下忍スナップ
令和6年9月24日(火)計画委員によるあいさつ運動
「のすっ子宣言」にある、「自分から笑顔であいさつをします。」を広げるために、計画委員が頑張っています。
あいさつ運動を毎週火曜日の2時間目休みに実施しています。
校内をまわりながら、あいさつの良かった人に手作りのカードを渡しています。
下忍小学校をもっと良い学校にしようとする計画委員会の頑張りに感心しています。
あいさつの輪が広がっていくことを期待しています。
令和6年9月20日(金)5年生 校外学習
5年生が校外学習に出発しました。
「行ってきまーす。」「いってらっしゃい。」の声が校庭に響きました。
普段はできない見学や体験をしてきてもらえればと思います。
令和6年9月19日(木)2年生 マットあそび
どの子も、カエルの足あしうちも腰が高く上手にできています。
令和6年9月18日(水)2年生 水書での練習
はらいの方向について、水書で練習しました。
水書用の筆の使い方に、少し戸惑いましたが、はらいの方向に気を付けて練習していました。
令和6年9月18日(水)児童集会 計画委員 福祉委員
リモートでの児童集会。
計画委員からは、あいさつ運動と「のすっ子宣言」の話がありました。
福祉委員会からは、募金やアルミ缶回収などの活動の様子をクイズで紹介してくれました。
どちらの委員会もよく準備をして、しっかりした発表でした。素晴らしかったと思います。
全校で協力していきましょう。
令和6年9月17日(火)4年生 図工
のこぎりを使った学習が始まりました。
慣れない道具ですが、注意して使って木を切っていました。
どんな作品になるか楽しみです。
令和6年9月12日(木)除草
全校で、校庭の除草を行いました。
1年生、2年生も頑張ってたくさん集めていました。
5年生、6年生は、片付けまでしっかりやってくれました。
皆さんの力で、とてもきれいになりました。
令和6年9月11日(水)1年生 アサガオの世話
夏休み中に家に持ち帰って世話をしたアサガオ。
この後、つるを切って集めてリースをつくります。
今日は、けやきの木陰で、花を摘んだり世話をしました。
アサガオがどんなふうにリースになっていくか楽しみですね。
令和6年9月6日(金)6年生 陸上競技大会に向けて
10月に行われる市内陸上競技大会に向けて、記録会を行いました。
走り高跳び、ハードル走など体育の授業で取り組んだものについて記録をとりました。
陸上競技大会まで、一か月ほどの期間になりますが、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
令和6年9月5日(木)1年生 図工「できたらいいな こんなこと」
お気に入りの動物と、自分とのかかわりを絵で表現していました。
集中してクレヨンで大きく動物を描いていました。
出来上がりが楽しみです。