会・図工の仕上げ

 今日は、各学級で学級活動で『お楽しみ会』を行っている学級が多かったです。

 また、学級によっては、図工の作品の最後の仕上げをおこなっている学級もありました。

 6月から再開した1学期の登校日も明日のみとなりました。

 明日も元気に登校できることを願っています。

 

 
   
   

29日(水)英語のテスト

6年3組の英語のテストの様子です。
今年度より 新学習指導要領の全面実施となり、英語もテストを実施しています。
CDのリスニングを聞いて答える問題に取り組んでいました。

28日(火)6年2組の社会

 現在、6年生の社会科では平安時代の学習を行っています。

 平安時代には、様々な「日本風の文化」が生まれました。

 その内容を教科書や動画等からノートにまとめました。(社会科新聞のイメージです。)

 その後、そのノートをグループで見合い、「よいところ」を見つける活動を行いました。

 見合う中で、今後のノートまとめの参考になればいいですね。

27日(月)授業風景

 1学期の学校生活も残り、今日を含め5日間となりました。

 1学期のまとめの学習、図工の作品作り、1学期未習事項の学習等に取り組んでいます。

 夏休みまでの残りわずかな時間ですが、少しでも学習内容が定着が図ることができるように取り組んでいきます。

   
   
   
   
   

22日(火)6年生の図工

 6年生が図工で「私のお気に入りの場所」の絵画の学習をしていました。

 今までの学習を生かして、丁寧に色塗りを行っていました。

 完成が楽しみです。

   
   
   
   

21日(火)授業の様子

 1学期の登校日は残り6日となりました。

 授業の中で、まとめのテストや小テスト、確認テスト等を行う学級が増えてきました。

 1学期の学習内容を確実定着させるために大切な6日間。

 学校ではもちろんのこと、家も教科のまとめの学習に取り組んでいきましょう。

   
   
 1年3組 体育の様子  マットを上手に持てるようになりました。
   

20日(月)今日の問題は?

   3年1組の教室前掲示です。
 担任が、日々問題を貼り重ねて、子どもが入室前に問題を確認しています。
 1日1問でも、10日で10問。100日で100問になります。
 塵も積もれば山となる。日々の積み重ねで賢くなりましょう。

 

17日(金)ナップザック作り

 本日の1・2時間目に6年2組が家庭科でナップザックを作製していました。

 昨年度の学習を生かし、手縫いを行ったり、ミシンを活用したりして丁寧に行っていました。

 ご家庭に持ち帰るのが楽しみですね。

16日(木)授業風景

 本日の3時間目の授業の様子です。

 5年生は糸のこを活用して、板を切ったり、その板に絵の具で色を塗っていました。今から、どんな作品が出来上がるかが楽しみになるぐらい夢中で取り組んでいる子が多かったです。

 1年生では、絵の具の学習をしていました。色や筆の使い方を学習していました。とっても上手に色を塗っていました。

5年2組 図工の様子 図工室で行っていました。
1年2組 図工の様子 生活科ルームで行っていました。

15日(水)埼玉県学力・学習状況調査(4~6年)

 今日は、4~6年生を対象に埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

 この調査は子どもたちの学力が「1年間でどれだけ伸びたか」を知ることができるものです。

 また、調査結果を活用して、教員が、さらによい授業ができるようにしていくものです。

 子ども達は一生懸命に問題に向き合っていました。