ブログ

2020年6月の記事一覧

6月23日(火)今日の給食

今日の給食は、ホット中華麺、コーンみそラーメン、牛乳、ひじきの中華炒め、味付け小魚でした。ひじきはカルシウムや鉄などのミネラルや食物繊維が多く、健康食、長寿食として古くから親しまれ、食べられている海藻です。遺跡から縄文時代や弥生時代の人もひじきを食べていたことが分かっています。「ひじき」をもっと食べて健康で長生きをしてほしいとの願いから、三重県ひじき協同組合では昔の敬老の日であった9月15日を「ひじきの日」として、毎年伊勢神宮のおかげ横丁で「ひじき祭り」を開催しているそうです。今日はひじきにトウバンジャンや中華だしで味付けしました。

6月22日(月)今日の給食

 今日の給食は、タコライス、牛乳、ファイバースープでした。タコライスは、メキシコ料理の「タコス」をご飯と一緒に食べる沖縄料理です。「タコス」は、スパイシーに味付けしたひき肉、野菜、チーズ、サルサソースなどを「トルティーヤ」と呼ばれるとうもろこしを原料とした皮にくるんだり、挟んだりして食べる伝統的なメキシコ料理です。1984年に沖縄で誕生し、学校給食にも登場し、その後、全国的にタコスライスが広がり、ファーストフードの店やそのほか牛丼のチェーン店でも提供するようになりました。給食では豚ひき肉、玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、大豆、チーズ、みそ、しょうゆ、ケチャップ、豆板醤などをいれて作ったものをご飯の上にかけ、最後に揚げたワンタンの皮をふりかけました。ファイバースープには米粒麦(べいりゅうばく)という麦が入っています。ミネラルたっぷりです。

6月19日(金)今日の給食

 今日の給食は大山おこわ、牛乳、ししゃものいそべフライ、かみなり汁、冷凍みかんでした。「大山おこわ」とは鳥取県大山町の郷土料理です。大山おこわには、うるち米ともち米を使い、具には鶏肉、油揚げ、にんじん、たけのこ、しいたけ、えのきたけに、わらび、うわばみそうなどの山菜を使用しています。「雷汁」は栃木県などの北関東でよく作られている料理です。水気を切った豆腐をくずしながら油で炒め、だし汁、ねぎなどを加えた具だくさんの味噌汁です。豆腐やこんにゃくを炒める音が「バリバリ」と雷の音に似ていることからこの名前がつきました。

6月17日(水)今日の給食

 今日の給食は、ナシゴレン、牛乳、たこナゲット、フォーのスープ、ハニーピーナッツでした。フォーとは、米粉めんのことで、マレーシアやタイなどでよく食べられています。ナシゴレンは「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める、油で揚げる」という意味です。インドネシアやマレーシアでよく食べられている辛みの効いた焼きめしです。ナシゴレンの味付けはケッチャップマニスという甘いしょうゆがベースになるそうです。目玉焼きをトッピングして食べます。給食では、オイスターソースやしょうゆ、トマトケッチャップ、豆板醤などの調味料で、味付けを工夫しました。とてもよく食べていました。

6月16日(火) 今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、豆腐の味噌汁でした。じゃがいもは揚げてあるので、調味料やひき肉や筍や干し椎茸との相性もよく、食べやすかったようです。枝豆も入っていて、彩りも良かったです。1年生もよく食べていました。