お知らせ

■平日17:30~翌日8:00は留守番電話対応となります。

■土曜日、日曜日、祝日は終日留守番電話対応となります。

 

◇いつもご覧いただきありがとうございます。

 お祝い令和5年11月25日(土)に累計40万ビューとなりました。お祝い

 

新着
令和6年度卒業証書授与式を、多数のご来賓の皆さま、保護者の皆さまをお迎えし挙行することができました。 ご来賓の皆さま、また心温まるお祝いのメッセージをいただいた皆様に感謝申し上げます。 66名の卒業生も緊張の中にも晴れやかな表情で卒業証書を受け取っていました。 卒業生の皆さんが残していってくれたものを大拙にするとともに、その活躍を期待したいと思います。 66名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。  
ブログ
03/21 14:36
パブリック
学校生活の様子
24日(金)の卒業式に向けて、5年生が会場準備や校舎の清掃をしてくれました。 「手伝います!」とやる気に満ちた5年生。たちまち、会場準備が整いました。 気持ちよく卒業式を迎えられます。 5年生の皆さんありがとうございました。
ブログ
03/18 14:06
パブリック
学校生活の様子
6年間過ごした校舎の細かなところまで、掃除をしてくれました。 黙々と作業をしている姿に子どもたちの成長を感じます。 おかげで、隅々まできれいになりました。6年生のみなさんありがとうございました。
学校からのお知らせ

令和6年度学校からのお知らせ

鴻巣市教育委員会より

2月の共催・後援事業(イベント等)について情報が更新されました。

詳細は、「鴻巣市教育委員会から」のバナーをクリックしてご確認ください。

埼玉県からのお知らせ

埼玉県福祉部こども政策課長から、下記のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。

「共育て導きの書~家事・育児を巡る冒険の旅~」の周知について(依頼)
児童福祉行政の推進につきましては、日頃格別な御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本県では、男女ともに協力して子育てをする「共育て」を推進するため、子育て当事者・経験者
による官民連携のプロジェクトチームとともに、家事・育児のヒント集「共育て導きの書~家事・
育児を巡る冒険の旅~」を作成しました。

「共育て導きの書」周知チラシ.pdf

「共育て導きの書」のダウンロード先
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/tomosodate/mitibikinosyo.htm

鴻巣市教育委員会より

令和7年度学校給食費の多子世帯保護者負担軽減事業のお知らせ

鴻巣市では、多子世帯に対する経済的な負担を軽減し、子育て環境の更なる充実を図
るため、児童生徒を養育する保護者に対し、3人目以降の児童生徒の学校給食費を事前
に申請することにより免除します。

1月22日配信のメールか、添付ファイルをご確認ください。

申請書については、添付ファイルをご利用ください。

なお、申請先は中学校給食センターとなります。学校ではありませんのでご留意ください。

保護者宛通知(両面).pdf

鴻巣市給食費免除申請書(様式第1号).pdf

鴻巣市給食費免除申請書(R7年度用記入例).pdf

1年生「Wi-Fi接続・オンライン会議接続」確認のための手順マニュアルについて

 2月8日の児童用端末持ち帰りにあわせ、ご家庭でのWi-Fi接続やチームス(オンライン会議)への接続マニュアルを掲載いたします。事前にご確認いただきながら当日はビデオ会議への接続をしていただきますようよろしくお願いいたします。

持ち帰り時(接続マニュアル) .pdf

 

鴻巣市教育委員会より

11月の共催・後援事業(イベント等)について情報が更新されました。

詳細は、「鴻巣市教育委員会から」のバナーをクリックしてご確認ください。

埼玉県教育委員会からのお知らせ

埼玉県教育委員か教育長より「新たな県立高校6校の校名アイデア募集について」の周知依頼がありました。
これは、令和8年4月に開校予定の新たな県立高校6校の校名アイデア募集にかかるものです。

詳細は、下記リンクから県教委のページにお進みください。

【校名アイデア応募ページ(魅力ある高校づくり課ホームページ)】
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/dai2ki/dainikikoumeiaideabosyuu.html