「たくさんの愛💖があふれる下忍小学校」のホームページへようこそ!

 

 2学期が始まりました!お子さんの様子はいかがですか?

 久しぶりの登校に不安感を感じていたり、生活のリズムの乱れや睡眠不足等により体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、中には学業や友人関係等に悩みを抱えていることもあるかもしれません。学校生活に慣れるまでのしばらくの間は、お子さんの様子をよく見てあげてください。

 ご家庭でお子さんの気になる様子が見られましたら、まずは話をしっかりと聴き、気持ちを受け止めてあげてください。そして、遠慮なく学校にも相談をしてください。場合によっては、上手に表現できない時や身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もありますのでご活用ください。特に気になる様子が見られない場合でも、ご家庭でゆっくり話をするなどして、お子さんが安心感をもつことで、心にゆとりが生まれ、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。

 ご家庭でお子さんの様子を温かく見守っていただきますよう、お願いいたします。

 <下忍小>048-548-2300

 <相談先>メニューの「困ったときの悩み相談窓口」を参照してください。

 

 <随時更新中!>

  お知らせ 校長ブログ    9/2(火)更新 ❤️

   右学校や子どもたちの様子を紹介します!

  お知らせ おいしい給食 こちらから 🍛

   右給食の献立を画像で紹介します!

 

 <主な予定> 8/29~9/12   

  8/29(金) 第2学期始業式特別日課3時間、通学班会議、一斉下校

  9/ 1(月) 安全朝会通常日課3時間、シェイクアウト訓練

  9/ 2(火) 朝清掃通常日課3時間

  9/ 3(水) 朝清掃、給食開始、発育測定(3・4年)、委員会活動(5・6年)

  9/ 4(木) 縦割り清掃、発育測定(5・6年)、芝生メンテナンス ※15:00~芝生使用不可

  9/ 5(金) 朝清掃、発育測定(1・2年、スマイル学級)

  9/ 8(月) 朝読書・読み聞かせ、全学年5時間授業

  9/ 9(火) 朝清掃、6年生社会科見学

  9/10(水) 朝清掃、クラブ活動(4・5・6年)

  9/11(木) 除草作業、アルミ缶回収日、芝生メンテナンス ※15:00~芝生使用不可

  9/12(金) 朝清掃(除草作業予備日)、スクールカウンセラー勤務日

 

 

 

 <お知らせ> 

 お知らせ 困ったときの悩み相談窓口」のご案内

 右【鴻巣市】 悩みを相談できる窓口案内(令和7年4月).pdf

 右【埼玉県教育員会】 困ったときの相談窓口(いじめや不登校、学校生活のことなど)

 右【文部科学省】 子供のSOSの相談窓口

 お知らせ 「盗撮防止に係る緊急校内点検」を実施しました!

 右県の臨時小中学校長会議を受け、校舎内外の緊急点検や教室等をはじめとした環境整備、さらには不祥事防止に係る教員研修を実施しました。本校では、教職員不祥事を絶対に起こさないよう、教職員一人一人が自らの職務への自覚と誇りを強くもち、全教職員で継続的に安全・安心な学校づくりに努めてまいります。

 お知らせ 鴻巣市立教育支援センター移転・Let's教室(適応指導教室)開室時間の変更」について 

 右8/1 鴻巣市立教育支援センターの移転

 右Let's教室(適応指導教室)の開室時間の変更

お知らせ_「埼玉県こども意見箱」案内

 

 <学校の留守番電話対応> 

 お知らせ 平日右16:45~翌日8:00

 お知らせ 学校閉庁日、土日、祝日右終日

 お知らせ 学校への緊急連絡右鴻巣市役所代表(048-541-1321

 

新着 💌
現在、教室内や廊下には、夏休み中に子どもたちが取り組んだ学習や作品等(自由研究や発明創意工夫作品、アイデア貯金箱、習字、絵画、絵日記・・・)でいっぱいです!放課後、各教室を回り、作品を鑑賞したり、調べ学習や自由研究等の内容に目を通したりしているのですが、一つ一つじっくり見ていると、子どもたちの頑張った様子が目に浮かんできます!本当にみんな頑張ったんだなぁ~ということが、とてもよく伝わってきます!😌 そして、図工等の作品についてはその発想力に、また調べ学習や研究等については、その視点に「さすが!」と思ってしまいます。大人では思いつかないような、子どもならではの発想力や視点には、本当に驚かされました!😮 2学期も、子どもたちの持っている様々な可能性を引き出し、伸ばしてあげるよう、しっかりと支援していきたいと思います!
本日から9月となりますが、まだまだこの猛烈な暑さ☀️は続くとのことです。 今朝、通学路で子どもたちの様子を見ていると、みんなたくさんの汗を流し、ぐったりとしながら歩いていました。その姿に、私も何と声をかけてよいか分からず、「あともう少しで学校だからね」、「暑い中、よく頑張って歩いてきたね」、「遠くて大変だったね」 ・・・と、気持ちを共感してあげる声かけしかできませんでした。😔 下校時も熱中症等が心配だったため、今日は「新宿」の一番遠い子の家まで一緒に行きながら、子どもたちの下校の様子を見守ったのですが、息をハアハアとさせながら一歩一歩黙々と田んぼ道を歩いている子、疲れて途中で立ち止まっている子、ぐったりとした表情で一言も話さず歩いている子・・・。この異常な暑さの中、またこの距離を子どもたちが毎日往復して歩いているかと思うと、何とも言えない気持ちになりました。本当にすごいと思います。 とにかく、異常な暑さですので、登下校中の暑さ対策(日傘やクールタオル、ネッククーラー等)をしっかりと行い、熱中症には十分に気を付けてほしいと思います。私もこの夏はうまれて初めて日傘を買いました。 このブログをご覧になっている保護者や地域の皆様で、もし時間の都合がつく方は、時々ご自分の地域の子どもたちの登下校の様子を愛💖をもって見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします🙇‍♀️
本日、業前の時間に「安全朝会」、2時間目終了間際に「シェイクアウト訓練」を行いました。シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)とは、各自のいる場所で「「まず低く、頭を守り、動かない」という3つの安全行動を約1分間行う、地震防災訓練です。特定の一箇所に集まる必要がなく、自宅、学校、職場など場所を問わずにできるのが特徴で、地震発生時の基本的な行動を身につけ、防災意識を高めることを目的としています。 本日は、防災の日です。ぜひ、ご家庭の防災意識をさらに高めるために、防災について話し合ってみてはいかがでしょうか?
昨日まで静まり返っていた学校に、主役の子どもたちが帰ってきました!みんなおかえりなさい!😀 朝の登校では、休み明けと暑さも重なり、ぐったりしているのかな?と思っていましたが、子どもたちはすごいですね!こちらが思っていた以上に、朝からみんな元気いっぱいでした。「校長先生、今日が待ち遠しかったです!」「学校が始まってうれしい!」「〇〇先生に早く会いたい!」「〇〇先生元気かなぁ?」など、もうお話が止まりません!本当に愛のある子どもたちばかりです。校舎内に入っても、「校長先生、海に行ってきたよ!」「ぼくはバレーの合宿に行った!」「校長先生はどこか行きましたか?」・・・もう質問攻めでした! 朝から学校中に子どもたちの笑顔があふれ、元気な声が響いていました。やっぱり学校はこうでなくっちゃ!とつくづく思いました。😆 始業式は、暑さ対策のため放送で行いました。私からは2点、①友だちや担任の先生と、助け合い、協力し合いながら「いじめのない最高のクラスを作ってほしい」、②好きなことややりたいことを目標にして「挑戦する2学期にしてほしい」、というお話をしました。 3名の新しいお友だちを迎え、2学期は560名でのスタートとなります。今学期も「たくさんの愛があふれる下忍小学校」にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!おっと、2学期も「校長ブログ」にどうかお付き合いください。😅
今日が夏季休業日、最終日。少しでもきれいな環境で子どもたちを受け入れたいと、教室はもちろん、廊下・階段・昇降口などの共用部も、教職員がきれいに整理・清掃をしました。明日から、新たなスタートです。児童の登校を教職員一同、心待ちにしています。
Loading...
広告

鴻巣市教育委員会からのイベントのお知らせ

😉 訪問者数(累計)💖
520865
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る