ブログ

校長室より

令和4年11月16日(水)表彰朝会 陸上競技大会表彰

先月の陸上競技大会の入賞者に賞状を授与しました。

代表として5年生には体育館に入ってもらい、他の学年はリモートで中継しました。

11名の入賞ということで、素晴らしい活躍でした。

私からは、次のような話をしました。

おはようございます。

さきほど、先日行われた陸上競技大会で入賞した皆さんに賞状を渡しました。入賞した皆さんおめでとう。大会の本番で練習の成果を出すことは、決して、簡単なことではありません。その中で、昨日までの自分を超え、入賞したことは価値あることだと思います。

 そして、入賞とならなかったみなさん。皆さんが練習し当日に向けて努力をしたことも、価値あることです。しかしながら、努力したことが、入賞という形になってあらわれることばかりではありません。

 私自身、小学校6年生で地元の陸上大会で100m走に出場しました。当時は夏休みも朝早くから学校に集まって練習をし、何度も何度走りました。当日は全力で走りましたが、決勝に残ることはできませんでした。決勝に残った人とのタイム差は、0.1秒でした。

非常に悔しかったことを昨日のことのように覚えています。

 しかし、この時の経験は、入賞という形にはなりませんでしたが、努力をすることで新しい自分に出会えた、貴重な経験です。

「努力しても目標に届くかどうかはわからない。しかし、努力しなければ目標に届くことはないのです。」

ぜひ、今回の経験をこれからの生活に生かすことを期待しています。

そして、陸上練習を支えてくれたおうちの人、先生方に感謝の気持ちをしっかりともってほしいと思います。

 1年生から5年生の皆さん。6年生に力を与えてくれてありがとう。6年生が立派な成績を収めたのは皆さんが応援してくれたおかげです。

そして、5年生。代表として体育館で6年生の姿を見てもらいました。来年は、あなたたちの番です。ぜひ一人一人が活躍することを今から期待しています。

 素晴らしい活躍を見せた、6年生、そして、応援を頑張った1年生~5年生皆さんで一人一人に拍手を送りましょう。

 素晴らしい時間になりました。以上で話を終わりにします。

 

 

0

令和4年11月10日(木)芝ボランティアの皆様に感謝

本校は、校庭の南側が芝生化されています。芝は、少しずつ芝生化されていないグランドにも伸びてきています。

グランドの走りやすさの確保を兼ねて、芝ボランティアの皆様と環境美化の方が伸びた芝を刈ってくださいました。

半日の作業で芝のエッジが大変きれいに見えるようになりました。暑い中、ありがとうございました。

0

令和4年11月8日(火)みんな見たかな 皆既月食

皆さんは、皆既月食をご覧になりましたか。

徐々にかけてきて、やがて赤銅色の月が見えました。

周囲の星も、よく見えるようになりました。

久しぶりに夜空を見上げながら、

担任をしていたころに子どもたちと「星空観察会」をしたことを思い出しました。

下忍小の子どもたちも今日の皆既月食を見ているといいなあ。

0

令和4年11月7日(月)1年生 セカンドブック贈呈式

鴻巣市の事業として行っている、セカンドブックを1年生の各クラス代表児童に贈呈する式を行いました。

生まれたときに送る本をファーストブックとして、小学校1年生に送る本を、セカンドブックと呼びます。

セカンドブックは、保護者の方と子どもたちが選んだ本となります。

読書の秋でもありますし、セカンドブックをきっかけに、たくさんの本に親しんでくれればと思います。

0

令和4年11月4日(金)鴻巣市教育研究実践発表大会

令和3年度、4年度と本校は、鴻巣市教育委員会、鴻巣市教育研究会の委嘱を受け、国語科の研究を進めてきました。

11月4日には、同様に委嘱を受けた市内の3校と共に、それぞれの学校で研究のまとめとしての発表を行いました。

当日は、多くの市内の教職員の皆様にご参加いただきありがとうございました。

また、開催に当たり保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

オンラインでのご参加の方は、音声が聞こえずらいなどの不具合があり申し訳ござませんでした。

今後への課題とさせていただきます。

0

令和4年11月1日(火)5年生 花育

県の花育事業の協力をいただきながら、5年生が校庭の花壇やプランターなどに花植えを行いました。

ビオラなどで、学校の花壇が華やかになりました。

ご協力をいただいた皆様、5年生の皆さんありがとうございました。

0

令和4年10月27日(木)6年生 社会科

6年生の社会科、豊臣秀吉と織田信長について調べる学習です。

QRコードを読み込んで、今日の学習のめあてを各自アンケートフォームで教師に送信します。

そのあと個人や協力して調べていました。子どもたちの学習端末を生かしながらの授業展開でした。

0