7月14日(月)命を守るための学習 ~着衣泳~
本日、2・4・6年生が着衣泳の授業を行いました。着衣泳は、服を着たまま水中に落ちた際に、自分の命を守るためにどう対処したらよいのか、その技術や知識を学ぶ学習です。
授業では、実際に服を着たまま(靴も履いたまま)プールに入り、着衣のままだと泳ぎにくいことや水の中で服を脱ごうとすると、想像以上に体力を消耗してしまうこと、またペットボトルにつかまると浮くことなど、実際に体感をしました。子どもたちからも、「重たくて泳げないよ!」「無理に服を脱ごうとすると体力が持たない!」「ペットボトルにつかまったら浮いた!」などという声が出ていました。
暑い夏休み、海や川、プールなど、水に親しむ機会が多いと思いますが、ぜひ事故には十分に気を付けて生活してほしいと願っています。