下忍スナップ

14日(火)授業風景

 14日(火)の1時間目の授業の様子です。

 学級の実態に合わせて、教職員が工夫を凝らして授業を進めていました。

5年1組 社会の様子 授業の導入で都道府県カルタを行っていました。
6年1組 図工の様子 絵画を描いていました。
6年3組 算数のテストを行っていました。 4年1組の理科の様子 並列つなぎと直列つなぎの確認を行っていました。
4年3組の音楽の様子 曲に合わせてリズム打ちをしていました。 スマイル学級の授業の様子 個々の課題に合わせて学習を進めています。

13日(月)授業風景

 今日は久しぶりに校庭が使用できる天気で、植物の観察や体育を行うことができました。

 また、市のマニュアルの改訂で、楽器を演奏できるようになり、さっそく鍵盤ハーモニカを音楽の時間に演奏している学級もありました。

2年2組 国語 あったらいいなこんなもの  児童のワークシートです。
4年生の算数 分度器を活用して、角度を測っていました。
5年1組の国語 丁寧に姿勢よくノートに記入していました。
1年3組 生活科 あさがおの観察を行っていました。
6年3組の体育 リレー バトンパスが助走をつけてできています。
6年2組の音楽 ラバーズコンチェルトの演奏 鍵盤ハーモニカで演奏をしていました。

10日(金)トントンつないで

 本日の5、6時間目に、4年3組が図工室にて図工の学習を行っていました。

 のこぎりを活用して教材をどんどん切っていました。

 昨年度よりも切り方が上手になっており、成長を感じた時間でした。

教室前掲示

 コロナウイルス感染予防の観点から、1学期のフリー参観、授業参観・懇談会等、保護者の方々が学校に来校していただく行事は中止させていただいております。

 学年によっては図工の作品が完成し掲示されています。

 ホームページにて紹介します。

3年生の作品 4年1組の作品
4年2組の作品 4年3組の作品
5年1組の作品 5年2組の作品

9日(木)授業風景

 本日の1時間目に4年3組で保健の学習を行いました。

 単元は「育ちゆく体とくらし」です。

 養護教諭も授業に入り、担任とTTの形で学習を進めていました。

8日(水)授業風景

 スマイル学級の様子

5年1組 家庭科の様子

 手縫いで小物づくりを行っていました。工夫を凝らして、一人ひとりいろいろな小物を作成していました。

4年1組の図工の様子です。

のこぎりや金づちを使っていました。

10時から広報部の方々が広報誌「わかば」の印刷を行ってくださいました。

いつもPTA活動のご協力ありがとうございます。

7日(火)朝のぐんぐんタイム

 今日の朝の活動はぐんぐんタイムでした。

 それぞれの学級で漢字の習熟・小テストや計算練習を行っていました。

 6月に始まった学校生活も夏休みまで残り4週間弱となりました。

 一歩一歩、学力の向上に努めていきます。

2年1組 漢字の小テストを行っていました。 3年1組漢字スキルを行っていました。
姿勢よく書いていました。 4年1組 計算ドリルに取り組んでいました。
5年1組 計算ドリルを行っていました。 定規を使って丁寧に計算しています。
6年3組割り算の計算練習をしていました。 素早くどんどん解いていきます。
分数の計算問題に取り組んでいます。 6年2組 分数の計算をしています。

3日(金)安全朝会(放送にて)

 本日の朝の時間は、安全朝会を行いました

 安全主任が用意した原稿とパワーポイントを活用して、放送で行いました。

 大きく分けて

 1 地震があったときの対応について

 2 おかしもち について

 3 避難経路について

 4 バディーの行い方について

 万が一の場合に備えて、全員が安全に避難するために大切な学習となりました。

2日(木)2年生生活科校外学習

 今日は2年生生活科校外学習でザリガニを釣りを行いました。

 子ども達は、ルールを守りながらザリガニ釣りを行っていました。

 ザリガニが、釣り竿に引っかかるたびに子どもたちから歓声があがっていました。

 行き帰りも安全に行くことができ、成長を感じた時間でした。

 

7月1日の全校朝会

本日の朝の時間帯は、放送による全校朝会を行いました。

1 校長先生のお話

・7月の学校だよりの内容の話をしました。

「一」という漢字の意味
一と歩を組み合わせると「一歩」という熟語になります。

一人一人が一歩進めば、学校全体での大きな前進となります。それぞれの一歩を大切に、今後も確実に前進していきましょう。

という内容です。詳しくは学校だよりをご覧ください。

 

2 7、8月の生活目標について(2年生担任より)

・7、8月の生活目標は

「規則正しい生活をしよう」です。

具体的には

①チャイムをよく聞いて行動する。
②身の回りの整頓をする。
③安全に気をつけて過ごす。


という内容の話をしました。

 

放送委員の活動の様子です。

30日(水)授業風景

 今日は朝からぐんぐんタイム(8:15~30の15分間)

 ぐんぐんタイムで、漢字や計算等の習熟を図っています。

 継続は力なり

 15分間の積み重ねが力となります。

 

スマイル学級のぐんぐんタイムの様子です。 漢字スキルを行っています。
4年2組のぐんぐんタイム 割り算の筆算を行っていました。 2年1組の算数の学習の様子です。
2年2組の道徳の学習の様子です。

3年1組の道徳の学習の様子です。

4年1組の理科の学習の様子です。電池の電気でプロペラを回すスイッチを作っていました。 5年生 習熟度別の算数の様子です。

29日(月)授業風景

 今日は休み明けで何となく体がだるそうな子が多かった登校時間帯。

 しかし、休み時間に校庭で元気に体を動かしたり、お友だちとお話しする中で、いつもの元気な下忍っ子になっていました。

 2時間目から5時間目までの様子の写真を掲載します。

 

26日(金)久しぶりに・・・

 今日は久しぶりに校庭が使える天気でした。

 20分休みや昼休みには、子どもの元気な声が校庭から聞こえてきました。

 今日は、6年生の書写や社会の様子の写真をアップします。

25日(木)授業風景

 今日もあいにくの雨。

 子どもたちの登校途中に雨が強くなり、朝から大変そうに登校していました。

 そんな朝からスタートしましたが、お友だちとお話したり、授業が始まったりする中で元気な下忍っ子になっていました。

2年2組のぐんぐんタイムの様子です。 丁寧に漢字練習をしていました。
2年1組の算数の様子です。 長さの学習を行っていました。
5年2組の図工の様子です。 お友達の作品を見合う、鑑賞をしていました。
5年1組の図工の様子です。 作品の仕上げを行っていました。
4年生少人数で算数を行っています。 割り算の筆算の学習を行っています。

24日(水)6年生 小筆に挑戦

 「さみだれを あつめて早し 最上川」

 松尾芭蕉さんの俳句です。

 この俳句を6年生の書写の学習で半紙に書きます。

 一生懸命に丁寧に書いているのが印象的でした。

23日(火)の朝の様子

 今日もあいにくの雨で校庭では遊ぶことができません。

 子どもたちが、校内で安全に遊べるよう声かけをしていきます。

 

放送委員による朝の放送の様子です。 4年生算数 グラフのプリントを行っていました
4年生算数 計算ドリルを行ってました。 児童の計算ドリルノートです。
3年生 漢字の小テストを行っていました。 3年生 漢字練習を行っていました。
2年生算数 筆算の学習を行っていました。 筆算の計算プリントです。
2年生国語 漢字の学習をしていました。 スマイル学級 手縫いの練習を行っていました。

23日(月)授業風景

 今日はあいにくの雨でした。

 子どもたちは、色々な教科の授業に取り組んでいます。

 学校が本格的に始まって3週目になりました。今までの分の学習を着々と身につけてきています。

2年 算数の学習です。 2年生の児童の算数ノートです。
3年生 社会です。地図について学習していました。 5年生 保健の学習です。心の発達について学習しています。
1年生 国語の学習の様子です。

1年生 算数の学習の様子です。

6年生の算数の学習の様子です。 計算のきまり(分数)の学習をしていました。

23日(月)朝読書

 下忍小学校では月曜日の朝行事の時間に「朝読書」を実施しています。

 毎週、読書の時間を確保することで、読書の習慣をつけることや本に慣れ親しむことを目的にしています。

 どの学級でも、学年にあった本を読んでいました。

読書の後には手洗いをしていました。

下忍小学校には・・

 下忍小学校には、担任の他にも多くの教職員が働いています。

 今回はその紹介をします。

栄養教諭です。みなさんの給食関係の仕事をしています。献立表・アレルギー関係のことも仕事の1つです。 事務職員と事務補助職員です。学校事務・給食費関係のの仕事をしています。
本校校長です。校長先生にしかできない仕事を数多く行っています。 理科支援員です。火・金に授業の補助や実験器具の準備を行っています。
環境美化員です。2名の環境美化員がいます。子どもたちが生活しやすいよう、学校の環境美化の仕事をしています。 いきいき先生です。3名のいきいき先生がいます。6月は1年生の学習や生活の補助に入っています。
養護教諭です。本日は、児童の尿検査の確認等を行っていました。 教頭先生です。対外行事の調整や学校全体に関わる仕事をしています。

 その他にも、教務のメンバー、学力向上支援員、日本語指導教員、特別支援員、ALT、給食調理員が下忍小学校がよりよい学校になるために働いています。

6月18日(木)の学校生活の様子

5年生の国語の学習です。 きいて、きいて、きいてみようの学習を行っています。
4年生の英語活動の様子です。 活動するときと聞くときの切り替えが早いです!
理科の学習です。 温度計で温度を測っています。
習字の学習です。丁寧に書いていました。 国語の授業の様子です。集中しています。
1年生の体育の様子です。 3年生 国語の授業のノートです。

6月17日の授業風景

 今日は気温にも恵まれ、子ども達はいつもよりも活発に活動していました。

 休み時間、校庭では、鬼ごっこ、遊具遊び、しっぽ鬼、鉄棒、ドッジボール等をして過ごしていました。

 

体育や休み時間に活用する校庭のラインです。子どもの登校前に準備をしています。 5年生 ハードル走ラインです。
一生懸命に書いていました。 漢字スキルの学習を行っています。
離任された先生にお手紙を書いていました。 元教頭先生に書いています。
3年生の体育の様子です。 5年生はハードル走を行っていました。

6月16日(火)ぐんぐんタイム(8:15~8:30)

 今日の朝の活動は、ぐんぐんタイムでした。

 学級によって

1 漢字の習熟

2 計算練習(計算ドリル・100マス計算等)

3 単元テストの復習

等を行っていました。

計算の練習を行っていました。 漢字の確認をしていました。
三位数×三位数の筆算の習熟です。 100マス計算を行っていました。
単元テストの復習を行っていました。 漢字スキルの書き込みをしていました。

6月15日(月)授業風景

 

子どもの国語辞典です。調べた言葉には付箋が貼ってあります。 国語辞典の学習を行っています。
国語の学習 春のくらしの様子です。 児童のノートです。
算数 折れ線グラフの学習を行っていました。 丁寧にノートをまとめています。
国語 漢字の成り立ちの学習を行っていました。 地域の施設を活用するための学習です。

6月12日(金)生徒指導朝会

 今日の朝の活動は、生徒指導朝会でした。

 1 あいさつ・返事・後始末について

 2 自転車等の安全な生活のしかたについて

 3 学校での生活について

 4 学習用具について

 等の話を生徒指導主任から放送で話がありました。その話にあわせて、担任が大型テレビを操作しながら視覚でもわかるように指導しました。

 朝からドッジボールコートや体育で使用するラインを引いていました。  コロナウイルス感染予防のため体育館で全員で話を聞くのではなく、放送で行っています。

6月11日(木)ぐんぐんタイム

本校では、朝の活動(15分間)でぐんぐんタイム(学習)を行っています。

例年は、火・木に国語・算数の習熟を行っていました。

今年度の1学期に関しては、今までの学習の遅れ取り戻すためや現在の学習の習熟・補充を行うために、週3~4回行っていきます。

 

漢字のテスト・練習を行っていました。

漢字の練習を行っていました。
 

計算ドリルで反復学習を行っていました。

6月10日(水)体育朝会

 本日の朝の活動は「体育朝会」でした。

 放送と大型テレビを活用して「校庭使用の約束」「休み時間の遊び方」「体育授業の約束」等を体育主任が説明していました。

 子どもたちは、担任が操作する大型テレビを見ながら、集中してお話を聞くことができました。

6月9日(火)外での活動

 休み時間には、ドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びをしている子がたくさんいました。

 今まで、お友だちと体を思い切り動かせなかったこともあり、元気いっぱいに遊んでいました。

25分休みの様子です。 昼休みの様子です。
4年生の体育 ボール運び競走の様子です。  
2年生生活科 ミニトマトの観察を行っています。葉を1枚1枚丁寧にかいていました。  

6月8日(月)本格的に午後の授業が始まりました。

 下忍小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて1週間が経ちました。

 休み時間には、お友達と元気に遊んでいる姿が印象的でした。

4年生は3学級を4つのチームに分けて、少人数で算数の学習を行っています。  
1年生は初めての下忍小学校での給食です。  

新型コロナウイルス感染予防・リスク軽減にむけて

 下忍小学校では、子どもたちの感染リスク低減に向けてマニュアルに沿って取り組んでいきます。

 他に何かお気づきの点等がございましたら、先日配布したアンケート等でお知らせいただきますようお願いします。

西側の水飲み場です。白テープのは、それ以上前に行かないで待つ線です。赤テープが人が立つ線となっています。

東側の水飲み場です。
西側トイレです。待機する線。移動する矢印を引いています。 東側トイレです。トイレの中の構造上、中に待機線を引くと非常に使いづらくなってしまうため、トイレの外に待機線を引いています。

教室の机は、2人ペアでなく1人ずつの配置にしています。

机の間の間隔は50cm程度で、隣の児童との顔の距離は1m程度です。

当面の間、冷水器は口からこぼれた水が、水が出る部分にかかるので使用中止とします。
児童の下校後、担任は教室の消毒を毎日行います。 児童の下校後、教務の方で児童が使用する、トイレ・階段の手すり・水飲み場・昇降口・壁等を毎日消毒しています。

一斉登校開始

 本日から。児童全員での登校が始まりました。

 やはり、全員で学習・生活する方が子どもたちにも活気が出てくるようです。

 来週から、給食も開始され、本格的に学校生活がスタートします。

 

算数の学習の様子です。 ワークシートです。
自己紹介ゲームをしています。 学級の当番を決めていました。
漢字テストをしていました。 委員会を決めていました。
対称な図形を描く学習をしていました。

分散登校4日目

  どの学級も「算数」・「国語」の学習を進めています。

 大型テレビやワークシートを活用するなど工夫して進めています。

   
 

分散登校3日目

 分散登校3日目の様子です。

算数の授業です。児童の考えが掲示されています。
国語の授業の様子です。
工夫して読むところなどに印をつけています。
学級会準備の相談をしています。
算数の学習の様子です。意欲的に発表していました。

ひらがなの書き方を確認していました。

 手洗いの仕方等の指導も随時行っています。

分散登校2日目

 分散登校2日目の様子です。

 各学級で、昨年度の3月分の未履修の学習や今年度の4月の内容の学習を行っていました。

 午前の部 下忍・袋地区

 

午後の部

元荒・鎌新地区

みんな、久しぶり! 6月1日分散登校 元荒・鎌新地区

午後の部の授業の様子です。

午前の部と同様に、先生のお話を集中して聞くことができていました。

各教室でICTや楽器等を使用するなど、工夫を凝らした授業を行っていました。

手洗い等の感染予防の学習を行っていました。

 

学級開きを行っていました。

 

 

みんな、久しぶり! 6月1日分散登校 下忍・袋地区

 今日から、分散登校が始まりました。

 養護教諭から、学校生活を送るうえでの話を放送で行いました。

 そのあと、学級ごとに学級開き・学習指導などを行っていました。

  子どもたち。先生たちのお話を集中して聞き、学習に取り組んでいました。

 

これからの学校生活に向けて

 児童が下校後に、教職員で階段の手すり、トイレ、水道、教室内等の消毒を行っています。

 児童が安全に学校生活を送れるよう、毎日消毒作業を行っていきます。

鎌新・元荒 準備登校

今日は鎌新・元荒地区の準備登校がありました。一年生は初めての通学班登下校でしたが、班長さんが中心となって交通ルールを守りながら歩くことができました。6月1日から分散登校での学校が始まります。またみなさんの笑顔を見られることを楽しみにしています。

準備登校 下忍・袋地区

   本日は6月1日からの学校再開に向けて、下忍・袋地区の児童が準備登校を行いました。

久しぶりの学校でしたがしっかりと先生の話を聞けていましたね。明日は鎌新・元荒地区の児童が準備登校となります。

入学式 2019.5.7

本日、新一年生の入学式を行いました。新型コロナウイルスの影響により式が延期されていましたが、無事入学をお祝いすることができました。少し緊張、わくわくしながらもしっかりと先生の話を聞く新一年生はとても頼もしかったです。これから小学校での勉強を一緒に楽しく頑張っていきましょう。

2年生 図書館見学

今日、鴻巣市立吹上図書館に見学に行ってきました。図書館で働く人のお仕事や、本の冊数や今どんな本が人気があるかなど質問してきました。図書館の人が一つ一つ丁寧に説明してくれました。とてもよくわかりました。図書カードが0歳児から作れることも知りました。ありがとうございました。

2020,2,5 長縄チャレンジ

 長縄チャレンジが行われました。朝から全校児童の元気な声が校庭いっぱいに響いていました。どのクラスも全力を出し切っていました。クラスの団結力が高まりましたね。あと2か月、今のクラスで充実した学校生活を送りましょう。

02,01,29 全校朝会



 全校朝会が行われました。3学期も残り39日だというお話がありましたね。目標をもって学校生活に取り組みましょう。授業を受けている時の姿勢、態度も気を付けましょう、ということでした。

020115 体育朝会

 体育朝会が行われました。模範として2人が縄跳びを披露してくれました。とても上手に跳んでいてみんな感心していました。たくさん練習してレベルアップを目指しましょう。

1・9 避難訓練(火災)を行いました

3時間目に、避難訓練を行いました。今回は、給食室での火災を想定した訓練でした。非常ベルが鳴り、放送で避難の指示が出ると、クラス担任の指示の下、速やかに体育館へ移動を始めました。朝の安全朝会でも避難時の注意を聞いていたためか、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)」はもちろんのこと、ハンカチを口にあてる、低い姿勢で移動することにも気を付けながら、全員が避難をすることができました。吹上分署からも消防署職員の方がいらしてくださり、全体指導をしていただきました。
避難訓練後は、給食室でも調理員と初期対応や通報についての確認を行いました。

2020,1,8 3学期始業式

 3学期がいよいよ始まりました。自分の目標をしっかりもって過ごしてほしいとのお話がありました。また、1学期の生活目標の確認をしました。心をこめた挨拶をこころがけたいものです。

第2学期終業式

78日間という長がかった2学期が、今日終わりました。多くの行事の中、子どもたちは元気に、精一杯頑張ってきました。児童2人の2学期を振り返っての作文がありました。皆それぞれに頑張ったと思います。校長先生のお話にもありましたが、3学期には新たな目標を持って、頑張ってほしいです。1月8日には、元気な顔で登校してください。

12月13日(金) 5年社会科見学 ~中島紺屋、富士重工業スバル工場~

いつもより気温が低く寒い朝でしたが、元気に学校を出発しました。羽生の中島紺屋では、全員が藍染体験をしました。白い布を折ったり、まるめたりしなから、所々をゴムで結んでいきます。染めると全体が紺色に染まりますが、ゴムの結びめや折り畳んだところには白の模様ができます。一つ一つ違った模様になり、とても素敵なハンカチが仕上がりました。富士重工業スバル工場では、ロール状の鉄やアルミの板からブレス機で曲げたり打ち抜いたりして、ドアやボンネットになる部品を作っていました。途中、ロボットだけでが溶接や組み立てをしている様子を見てとても驚きました。正確かつ効率よく作られていく自動車工場の様子がとてもよくわかりました。

2019,12,11 表彰朝会

 今日の表彰朝会ではたくさんの人が表彰されました。薬物乱用防止アイデ及び感想文や税に関する絵はがき、青少年健全育成市民のつどい、図書館を使った調べる学習、化学展覧会、火災予防ポスター、身体障害者福祉のための美術展覧会、郷土を描く児童生徒美術展、鴻巣市市内音楽会です。いろんな分野で活躍している人が認められるよい機会になりました。

2学期最後の授業参観

9日には、2学期を締めくくる授業参観が行われました。全クラス道徳の授業を行いました。各クラスとても活発な意見交換がおkなわれていました。それぞれの顔がいきいきとしていました。

ありがとう集会

日頃お世話になっている、交通指導員さん、図書ボランティアさん、読み聞かせの皆さん、学習支援員さんをお招きして、ありがとう集会がおこなわれました。子どもたちの手作りのプレゼントや全員で校歌歌いました。もうすぐ2学期も終わりますが、3学期もよろしくお願いいたします。

2019,12,4 全校朝会

 全校朝会では校長先生の印象的なお話がありました。算数の計算の中には助け合い(+)、声の掛け合い(×)、分かち合い(÷)がある、ということでしたね。学校生活の中で気をつけていきたいものです。また、学校環境委員会では心を磨く清掃の発表がありました。無言清掃を委員の人たちが演じてくれました。学校をきれいにし、心もきれいにしましょう。

なかよし発表会

12月6日(金)に、スマイルのなかよし発表会が行われます。それに先立って、校内での発表が行われました。縄跳び、うま跳び、どれもとても上手にできました。特に、Wダッチは素晴らしかったです。

11月全校朝会

11月の全校朝会で、校長先生から聴くことの意味のお話がありました。聴くの漢字には、耳・目・心が使われているので、聴くことは、耳だけでなく目や心も大切だというお話しでした。これからは、心から相手の目をみて聴くようにしましょう。

吹上北中生と合唱交流

 

吹上北中3年生と合唱交流がありました。北中生は、「不思議」「美しい約束」を歌ってくれました。その後、全員で「ビリーブ」を合唱しました。中学生のとても素敵な歌を聴くことができました。

学校公開日

今日11月1日(金)は、学校公開日でした。第5校時が公開になりました。どの学年、クラスともお忙しい中多くの保護者の方が参観されていました。ありがとうございました。学校の様子、児童の様子を見て頂けたとおもいます。次回もまた、よろしくお願いいたします。

表彰朝会

夏休みに頑張りました、発明創意展・読書感想文の表彰が行われました。多くの児童が頑張りました。代表して6年生が賞状を受け取りました。来年も頑張ってくださいね。

2019,10,04,壮行会

 

 月曜日の陸上大会に向けて壮行会が行われました。1年生から5年生までの一生懸命に応援する姿が数多く見られました。6年生は今までの練習の成果をぜひ発揮してきてください。健闘を祈っています。

2019,10,2 芸術鑑賞会

「劇団風の子」に来ていただきました。友情と信頼、自分に自信をもつことの大切さが伝わってきました。汗をかきながら体育館を走り回る姿は迫力がありました。児童のみんなも集中して鑑賞していました。有意義な秋の半日となりました。

2019,10,1_全校朝礼

10月の全校朝会が行われました。校長先生がいくつかの歌を紹介してくださいました。どの歌も一人一人の良さを歌詞に込めたものです。自分らしさを生かし、お互いを尊重し合うことの大切さに改めて気づかされましたね。

3年生社会科見学 ~フラワーセンター、マル武人形、嵐山史跡の博物館~

この日は天気に恵まれ、気持ちのよい一日でした。
学校を出発し、鴻巣フラワーセンターからマル武人形、嵐山史跡の博物館へ見学に行ってきました。途中、市内では車窓から陸上競技場やクレアこうのす、市役所も見ました。普段は見られない花きのせりの様子や昔の道具体験など、学ぶことの多い一日でした。

芸術の秋、読書の秋

2学期が始まって1カ月になろうとしています。今は、とてもいい季節です。音楽会に向けての歌の練習や、図書委員会による本の紹介がありました。皆さんもゆっくりと読書してみませんか。

全校朝会

今月の全校朝会は、ラグビーのお話でした。ラグビーというスポーツは、人に優しいスポーツだということです。相手のことを思いやる気持ちが大切だそうです。学校生活にも通じるものがあると思います。教頭先生からは、「新宿方面通学路の歩道橋が工事のため通れません。セブンイレブンの前の横断歩道を使用しています。また、学校裏給食室横の門は、業者の人が使用する門なので皆さんは使用しないでください。」とのお話がありました。

第2学期が始まりました。

今日から、第2学期がはじまりました。40日間の長い夏休みを終え、みんな元気な顔を見せてくれました。2学期に向けて頑張るぞという気持ちが表れた顔をしていました。教室で話を聞いた後、一斉下校で帰りました。

帰校式

全員無事に到着しました。
3日目、ご心配いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、頑張った児童に大きな拍手を!

今夜はナイトレク! 2

次は、「ジェスチャー伝言ゲーム」と「私は誰でしょうゲーム」です。動きでモノを伝えたり、ヒントから学年の友達を当てたりして楽しみました。
さらに、爆弾ゲームをしました。音楽が止まったときに爆弾を持っていたら負けです。

今夜はナイトレク!

あいにくの雨で今夜のキャンプファイヤーは中止。
代わりに、広いフロアで今夜はナイトレク!
楽しくみんなでサタデーナイトフィーバー?
まずは、拍手の大きさで宝を持っている人を当てる「宝探しゲーム」と歯を見せないで伝言ゲームをする「お婆ちゃんゲーム」です。

買い物 入浴

現在、買い物、入浴の時間です。
買い物では、いろいろと悩みながら時間をかけてお土産を選んでいました。
お風呂では、ハイキングでかいた汗を流し、さっぱりとした表情です。
空いた時間には、部屋ごとにトランプなどで遊んでいます。